goo blog サービス終了のお知らせ 

だいすき♪

犬が好き。猫が好き。美味しいもの、綺麗なものが好き。

ねえ

2010-10-10 | いぬとねこ
今年の夏は暑かったね。

そして、秋なんだけど10月なんだけど
今日も夏日だった。
北のお友達はストーブを焚いたそうなのに。。



今日も自由なうちの猫。。。

お庭を自由にお散歩ちう。。







お客さんがお見えになるというので
びりびりになった障子を張り替えました。
猫のおかげで障子の張り替えも短時間で仕上げることができますのよ。

ええ。猫のおかげで。
だって。

ほら。




張り替えて間もなく、こんな感じに。



犯人でございます。

こらっ。みう。

あまり叱りすぎると、しっこ攻撃を受けます。
なので、適当なところで叱るのをやめるわけです。。。




やっと涼しくなってきて
わんこも過ごしやすくなったっていうのに。
モコちゃんは雲になってお空を翔けていってしまいました。

おつかれさま。
こちらでのお仕事完了ですね。
でも、すこし早くない?
まだ、6歳だよ。神様ったらひどいよね。
そっちで少し、休憩したらまた戻っておいでね。
お母さんもお父さんもお兄ちゃんたちもみんな待ってるよって。

なかったことに

2010-10-07 | いぬとねこ
ふうちゃんのぽっちり。
いつ触っても、同じ場所に同じ大きさで存在する。
きっと、なんでもないぽっちりだと思っていても
いつも、やな感じ。

なくならないかなぁ。
なかったことにならないのかなぁ。

いつものようにふうちゃんの身体をいろいろ触ってチェックしてたら。。

大きくなってるやん。
なんか、赤くなってるやん。

えーっ。どないしよう。
ま、まさか。また、手術?

大きさはほぼ倍。2倍よ。
急に大きくなるのって、いやな感じなのよ。

もう、どきどきで病院よ。頭の中で、一万円札も飛び交ってるし。
ふうちゃん貯金、今ゼロだし。。

帰ってきたしょうことパパとくうまでが付き添って病院に。

「そうですねぇ。大きくなってますねぇ」
「そうなんです。色も変わってきてるんです」

って、先生に診てもらってどきどきのわたし。

「ん?」って、先生。

「あれ?」って、しょうことわたし。

先生がぽっちりをつまんで力を入れるとぶしゅううと白物体が出てきた。

長い間のドキドキの種が念願のなかったものになりました。
難しい病名を言ってくださったけど、結局はニキビよね。

ふうちゃんのぽっちりがなくなりました~

あとは消毒して抗生剤入りの塗り薬を日に2回塗って、おしまい。
また、再発するかもしれないけど、今はきれいになかったものになりました。

ばんざ~い。

そんな、嬉しいゆうまま家にこれまたうれしいお届け物が届きました。



ニセコの農産物ですって。
じゃがいもいろいろとこちらでは見たことのないかぼちゃ。
雪化粧っていう種類だそうです。



くうちゃん、目つき悪いぞ。




かぼちゃはくうもふうも大好きよね。
ミルクとまぜて、スープのように飲むんだよねぇ。

いつもありがとう。北の友よ。


ふうちゃんのぽっちりが治ったら
今度は職場の裏に最近来るこのにゃんこちゃん。



けんかで耳の付け根がえぐれていました。



触ったことのない子だから消毒はできないけど
抗生剤を日に2回飲ませたら、こんなによくなりました。
よかったねぇ。

この子はお薬をちゃんと飲んでくれるので
以前も毛が抜けて肌が象の皮膚みたいに黒く硬くなってて
病院の先生に相談したら、たぶん疥癬でしょうって
ダニのお薬と抗生剤をいただいて、10日間きちんと飲ませたら
あんなにひどかった皮膚がもとどおりに戻ったのよね。
この時も嫌がらずに、ご飯に混ぜた薬をちゃんと飲んでくれたのよね。
みうさんに爪の垢をもらいたいわ。

