goo blog サービス終了のお知らせ 

だいすき♪

犬が好き。猫が好き。美味しいもの、綺麗なものが好き。

考える

2011-08-21 | いぬとねこ
昨日からくうの元気がない。
と、思ったら、下痢してた。
今朝は血も混ざってた。
とりあえず、ビオフェルミン食べさせた。

どうしたんだろうなぁ。
熱も少しあるみたい。

これ以上、調子悪くなったら病院だな。

くうは8歳。ごはんも散歩も遊びも何もかも
4歳のふうや8か月のりうとおんなじ。

8歳はもうシニアの部類だもんなぁ。
何か変えなきゃいけないのかなぁ。

生きてたらゆうくんは今年は11歳。
ゆうがいたあの頃。ゆうが来たあの頃。
街を見たらダックス。ダックスが大流行の時だったなぁ。
それでもまだ、ダックスの色はレッドとブラタンがほとんどで
チョコタン、ゴールド、クリームはほんの少し、それも高額。
ダップルなんて見たことなかったよ。
だから、パターさんて凄い存在。
ゆうくんの時はダックスが欲しいだけで色の事なんて考えてなかったなぁ。

あの頃のゆうくんの友達は今どうしてるんだろう。と、時々思う。
ご近所のダックスを飼われている人の誘いで
初めてのオフ会に参加した時のあの子たちも10歳を超えていると思う。
あの頃はブログじゃなくてホームページを作ることが流行っていて
オフ会に来られてた人たちもほとんど開いていた。
そのホームページは今はもう誰も続いていないんだよね。
なので、みんなが元気かどうかはわかんない。
どうしているのかなぁ。と、時々思う。

ゆうくんは5歳でいなくなったけど
元気でいてほしいなぁ。

くうちゃん。君はやっぱり、ゆうくんの分まで頑張らなきゃいけないんだよなぁ。
まあ。ゆうくんがいるからくうは大丈夫なんだけどさ。
過信は禁物。禁物。
具合が悪きときはゆうくんからも教えてねぇ。
ねぇ。

ぱるるとりう

2011-07-21 | いぬとねこ
りうくん、7か月になりました。

大きさは兄ちゃんたちを超えてはないけど
もうすでに立派にでかちゅあさん。

親ばかなんですけど、この子、頭いいんです。
まだ、ダックス4匹目ですけど。他の子と比べてそう思う。
お利口だからほんとはもっといろんなことを教えれば
もっとお利口なわんこになると思うんです。
はい。親ばかです。

りう以上に猫もお利口なんです。
やんちゃなパピーを遊んでくれます。
犬は嫌いのちるるは別として、ぱるるとみうさんは凄いなあと思います。
まあ、みうさんはシャーシャーと怒ってますけど
爪を出すわけでもなく教育的指導って感じでぺしぺしと。



朝、雨戸をあけると猫が2階から降りてきます。
そしたら、毎度毎度、こんな感じで。ええ毎朝。



完全に顔をかぶられてます。
でも、されるがままのぱるる。



かなり可愛いやつです。

が。



昨日の朝、ごみ出しにじいちゃんが開けたドアから脱走ぱるる。



まあ、こんな感じで庭をうろうろして帰ってくるんですけど






片手であいほんズームなのでボケた写真です。

お家に入ろうとすると犬にワンワン吠えられて
「気ぃ悪いわあ」とまた、ふらっと外に出て
帰ってきたら、犬に吠えられて
「気ぃ悪う」と、お家に入ってこない。

でもまあ、すぐにぱるるの場合は
「おなかすいたあ」と玄関開けたら帰ってくるんです。

かなり、性格のいい子だと思う。
いや、足りないのかとも思う。(失礼な)

