いつもの仲間と楽しいランチ
ブリーゼカフェ
ブリーゼカフェさんは、スタッフさんやオーナーさんの接客が、
いつ行っても気持ち良くて、
よく利用させてもらっています。
もちろんお料理も美味しくてお腹いっぱいになります。
店内より眺める田園風景
ブリーゼランチ¥1300(ドリンク付き)
スープには、長~い胡瓜のスライスが隠れていました。
温かいスープに胡瓜とは・・・
意外性にビックリです(◎_◎;)
今が旬のトウモロコシを使ったご飯は、当然甘くて美味しかった!
デザートのチーズケーキ¥300
長々とお邪魔しましたm(__)m
相変わらず、体調は好転しないけど、
家でくすぶっているのも良くないので、
気分転換にドライブがてらお出かけしてきました。
淡路島の南に位置し、観潮船も出向している福良港へ。
福良アンブレラガーデン
あいにくの曇り空だったので、傘のカラフルな色が反射して、
鮮やかな小径の「画」は撮れなかったけど・・・(´;ω;`)
その観潮船「日本丸」。
「福良港津波防災ステーション」の丸窓から撮ってみました。
帰路は、
久しぶりに地道で淡路島を北上してみたけど、
西海岸は益々賑やかになっていて、
飲食店やホテル、グランピングの施設がたくさんオープンしていました。
食から始める地方創生という
プロジェクトを進めているフロッグスファーム
お昼はこちらのエリアにある
「中華そば いのうえ」さんで。
淡路島出身の大地真央さんの旦那さんがデザインした屋台ふうのラーメン屋さんです。
トッピングに角切りの淡路玉葱が珍しくて、
楽しみにしてたんだけど、
カリカリ食感が新鮮で、確かにやみつきになる(笑)
店内入って左手奥の自販機にて、食券を購入するタイプで、
角切りの背脂・淡路産のネギ・刻み淡路玉葱は、
¥50~¥100で増量出来るのも嬉しい
「大」か「小」も選べるので、
小食の私にはぴったりの「小」をチョイスしました。
他にも、卵かけご飯やしらすご飯も頂けます。
食後のデザートは、
ABCアイスクリームさんで、
淡路ミルクの藻塩味のアイスを、ワッフルコーンで頂きました。
濃厚かつ藻塩であっさりのフレーバーです。
何気に、3食考えるのがストレスになってるのかなあ?
この日は夜ごはんも自宅近くでごちそうして貰ったので、
少しは体調も好転してくれたらいいな~
<a href="https://blogmura.com/profiles/10408800?p_cid=10408800"><img src="https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10408800.gif" alt="PVアクセスランキング にほんブログ村" /></a>
wacciのライブに参戦する為、
高松に向けて移動途中、淡路島で途中下車。
洲本で高速を降りてランチ。
ペガサスカフェ
パスタランチセット¥1768(税込)
淡路島の形をしたトレーにのった、淡路島産季節のお野菜のサラダ
チョイスしたパスタは、
牛タンミンチと淡路島玉ねぎたっぷりのミートパスタ
ピザランチセット¥2098(税込)
チョイスしたピザは、
マルゲリータ
食後のデザートに、
まるごとメロンと匠淡路島牛乳のショートケーキ風パフェ¥1870(税込)
なんて贅沢なデザートでしょう
テイクアウトに、
匠淡路島牛乳の黒糖ミルクタピオカ
ライブ前に贅沢なランチとカフェになりました
お腹い~っぱい!!
慧日寺で緑に癒された後は、
イタリア料理のolmoさんへ。
お店があることはチェックしていたんだけど、
観光を済ませてからでは、何時になるか時間が読めないので、
予約なしでお邪魔したら、最初迎えてくれた方にはちょっと嫌な言われ方をしました😠
まあね、HPをちゃんとチェックして行けよ!って話なんだけどね。
たまたま通りかかって入るようなお店ではないということなのかなあ??
でも、
若いスタッフさんやシェフには、急な来店にもかかわらず
とても丁寧で、気持ち良く接客して頂きました。
感謝しかありません。
ピッコロランチ¥1800をオーダー
丹波の恵みの前菜盛り合わせ
盛りだくさんの地元のお野菜は、甘くてシャキシャキ。
ソーセージのパスタ
写真はないけど、ふわふわのフォカッチャも付いてます。
ハーブティーをチョイス
ちょっと前のランチで、しゃべり足りなかったので(笑)
同じメンバーで、稲美町にあるレストラン「#NOCA」にてランチ。
同じ敷地内にある「にじいろふぁーみん」で、
毎年恒例 今が旬の「苺」を購入。
うえむらさんちの「やよいひめ」。
甘かった~~
友人に頂いた、最近は高価な食品になってしまった「いかなごのくぎ煮」
ありがとうね。
100年以上前に建てられた、
炭と塩を扱う商家だった建物をリニューアルした、
レトロなカフェ「古陰」さん
店内はアンティークな家具や古道具でいっぱい
お野菜がメインの優しい和食がいただけます。1400円
食後のデザートはミニパフェ
+400円でいただけます。
こちらも甘さを抑えた上品な仕上がりです。
オープン前からずっと気になっていたお店”muku”さんに、
やっと行くことができました。
古民家をリノベーション。
店内は和モダンに仕上げられていて、
最近お邪魔した”楓屋”や”眉月”さんとは、
同じ古民家カフェでも、
少し雰囲気の異なるレストランでした。
プレートランチ¥1800
野菜中心の15品の小鉢は、
我が家の6日間くらいの副菜だわ(笑)
お腹いっぱいだけど、
当然食べるよね♡
天婦羅アイス¥600
ずいぶん前から「アイスクリームのてんぷら」は、
聞いたことがあって、気にはなっていたけど、
食べる機会もなかったので、
今回楽しみにしていました。
なるほどそういう事なのか!
アイスをスポンジで包んで、衣を付けて揚げているんですね。
ソースやチョコレート、
クリームやワッフルと一緒にお洒落に盛りつけられていました。
高砂市にある創作和食と陶器のお店”眉月”さん
10年くらい前に、
下見でこの辺りの住宅街をウロウロしたんだけど、
見つけられずじまい・・・
今回、念願のランチへ、
友達が連れて行ってくれました(^^♪
お店の佇まいからして素敵でした。
玄関先の睡蓮鉢には、
我が家で今トレンディーなメダカも・・・(笑)
そして、玄関を入ると・・・
私の大好きな物、
”緑”と”陶器”に埋め尽くされたこの空間!!
思わず「ステキ~~」と声が漏れてしまいました。
裏庭を借景とした、トイレ前のディスプレイ。
写真の左手前にお手洗いがあるのですが、
利用することなく帰ってきたことを後悔しています。
トイレの中も、さぞ素敵な空間が広がっているんでしょうね♡
さてさて、お料理は・・・
手の込んだ創作のお料理が、
7割がたオーナーさん手作りの温かさのこもった器で
提供されます。
先付け
・小芋のもち米蒸しあんかけ
・春巻きのサラダ
◎ひじき煮
◎味噌田楽とブロッコリーの胡麻和え
◎だし巻き卵となつめ、スナップエンドウ、レンコン
(◎の3種の小鉢は、木製の船のような器に3人前が並べられています)
古代米
すまし汁
豆味噌
コロコロ玉子
ミンチ揚げ
茶碗蒸し
天婦羅(抹茶塩)*3人前
抹茶ラテ・わらび餅
緑と陶器と美味しいお料理に癒されたステキな時間でした。