よくなってよかったねぇといってたら
今度はナオがくしゃみをはじめた。。。。。。

なかったことにならないかしらねぇ。

みうさん、あぶないやん

2010-09-26 | いぬとねこ
すじ肉カレーが食べたい。

そう思ったら、買いに行かなきゃ。
って、朝9時からお出かけでした。
無事に?すじ肉2キロゲット。
牛テールもこま切れ肉も。しばらくのお肉を買ったな。。

昨日、滋賀在住のお友達から



新米をいただきました。
このお米を炊いてすじ肉カレー。
ええ。それはもうおいしゅうございました。

贈り物といえば写真がまだでした。



こんなふうに届きましたのよ。


そう。さんまちゃん。


生でもいけると思うけど焼いてからにしようね。


いやあ、ほんまにおいしかったです。さんまちゃん。


お肉を買った帰りには最近のお散歩コース。
有馬に行ってきました。
30分ほど。せっかくの有馬だけど30分。


そのまた帰りにきいちゃんち。






かわいいなぁ。
ヴィンって、3か月のパピーなのに「マテ」ができるんだよ。




ギャロのお兄ちゃんぶりもなかなかのもんだったよ。

それからお家に帰って、カレーの仕込みをして
夕方にお散歩。

久しぶりの犬の丘だよ。
ヴィンの犬の丘デビュー。



ゆうくんも参加です。
ゆうも犬の丘、久しぶりだよね。



気持ちいいね。やっとお散歩がゆっくりできる季節になったね。



ふうちゃん、何を悩んでるのよ?



くうはやっぱりボールだねぇ。



ギャロたちもやってきて、懐かしいお友達も集まってきたよ。
みんな、元気だった?

そうこうしてると桃ママとりっこちゃんもやってきて、にぎやかになったよ。
よかったね、くうちゃん。

桃ママに



いただいてしまいました。
エスケールのドーナツ。おいしかったよ~


タイトルのみうさん。



2階の窓から出ていきました。
屋根の上です。外は真っ暗です。

ええかげんにしなさいね。みうさん。閉めるぞ。




ともだち100にんできるかな?

2010-09-16 | いぬとねこ
今日ね。病院に行きました。
えっとね。犬2匹と猫3匹。そう。全員。

みうさん以外はワクチン接種。

昨日、フレッシュしっこと共にみうさんを連れて行こうとしたら
みうさん、逃亡。。
フレッシュしっこだけ病院に行きました。
検査結果は異常なし。ということで膀胱炎はひとまず治癒。
念のためにあと一週間、抗生剤を飲むことになったけどね。

でも、しかし。
フレッシュしっこははたしてみうさんのものか。。
もう一つ、自信がなかった。
みうさんがいたらその場でしっこを採ってもらえたのに。。

ということで、しっこ搾りのためみうさんも参加。

犬はいいのよ。犬は。車に乗せるのもかんたん。
でも、猫は察知するのよ。危険を。
そしたら、逃げるのよ。そして、威嚇するの。怖くないけど。

病院に行くまでにすでに汗まみれになるのよね。

くうちゃんは7.5キロ。すでにミニチュアの域を超えている。
あっ。血液検査、忘れた。7歳超えると毎年したほうがいいのにね。
まあ、来月でもいいか。
お耳の掃除をしてもらって、ワクチン9種完了。
5種でよくない?って、先生に聞いたら
海や山に行くのなら必要だよって。
野鼠のしっこから感染するなんとかかんとかが怖いからねって。
うん。なんとかかんとか。
あとで、調べたらわかるよね。。

ふうちゃん6.5キロ。術後1キロ増えた。
ミニチュアの域を超えてしまったね。
2匹ともスタンダートの小柄ということにしておこう。
前足のぽっちりは変わりなく今後の経過観察ということに。
なかったものにはならないんでしょうか。
ならないですねぇ。。
ふうちゃんもワクチン9種完了。
2匹ともアレルギーも起こさず無事に終わりました。

