山のやまさんの 一日

早朝ウオーキングや野山の散策 その他日々の出来事で デジカメに収めたことを 書き留めます

全小中学校に冷房設備

2012-02-29 15:58:02 | 日記
皆さんのところは
どうなっていますか?

福井市では 新年度から中学校に
小学校と幼稚園はその次の年度に
冷房設備を設置する方針らしいです

今開会中の市議会で
そのような方針が示されました

快適な教育環境を創る
いいことだとは思いますが
我々の時代とは
ずいぶん様変わりしたものです

家も冷房
学校も冷房

通学路は炎天下

今の子供たちに耐えられますかね



それとも登下校は
冷房の効いた車で
保護者の送迎付きですかね

10cm

2012-02-28 20:09:02 | 日記
福井市内の
今日 午後7時の積雪量 10cm


あれほど大雪と騒いだ今年の雪
福井市内の積雪量は
わずか10cmです

氷点下の日もあるので
朝少し雪が積もっている
日もありますが
着実に春が 近づいています


最近少し太り気味です

その原因は 
運動不足

雪がなくなっても
あまり寒い日は
早朝から歩きたくないですが
(これ本音)

体調維持のため
早く歩きたいです

その日も着実に
近づいています

これも 見どころ

2012-02-27 13:25:59 | 地区活動

昨夜終わった
福井県 奥越に春を呼ぶまつり

勝山左義長まつり

もう一つの見どころは
絵行灯です
辻行燈
は 江戸時代の藩主小笠原公が
左義長まつりの「無礼講」として
庶民の気持ちを川柳や狂歌にして
行燈に託すことを許し
町内の辻々や櫓の周りに飾られました


現在も同様に
世相風刺や庶民の哀歓がうたわれ
ユーモアと皮肉をおりまぜ
それにあわせた絵が描かれています

大行燈
絵行燈の大きさの3倍ほどあり
櫓の下に掛けられます
狂歌が主体で描かれ
絵行燈と同じように
絵とダジャレがおりまぜられています。


今回は 今年の辻行灯のなかから
いくつかを紹介します


昨日から始まった

2012-02-26 09:48:23 | 日記
昨日から始まった
福井県 奥越に春を呼ぶまつり

勝山左義長まつり

私はこれが楽しみで
毎年出かけます

それは作り物

作り物は その年の干支や
吉祥形態にちなんだ作品を
桶屋お盆 桝などの
日常生活用品を素材に選び
にわか的に作り上げたもので
シャレを折り込んだ
「書き流し(短歌)」を添えて
町内各所に展示されています

写真の作り物
何で作ってあるかわかりますか

もう一つの見どころは
絵行灯です

このことは後日ご紹介したいと思います




パワーはすごい! 午前中の雨はどこに

2012-02-25 18:29:34 | 日記
勝山左義長まつり 開幕です

勝山の人のパワーはすごいです

午前中の雨はどこえやら
午後1時の開幕とともに
晴れました

春を待つ
多くの人で賑わっています


私も 年一度の左義長囃しに
誘われていってきました

写真も撮りましたが
整理ができていません
また後日ということで
お許しください

もうしばらくで
間違いなく春はやってきます
それは自信をもっていえます)(笑)

「左義長」は古く平安朝の頃から
正月15日に行われた行事の一つで
全国各地で行われている小正月の火祭りです


全国各地で行われている「左義長」ですが
「勝山左義長」の記述が初めて登場する文献のは
小笠原公の勝山入封時(1691年)にさかのぼります
つまり 「勝山左義長」の歴史は
少なくとも300年以上前から行われていたのです

また、赤い長襦袢で女装した太鼓の打ち手が
三味線、笛、鉦による軽快なリズムで
お囃子に合わせて太鼓をたたく様や
カラフルな色彩の短冊による町中の装
飾は
全国で「勝山左義長」だけの特徴です