いつも、決まった量のご飯のはずなのにまるまるまるものぱるる。
きっとばあちゃんに美味しいおやつをもらっているんだろうねぇ。


アスパラとちるる

2011-06-12 | いぬとねこ
ここんところどよ~んが多いゆうまま家に素敵なお届け物がやってきました。



北の大地より取れたてグリーンアスパラといろいろ。



りうくん、早速誰よりも早く1本、そのままで完食。



りうがシャリシャリ食べちゃうほど、それはそれは柔らかくてね。
天ぷら、サラダと堪能致しました。
こづちん、いつもありがとう~

そんな美味しい美味しいを堪能した次の朝、

「ちるるがいないよ~」

早朝、じいちゃんが新聞を取りに出たときにいっしょに出て行っちゃったらしい。
らしいというのは、朝までばあちゃんと一緒に寝ていて
朝ごはんの時にいないことが分かって
それまでにドアを開けたのがじいちゃんだけだからということで。
その日は、夜から激しい雨で、朝からもよく降っているのに
まあ、すぐに帰ってくるだろうと思っていたけど
夜になっても姿を見せない。
遠くにはいけない子なのにおかしいねぇ。
まさか、家の中で何処かに閉じ込められてる?
大捜索の結果、どこにもいないことが判明。
やっぱり、外にいるんだろう。

「ちいちゃ~ん」

一夜明けて、本格的にご近所を捜索。
と、言っても「ちいちゃ~ん」の範囲を広げるだけ。
どこかでパニックになって帰ることができなくなってるんだろう。
ちるるはそんな感じの猫なのです。
2周、回りました。最初は小さな声もだんだんでかくなり

「ちいちゃ~ん」

「ちいちゃ~ん」

きっと、はっと気が付いて「帰らなきゃ」と思ったのでしょう。
ほどなく「みゃあ~」と帰ってきました。

ご近所は「久しぶりに猫を探してるね」と、思われたことでしょう。。

雨が降って匂いがわからなくなったのかな。
どこかの溝の中でもいたんだろうと思われます。
お腹がどろどろ。

今回もツイッターで、励ましてもらい呼んでもらいました。
ありがとう。

そんな、あかんたれのちるるの写真を撮ろうと思いましたが
ばあちゃんのベッドの下に隠れて出てきません。
みうさん、ぱるるもゆうべはかなり心配して
みうさんなんて、ベランダから雄叫びあげていましたから。
ぱるるに「どこにいってんや!」と叱られていましたよ。

明日には落ち着いて出てくると思います。
そしたら、この前にお約束しておりました「ちるるとたみこはどっち?」を
お送りしたいと思います。
ちるるとぱるるとたみことトムの写真を出します。
すべて、正解した人には、豪華賞品を差し上げたい気持ちを差し上げます。



これは予告編です。さて、誰でしょう。
ちなみに脱走犯ちるるではありません。






ふうちゃん、元気です。
ご飯もたくさん食べてます。
落ちた体重も元どおり。。痩せた方がいいのに。。
だって、今は肝臓と副作用のために1日4食。
動かないのに食べてるからねぇ。

今日、血液検査に行きました。
肝臓の値。先週の3倍。。。
う~ん。困った。
元気なんだけどなぁ。
薬が切れたらよくなるはずなんだけどなぁ。

りうくんのさんぽ

2011-05-01 | いぬとねこ
お天気の悪い日曜日。

ちっ。

と、思っていたらお昼からお天気が回復してきたよ。



何見てるの?ぱるるおねえちゃん。



あっ。みうねえちゃんがまたお外に出てるんだね。




ぱるるおねえちゃんもお外に出たいんだって、かあさん。


「だ~め~」




だめだってさ。 

「ちっ。みうちゃんばっか、そとにでてるんだよなぁ。」(ぱるる心の声)