猫。

まずは一番びびりのちるる。5.5キロ。
はっ?1年で1キロ増えてるよ。ほわい?
ごはんの量は変わらないのに。
これは、ばあちゃんのおやつのせいなんだよな。。
たぶん。
ちるる、がっちり固まったままなので
検温も健診もワクチンもされるがまま。
とても、おりこうさんでした。

ぱるる。体重、忘れた。5キロちょいだったと思う。
縦と横が同じのぱるる。
肛門腺を絞ってもらってもびくともしない。
同じくかちっと固まったままなのでされるがまま。
健康でしょうってことでした。

みうさん。4.1キロ
一番軽い。同じものを同じだけいやみんなよりたくさん食べてるはずなのに。
先生にしっこを絞ってもらって、検査。
結果はシロ。昨日のフレッシュしっこもやっぱりみうさんだったんだな。
とにかく、膀胱炎は治癒。よかったね。

全員の治療が終わってからの先生からのお言葉。
「体調管理をしっかりなさってくださいね」
なにを改まって言ってるんだろう。
頑張ってるよ、体調管理。
だから、今日もやってきたんだし。

「飼い主さんが病気されると犬や猫は困りますからね」

へっ?私の健康管理?
あらま。ご丁寧にありがとうございます。
でも、どうして急に先生はおっしゃるんだろう。。

帰ってから、鏡のわが姿を見てなっとく。
汗でどろどろになって、化粧が落ちて、目の下真っ黒。
クマじゃないんだよ、せんせい。アイライナーが落ちたんだよ~

でも、心配してくれてありがとうございました。
健康管理、がんばるからね。







外に行きたいというみうさんを昨日、脱走するまで
一度も出さなかった。
その、仕打ちが。。

マーキング。

パンツにTシャツにカットソーに帽子に。
マッサージチェアの上にも。
和室に置いてた私のものにことごとく。
和室の前には開けられないように重くしたクーラーボックス置いてたのに。

涙を拭きながら、洗濯しました。

そして、外に出たいというみうさんに扉を開けて蹴り飛ばしました。
帰ってくるな~
(蹴り飛ばしたといっても力は入ってないからね。)
ごはんの時間には「みゆう~開けて~」って、帰ってくるんだけどね。

この、みうさんとの付き合いがこれからの課題なのよね。
せんせい。わたし、ほんもののクマができそうだよ。。


あっ。タイトル。

そう。実際の世界では友達がびっくりするほど少ない私。
虚構の世界で、今、106人なの。
あいほんでね。アプリあるでしょ。
その中でね。Farm Storyってのがあってね。
みくしのサン牧みたいなのね。サン牧みたいに畑でマーボー豆腐はできないけどね。
隣人を増やしてコインや土地を広げる系のゲームね。
その隣人ご近所さんが100人を超えたのよ。
毎日、電車の中でご近所さんちに行って、お水をあげて回るのよ。
100人でしょ。回りきらないのよ。
大変なの。ともだち100人。
そんな数の友達初めてだから、舞い上がってるの。
虚構の世界なのに。
ぼんじゅ~るとか、もしかしてフランスから来てくれた?
あら?アラビア文字?
ぐろーばるでしょ。わたし。

修行中

2010-07-18 | いぬとねこ
また?
カメラが新しくなった。
今度のカメラは面白い。
でも、腕が腕だし、カメラの知識もない。
ただ撮るだけ。
でも、被写体がいいのでどの写真も可愛い。



さて、これは誰でしょう。
わたしもわかりません。



相変わらず目力のあるみうさん。
せいいいっぱい甘えたお顔です。



カメラを構える私に構えている、ぱるるちゃん。
怖いものを見る目で見ないで。



桃ママに頂いたたくさんのプリンゼリーのうちのひとつ。
このとき、これで2個目。時刻は夜の11時。。
あかんやろ!



