こんなのできた!<2>

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2014/02/23 あと一日は見れそう

2014-02-23 20:28:52 | Weblog


快晴の朝。


午前中に老人会の用事があり、普通の時刻に起きる。
寒い。
最低気温は -1.4℃(05:11)だった。

老人会の用事で


自治会の公民館へ。


会員が一人脱会されたので会員名簿の変更と、
総会資料が印刷できるかの確認をする。
プリンターの電源を入れると「ジャム」の赤ランプが点いたままになる

先に使った人がどうしようもなくなり、そのまま帰ったようだ。
変にさわられるよりも、紙がつまった状態で放置してもらっててよかった。
触られてプリンターをこわされたらこまる。
詰まった紙を除く。
プリンターもパソコンも正常に動いた。

このあとは会長、副会長の私、会計の3名で総会後の懇親会の買物に
行く予定。

家で時間待ちをしていると電話が鳴った。また勧誘の電話かと思いながら
出ると聞きなれた声だった。「あんな、プリンター使こててな・・・・」
「あ、今直ってますよ・・・」「そうか、おおきに、これから使いにいくわ・・・」

3人で「Oやま」へ。
敬老会忘年会 と弁当が2回続いたので、今回は寿司にした。
私はこれで十分と思うが、各人に惣菜2品、ビール、酒、おつまみを注文する。

午前中を買物に費やした。


08:42 
先日の大雪 の屋根から落ちた雪塊。日が当たっているのにまだ残っている。


15:20
融けているようだが、この分だと明日までもちそうだ。


屋根から落ちた雪で折れた躑躅の枝。


枝を持ち上げたら、凍った雪がくっついてきた。


          NHK Eテレ
夕刻になりやっと録画していたテレビ囲碁を見ることができた。

   一時  


2014/02/22 手入れの理由

2014-02-22 20:36:16 | Weblog




氷の厚さは7~8mm。


風邪を引いているのを忘れて畑まで来てしまった。


今朝も冷え込み最低気温は -1.3℃(05:39)だった。

もう1週間たったのか・・・ の日課 


          2014/02/22 朝日新聞
目の体操、「ネット漢字」と「数独」。


屋根から落ちた雪はまだ残っている。
ここまでが日課。

手入れの理由
第38期棋聖戦七番勝負 第4局は半目差の勝負となった。


白の山下九段が244と手入れをして終局となった。
この手は必要なのか?
白244は


黒1に対する備え。次にAかBの取りがある。
しかし


黒1には番号順に白4まで問題はないはずだ。
プロがこんなミスをするはずはない。
よく見ると白の一団に目はなかった。


ダメを詰めていくと


黒1が両アタリとなる。
これに備えた白244だった。


今週の成果

    


2014/02/21 ぞくぞくする

2014-02-21 20:44:06 | Weblog


寒い。
体がぞくぞくする。
昨夜はそれほどでもなかったが、今朝起きると肩は凝り、喉が痛く咳が出る

風邪の症状のようだ。


ルルを飲んで安静にしておこう。

第38期棋聖戦七番勝負
昨日に続き、第4局の2日目が始まった。


棋譜を作成する。
途中で咳が出てきて、眠くなってきた。
自然に逆らわずそのまま眠ってしまった。


          NHK BS
16:00
目が覚めるとテレビで中継していた。


          NHK BS
解説は片岡聡九段、聞き手は吉原由香里六段
18:00までの放送だが、接戦だといっていた。


白244で終局。
白番山下九段の半目差勝ち。
これで井山棋聖の3勝1負となった。

   一時  


2014/02/20 『万葉集』より『新古今和歌集』

2014-02-20 20:28:25 | Weblog


梅はゆっくりゆっくり開花してゆく。


今朝の最低気温は -2.2℃(07:01)。
布団から抜け出せず、この時刻。

○ 朝日新聞大和歌壇
 稲継さんの入選作   

《核ゴミの数十年後地底にて相見るはこの子らの誰ぞ》 (稲継久嘉 朝日新聞大和歌壇)



風はなく午前中は暖かかった。

午後、囲碁クラブ
「Oさん」と12時半より17時前まで打ちっぱなし。
勝ったり、負けたり。
最後は1目差で負けた。


『万葉集』より『新古今和歌集』
今月の歌会 で先生は短歌を勉強するなら『万葉集』より『新古今和歌集』と
おっしゃった。
『万葉集』の作者は上下の階層にわたって、むしろ庶民が多い。
作者はひたむきであった。

『新古今和歌集』は上流の才子才女か僧侶。細やかな観察と、鋭い情感
で詠われている

『新古今和歌集』は約4年間の歳月をへて、選り選られた。


一昨日注文したのが本日到着した。
宅配業者は郵便局で郵便受けに入っていた。


奥付を見ると、
 1929年7月 5日 第1刷発行
 2013年2月15日 第93刷発行
となっている。

第38期棋聖戦七番勝負
井山棋聖の3勝0敗で、第4局が始まった。


          YOMIURI ONLINE
挑戦者の山下九段は雪辱を期したいところ。


          NHK BS
17時からテレビ中継が始まった。
放送前に山下九段が 30手目を封じた。


遅い進行。
黒29の一団と、その右の白の一団が攻め合うような展開だ。

    


2014/02/19 定員オーバー

2014-02-19 20:30:10 | Weblog

二十四節気のひとつ 雨水
雪が雨に変わるころ。
先日の雪 はまだ残っている。


山茶花が雪の重みで枝が垂れ下ったままになっている。
雪は重く凍っていた。


雪をのけると枝は元通りになった。


この雪は日向側だが融けていない。

老人会総会の資料作り


事業報告をまとめたら、月に3回ほど活動している。
私も昨年までは「敬老会」 「公園の清掃」 「忘年会」 「新年会」 「総会」しか
知らなかった。
今年度から総会で事業報告をすることにした。

夕刻、


水管橋塗装工事
昨年末に足場の工事は完了していたが、その後、きょうまで工事しているのを
見たことがなかった。


水管に塗装はしていて、ビニールにはねがとんでいる。
数日前から始めたのだろうか。


「I 君」が一人で歩いていた。
相棒の「K君」は冬休みだそうだ。


濠は水が増えたようだ。


第63期王将戦七番勝負第4局 
(先)羽生善治三冠 - 渡辺明王将。渡辺王将のの2勝1負。


          ニコニコ生放送
09:08

ニコニコ生中継で9時より中継していた。


          ニコニコ生放送
人気があるようで、無料会員は定員オーバーで追い出される。
つなぎ直してもまた追い出される。


          毎日新聞
棋譜だけでもと思ったが、会員登録しないとみられない。
見るのを諦めた。


          ニコニコ生放送
17:57
夕刻になってやっとつながった。
局面はもう終盤戦。羽生三冠が優勢と思う。


18:32
渡辺王将が投了。
これで2勝2敗となり、これから改めて3番勝負となった。

   一時