さっ。散歩に行くよ~
今日は歩いてもらうよ、りうくん。



土の上は足がくすぐったい。



見守るくうちゃん。



ふうちゃんも見守る。



心配。。ではない。ぱぱを独り占めしているりうくんがうらやましいだけ。
ふうちゃん、ぱぱのストーカー。



そ、そんなことないよ。。





歩きましょうよ、りうくん。



リードに慣れてないので気になるんだよね。



おにいちゃんの後追いかけようとしたら




なんとなく散歩っぽくなってきた。




歩く方向が違うよ、りうくん。




休憩が多いよ。。







白爪草。はじめてだよね。
何もかもいろんなものが初めて、初めまして。
これからもいっぱい増えるんだよ。
楽しみだね。



わんこはお留守番にして、ぱぱとお買い物に出かけました。



じゃ~ん。今日の収穫。
この前、レモン牛乳に出会った酒屋さんだよ。
日本中の美味しいを集めてるみたい。



お初です。3月に発売したばかりの白ご飯のおとも。どんなんだろう。
たのしみ♪



ふわふわ。もうすでにおなかの中で~す。



これね。スライスした玉ねぎにポン酢と混ぜるのがおいしい~。
ドンぶりいっぱい食べちゃいますね。



このラーメン。絶品。135円だっけ。安くて美味すぎ~。

それからそれから。
な、な、なんと。



沖縄に行ってもまともに手に入らない、石垣島ラー油。
普通に売っていました。やった~

おひとり様一本限り。
ぱぱと二人だったけど1本だけ買ってきた消極的なわたし。

何につけて食べようかなぁ~
やっぱり、餃子だよなぁ♪



このお味噌も美味しそうでしょ。


ああ。痩せるなんて到底無理だよね。。

ソファのお化けと戦うりうくん

2011-03-31 | いぬとねこ



りうくんのことをどう扱っていいのかわからない様子の
ふうちゃんだけど、自分なりに小さい子との遊び方を
見つけて、よく遊んでくれています。




くうにいちゃんはりうを少し離れたところから観察しているって感じ。
でも、ふうとりうが追いかけっこをしてると気になって、
自分も仲間に入ってしまう。


くうには最初にがぶってしたらダメっていってあるので
それからは少々、かじられても我慢してくれている。
ふうちゃんは、どんなにかぶられても飛びつかれても
全く怒らないでされるがまま。
だんだんヒートアップしてきたらソファに飛び乗って避難する。
上手に小さい子を迎えてくれて、とてもうれしい。

猫の場合は、なかなかうまくいかなくて
今も職場のなっちゃんはジュリアとトムに追いかえられて
時々、禿げを作っている。
もう、1年以上経つのになぁ。
猫のお姉さまはきついんです。男の子は軒並みやさしいのに。
でも、お家の猫たちは最初だけみうさんは、シャーシャー言ってたけど
今はけっこう仲良くしている。
性格。なんでしょうね。

今、思う

2011-03-23 | いぬとねこ
この未曾有の災害の中で大変な思いをされている人たちに
今できることはなんなのだろう。

あの時、自分たちは何を求めていたんだろう。

考える毎日です。

あの時は家族の安全と生きるための物資とライフライン。
これらが必要でした。
特に直後は炊き出しもしていたのでお米とかが不足すると
とても心細かったんです。
避難所生活をしていた親戚たちの支援も必要でした。
あの時は避難所にいなければ援助が受けられなくなるので
被害のないうちに来ることを悩む親戚もいました。
特に叔母は老犬を飼っていましたので
避難所の生活は大変でした。
そのあとの仮住まいにも苦労をしていました。
あの頃はペット可の物件もとても少なかった、というか
ほとんどこの辺ではなかったと思います。

人の援助もとても大切だけど
やはり犬猫飼いのわたしは被災地のわんにゃんに思いを馳せてしまいます。
物資を送りたいけどどこに誰におくればいいの?
流通が閉ざされているうちは送るだけで迷惑になるんじゃない?
(ゆうパックも宅配も個別配送はまだできないですよね)