朝のくうちゃん。
光の撮り方がイマイチ。でも、可愛い。



猫。いつもなんだけどちるるがいない。
ベッドの下に隠れたまま。
お母さんは怖くないぞ~



いうことなし。可愛すぎる。



まあまあ、可愛い。

不思議な朝

2010-07-02 | いぬとねこ
私はゆうくんに守られている。
なので、怖いものはなにもない。

なのに、今朝早く怖い夢を見た。
部屋を出ようとした時、何者かに腕をつかまれる。
目が覚めた。
ゆうくんがいるはずなのになんでこんな夢見るかなぁ。
そしてまた、夢の中。
またもや、怖い夢。
目が覚める。

ゆうくんは何をしてるんだ。

ふうちゃん、代わりにお母さんを守ってよ。

あれ?ふうちゃんどこに行くの?

げぇ~と胃液を吐いた。。。

う~ん。。大丈夫?

しばらくするとまた、げぇ~。。

しんどいの?
聞いたら一階のトイレに行きたいと言う。
抱いて下に下りていってトイレに降ろしたのに
しっこをしない。
お水飲む?
ううん。いらない。
どうしたいん?
。。。。

とか、ふうちゃんと会話していたら



みゅう~みゅう~みゅう~とどこからか猫の声。
あれ?どこ?
和室?
みゅう~みゅう~みゅう~
どこから聞こえるのかな。。

あれ?玄関の向こう側に猫の影が。。
寝る前、3匹ともお家の中にいたよねぇ。
確認したよねぇ。

みゅう~みゅう~みゅう~

がちゃっ。とドアを開けたら
なんとそこにはみうさんがいた。

おかあさ~んって、飛び込んできた。

どおゆうこと?

みうさんの足は4本とも泥がついてた。
まさか、ベランダから落ちた?なんで?
身体を調べたけど、骨折とか痛いところはないようなので
とりあえず安心。
みうさんは呆然としてて、私に抱かれたまま。
しばらくして、はっとして暗いところに入っていって
身体を舐めていた。

みうさん~落ちたの?
抱いて2階に上がってベランダを見ると
網戸が閉まったその向こうにちるるの姿。。。

締め出されてたのね。

ベランダを見るとみうさんがげぇ~
泥の混じった胃液を吐いた。
お腹を打ったのか?

なんせ、時刻は朝の4時過ぎ。
頭はまだ起きてないわよ。

ベランダはじじばばの部屋にあって
夜中に暑くなったじいさんが網戸の入ってないほうの
サッシを開けて、その間に猫がベランダに出て
じいさんはそのままサッシを閉めた。。。
締め出された猫が、何を思ったのか落ちた。
きっと目覚めて激しく鳴いてる鳥に気を取られたんだろうね。

落ちたみうさんは、パニックになってたんだろうな。
それで「おかあさ~ん、開けて~」って
普段は外に出たらなかなか帰ってこないのに
玄関から出ることはあっても入ることなんてないのに
玄関の前でひたすら鳴いていたんだろう。

玄関は私の寝室とは反対側で、いくらみうさんが鳴いても
ドアも閉めてる私には聞こえない。

げぇ~したふうちゃんも心配だけど
今はけろっとしてご飯も食べた。

夜明けの怖い夢、ふうちゃんのげぇ。
ふうちゃんが一階に連れて行けと言ったこと。
そして、みうさんを見つけた。
ベランダに締め出されたちるるも見つけた。。。。

なんか、繋がるとおもわへん?
やっぱり、ゆうくん、みんなを守ってる?



今日は7日目

2010-06-05 | いぬとねこ
恐怖の7連勤もようやく今日で最終日。
ふらふらでございます。

そんな中、いいもの見つけちゃった。



わんこの足洗い機。



下から泡がぶくぶく。
泡で足の指の間の汚れもきれいに落ちるという代物。。。

が。

洗ってる写真がないということは。。

電池で動くこのメカの音にまず、へたれの犬はびびっちゃう。

そして。

ダックスは足が短いのは皆様ご存知のところ。
プードルのように長い足ならぽちゃんと足を浸けたらいいんだけど。

決して大きなメカじゃなくて
高さもそんなに高くないのに
ダックスには、きついようで。。
びびったダックスの足をつかんでぽちゃっと浸けることが出来るのは
まだまだ先のお話でございます。。。

このメカ。お値段はたしか5800円くらいが定価のもの。
さすが、マダム。犬のものには糸目をつけないね。
なんてことはまったくございません。
なんと90%オフ。正規のもののマットがついてないだけで。

タオルが2枚ついていてお得感倍増。

びびらなければ、いいお買い物と思うんだけどね。

そして。またもや90%オフの文字に惹かれて



マイナスイオンドライヤー。



これはまだ使ってないけど、どうでしょうね。
温度が低いんだったら、いいかもね。

忙しくて、休みもなくてへとへとなのにね。
しょうこも帰ってきたし、すずかもやってきたこの一週間。
やっと明日はお休みなのよ。

こんなに忙しいのに、みうさんたら2回も朝帰り。
睡眠時間を削って、みうさん待ち。
帰らないみうさんを呼び続けるの。
それでも帰ってこないので、夜はあきらめて早朝に起きるのよね。。
朝になったら不良娘は帰ってくるんだけど。
じいちゃんのドアの開け閉めの時に
足元からみうさんは出て行く。
じいちゃんにいくら気をつけてって言っても
毎回「ああ。。。」
困ったものだよ。




これは2階のベランダの手すりの上のちるるちゃん。
さすが。ねこ。


しょうこは今日からお友だちの結婚式のために
ラスベガスにお出かけです。
どこに行くって聞いてもとても心配。
いまだに心配。
「しょうこ、もう27歳なんやで~」
いや、しょうこだから心配なんですよ。



やっと終わった。

2010-02-06 | いぬとねこ
2月に入ってのこの一週間。
しんどかったです。
6連勤。毎日帰りが遅いし。
朝も早いし。
なのに月曜日、夜の11時にしょうこから電話。
「今から帰るから玄関開けといて」
梅田から帰ると、ドンだけかかるねん。
12時半に帰って来て、「おなか空いた」
お母様は明日も朝からお仕事ざます。
とかなんとか。今日は土曜日、やっと明日はお休みだ~い。
明日はふうちゃんの病院に行くんだ~い。
ぽっちりが大きく育ってる気がする。気がするだけかな。
とにかく、先生に診てもらって安心する。
そう。安心するために病院に行くのよ。うん。

病院といえば。。

ナスターシャの避妊手術のことで今、お世話になってる
病院に昨日電話して相談したのよね。
担当の先生がお休みで、院長先生に電話を通してもらってね。
担当の若い先生、お休みでよかった。
だってさ。この先生と避妊手術の話してて今月中に手術の予定だったんだもの。
うん。しないことになったの、手術。
院長先生がなっちゃんのカルテを見てね。
このコの白血病はまだ薄いから、陰転する可能性が
先生の経験則からのお話だけどあるかもしれないって。
それに避妊手術の全身麻酔。免疫がドンと下がるんだって。
その前にしたワクチンの効果がなくなるくらい落ちるらしい。
いま、なっちゃんは猫インターフェロンの注射と経口薬治療してるでしょ。
これって、免疫を上げる治療じゃない。
そこに全身麻酔で下げちゃったら、治療の効果が薄れるどころか
脊髄までウイルスに侵されたら持続感染に決定。発症を助けることにも
なりかねないらしいんだよ。
ね。院長先生とお話してよかったでしょ。
大きな間違いをするところだったよ。

と、電話を切る前から私の胸の中がもやもやしていた。

めぐちゃん、手術しちゃったじゃないの~
ちびたもなおも。
ちびたはラッキーなことに、陰転したけど
なおは持続感染となってしまった。
そして、めぐは白血病を発症してなくなったんだよ。

手術のせいで免疫が下がって発症したとは限らないかもしれない。
なおと離されて、知らないところに連れて行かれたストレスから
発症したのかもしれない。
そのどちらもが関係したのかもしれない。
どちらも関係なかったのかもしれない。
めぐを診てくれていた病院からそんなリスクがあるということなんて
全く説明を受けなかった。
今、かかってる病院の若い先生もそうだった。

うう。納得いかない。

私はめぐやなっちゃんがシーズンを迎えて、
にゃ~ごにゃ~ご泣き続けることがストレスなんだと思ってた。
そんなんでかかるストレスは麻酔に比べると微々たるものなんだ。
ううっ。
めぐ。
ごめん。
なお。ごめんね。知らなくて。
知らないって恐ろしいね。

いろんな子が私を教えてくれる。
その経験をちゃんと生かさなきゃね。
なっちゃん。病院に連れて行くようになってから
私を見ると脱兎のごとく逃げ出す。嫌われたのよ。。

こんなにさ。なっちゃんを愛してるのに。ちっ。

ハウス!