そんな中で

クルエラさん(ぐるみの生みの親、私のたいせつな人です)のブログにいろいろと教えていただきました。
いろんな情報をまとめてくださっています。
中でも、犬猫を持った私たちに切実な避難所の問題。
『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、
愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』
を知りました。
さっそく、署名しようっと。

募金先にも悩んでいましたが(少ない額ですみません)
クルエラさんのブログから飛んで行った先の(財)日本動物愛護協会というところに
することにしました。

叔母は支援をあきらめて、うちにしばらく仮住まいをし、
その後アパートに入りました。
老犬は糖尿病を患っていて病院に行くことも大変な毎日でした。
あの頃、私は犬猫を飼っていなかったので叔母の悲痛な思いを
わかってあげることができなかったと思います。
老犬はアパートに引っ越してしばらくして亡くなりました。
大好きな祖母のもとに。
そんな思いもあり、被災地のわんにゃんにこれからも何か
できることを考えていきたいと思うのです。

みうさん、さすが

2011-03-20 | いぬとねこ
みうさんの迫力にさすがのりうもたじたじしてます。
ふうちゃんに飛びかかるようにしないのよ。
種が違うことがわかっているのか。



みうねえさんは



軽く無視。



遊んでほしいんだけど。


くうのクッションを奪って特等席でお昼寝。



起きたら



ふうちゃんを攻撃。



くうがふうちゃんから逃げてソファの上で怖い顔してたのと
同じことをふうもしているから不思議。



ふうちゃん、りうがいると表情がなくなる。
緊張ですか。



りうを追いかけっこの遊びに誘う時は少し楽しそうだけど。
ストレスなんだろうね。でも、慣れてください。



くうにいちゃん、見ないふり。気配を消しているつもり。

お勉強に行ってきた

2011-03-05 | いぬとねこ
以前から興味のあったある獣医師の食育セミナーに
初めましてのcooraiさんをお誘いして行ってきました。

cooraiさんのお家のフラットのスウィートちゃんは
いま、悪性のリンパ腫と戦ってします。
お家での治療を選ばれたcooraiさんは
手作り食、漢方、お灸を取り入れて毎日、スウィーちゃんと
一緒にまさに戦っています。
その獣医さんが出している本を参考にされているということなので
お誘いして参加してきたんです。

私自身、手作りはいつも試行錯誤。
迷ってばかり。
これでいいのか、何か間違ったことをしていないかといつも頭を悩ませています。

セミナーに参加するのは初めてのことで
この獣医さんのことはとても興味があるんだけど
どこか胡散臭さも感じてて(すみません)
自分の目と耳で確かめてみたかったんですよね。

まあ。結果は。。。

このセミナーは初心者用ということだったんです。
初めての参加なので初心者と思っていたんだけど

「私たちって、中級か上級者だったのね。。」

という、とても物足りないものでした。ざんね~ん。

遠いところまで、朝早くから出かけなくてはいけないお出かけに誘ってしまって
結果的に申し訳ないことをしちゃいました。
ごめんね。cooraiさん。

でもね。
どうしても渡したいものがあったんです。



ゆうくんパワー。

沖縄の聖地でためてきたパワーをスウィートちゃんに届けたくてね。
しっかりと受け取ってもらいました。

治療を選ばなければ1か月と言われたスウィートちゃん。
だけどその期日はとっくに過ぎている。
スウィートちゃんとcooraiさんの頑張る思いが
奇跡を生んでいるんだと思います。

今日はね。先生のお話よりもcooraiさんとのお話の方がお勉強になりました。





二人のお昼ご飯。
なんと、お茶漬けです。

cooraiさん、今日はありがとう。
また、お会いしましょうね。

スウィーちゃん、おばちゃん会いに行くからね。
待っててね。

めりめりくりすます~

2010-12-25 | いぬとねこ
皆さんのお家にはサンタさんからどんなプレゼントが
届きました?