2010-01-22 | いぬとねこ
新しく購入したクレート。
ソフトなクレートでございます。

猫用のクレートとか、キャリーバッグは持ってたけど
クレートは持ってなかったんだよなぁ。
車の中もそのまんまだし。

この間の貸し別荘では犬はクレート内で。。ということなので
(寝る時以外、入っていなかったけど)
災害時の移動にも必要だし、なんしろ、他に猫3匹いるし。。

備えあれば憂いなし。

で。早速、クレートトレーニング。



ハウス!で、くうちゃんはすんなり入ります。
もともと、好きなんだよね。こういうところ。
ふうちゃんは、何で入らないといけないのかなぁって感じ。
でも、しつこくハウスと言えば(だめじゃん)ちゃんと入る(ちゃんと?)

「ステイ」とか、普段使わないコマンドでも
犬は何となく、雰囲気を察して「フセ」で待つ。
えらいね~



ふうちゃん、しぶしぶでもお利口じゃん。



猫が「なししてるん?」って覗きに来ても動じない。
さすがだね~くうちゃん。

このままで、私が隣の部屋に行って戻ると、
やっぱりね。
ソファで寛ぐ2匹がいたよ。

「だって、ソファのほうが落ち着くんだよね」

だろうね。


なっちゃんのサプリなんだけど。
いろいろあるね~
取り合えずというか、免疫アップにはアガリスク?
βグルカン含有量はアガリスクの3倍って言われるハナビラタケ
効果はどうなんでしょうね。

あと、口内炎にアズミラ ユッカインテンシブがいいっていろんなところで
みたんだけど、どうなんだろう。
味がすごくまずいみたいだから、きっと猫には無理な気もする。。

なっちゃんはハナビラタケの方はスープに混ぜたら
全然気にすることもなく服用できました。よかった。
熊笹エキスは舐めさせると嫌がるけど(私自身も嫌がられている)
まあ、なんとか舐めれてるかな。
お口の炎症、無くなるといいね。




1月17日

2010-01-17 | いぬとねこ
昨日からなっちゃんの猫インターフェロン治療が始まった。
一日おきにインターフェロンを注射で投与。
経口インターフェロンも毎日飲ませます。
お口の炎症、口内炎には熊笹エキスを舐めさせて
あとはストレスのない暮らしを。。なんだけど
なっちゃん、病院に連れて行くようになってから
わたしの顔を見たら一目散に逃げていくようになってねぇ。
それを捕まえて連れてくもんだから、けっこうストレスかかってると思うよ。



それからお医者を変えたわけだけど
料金がめちゃめちゃ安くなってね。
前はインターフェロンの注射一回で3000円だったんだよね。
昨日は1000円だよ。
同じ薬か、疑っちゃうよ。
経口薬も半分のお値段。
6匹もいるからお安いほうがいいわよねぇ。


なっちゃん。3回の注射のあとは一ヶ月に一度になります。
その間に避妊手術も予定してます。
陰転しますように。
いいサプリも見つかりますように。

で、今日は1月17日。

じじばばとくうふうとパパとで
地震で亡くなったおばあちゃんのお墓参りに行って来た。
とてもいいお天気。
くうふうはお墓のお掃除の間、とてもお利口。
お昼ごはんに道の駅でおそばをみんなで食べてる間も
車でお利口にお留守番。いい子だね。
大きいおばあちゃん(しょうこがそう呼んでいた)に
くうやふうやゆうくんを会わせたかったなぁ。
ゆうくんは向こうで会ってるかなぁ。