くうちゃんちには




こんなでっかいクリスマス&バースデイケーキが届きました。

ちょっとおなかの出た小太りのサンタさんからね。


この間からくうちゃんのケーキが作れなくてやっと今朝。
作り始めたら、ケーキを焼く時間が30分かかるだけで
サツマイモを焼く時間が20分かかるだけで
サツマイモを裏こすのが20分かかるだけで。。。

あっという間にできるんだけどね。



卵と小麦粉とスキムミルクだけのスポンジケーキ。



緑色は抹茶じゃないよ。小松菜だよ。だから青臭いケーキなんだよ。。。

紫は紫いもだよ。赤じゃないから全体がとてもシックになりました。。。

クリスマスのクッキーを飾らなきゃ、抹茶ケーキやん。。。



おめでとう、くうちゃん。
この「マテ」の時間、私もくうちゃんもめちゃくちゃ緊張しています。



写真を撮るその時間がまどろっこしい。。



嬉しい顔がだんだん険しくなる。。



よく我慢できました。

今日はでっかく切ってあげます。
あるはずの12センチくらいの小さなケーキ型が見つからず
18センチの型なので、今までになくでっかいケーキになりました。
クリームはいつものごとくサツマイモを裏ごして少しのクロテッドチーズを混ぜて
山羊ミルクで滑らかにのばしました。



真剣勝負のくうちゃんです。




よーいどん。じゃなくて「よし」





はっ。ケーキが消えた。。。



今回は一口では食べられなかったようです。


隣を見てみましょう。




こちらもケーキはすでに消えていました。。




ご馳走様でした。


ふうちゃん、来月はふうちゃんのケーキが登場するよ。
楽しみだねぇ。


今年のサンタさんは猫たちにプレゼントを届けてくれました。



1680円×3匹分。(値段を言うなって)



3匹を代表してみうさんに登場してもらいました。
さすが、みうさんです。風格があります。。(こわっ)



以前のカラーです。ボロボロです。
サンタさんありがとう。。

そして、私にもサンタさんです。



燻製専用土鍋っていうんでしょうか。「いぶしぎん」
台所で燻製ができます。
サンタさんありがとう。(いいえどういたしまして。。)

本物のサンタさんからのプレゼントがゆうまま家にもうすぐ届きます。
しょうこが2か月ぶりに帰ってきます。
一日だけ。。

みうの受難とくうの受難とゆうままの受難

2010-11-06 | いぬとねこ


みうさんの手に刺さっていた小型の
スズメバチの針です。
私の指の先と比べると大きさがわかるかな。
お尻からちぎれています。
みうさんにばしっと叩かれたんでしょうね。
刺された当日こそ「みうさん、大丈夫?」と
心配するほど大人しかったけど
今はもう、「出せ~、外に出せ~」と騒いでいます。
まったく、反省も何もありません。



わかります?
くうの前歯が真ん中から半分になってます。
犬の丘に久しぶりにいったとき、ボーダーの女の子とやりあって
歯と歯がぶつかってゆうくんの歯は折れました。
神経は出ていないのでこのままでにしていてもよいそうです。
前歯なので普段は隠れているので男前が下がることもないでしょう。。。
くうちゃん、大きな子にかかっていくのは止めましょう。
あなたは小型犬です。
ゆうくんがいなくなってからくうはあらゆるものから
わたしを守ろうと必死なんです。
気持ちはわかるんだけどね。
くうは小型犬だからね。。ダックスにしてはでかいけどさ。

そして、わたし。
そろそろ電池が切れるころだろうなとは思っていました。
9月10月、動き回りすぎました。
仕事も忙しかったしね。
インフルエンザ以外で熱出すなんて久しぶりかな。
のどは腫れてごっくんできないし
薬が切れると熱が上がって熟睡もできないし
熱が下がると鼻水で息がつらいし
話そうと思ったら咳き込んで、電話もできない。
この際、ゆっくり休んでとおもっても月初めでゆっくり休むこともできない。

沖縄のシーサーちゃん。
早く焼きあがって届いてちょうだい。