マリーゴールド 2006-09-16 | 花 館山市のコミュニティーセンターの花壇に マリーゴールドが咲いていた。花の写真を撮っていたら ボランティアで花壇を手入れするサークルの人に 一緒にやりませんかと 声を掛けられた。マリーゴールドはオレンジ色と黄色はよく見かけるが クリーム色は新色とのこと。いつも綺麗にしていただきありがとうございます。
道の駅ちくら・潮風王国 2006-09-16 | 風景 南房総市千倉にある 道の駅ちくら・潮風王国 乗って見ることも出来る 第一千倉丸 千倉町出身の イラストレーターの 山口マオさんのお店「海猫堂」。山口マオさんのオリジナルグッズがいっぱいある。 サザエやあわび あさりなど売っていた。 お土産も沢山売っていたが 潮風王国饅頭も売っていた。 潮風王国の中には土産物屋や魚屋 レストランなど色々あったり 大きな水槽に魚が泳いでいて その魚を買うことも出来 地元の人でも楽しめる。
秋の七草 2006-09-15 | 花 萩(はぎ) すすき 桔梗(ききょう) 撫子(なでしこ) 葛(くず) 藤袴(ふじばかま) 女郎花(おみなえし) 館山の城山公園の 万葉の径(みち)に秋の七草を 見に行った。残念ながら 葛の花が 葉の茂った中まで ひっくりかえして探したが 咲いていなかった。藤袴は初めて見たが 清楚でちょっと寂しい花だった。
彼岸花とかまきり 2006-09-14 | 花 彼岸花が咲き始めた。毎年必ずこの時期に咲く。最近では赤くて綺麗な花だと思えるが 小さい頃はお墓の回りに沢山咲いていたりして 怖い花だと思っていた記憶がある。はじめは花だけ咲き 花が咲き終わった後で 葉っぱが出てくる。
収穫 2006-09-14 | 風景 ウォーキングの途中 農家の人が コンバインで米の収穫をしていた。すぐそばの農道には 収穫した米を入れる 大きな袋を載せたトラクターがあった。どんどん大型の機械になり 仕事は楽になったが 返済が大変との話も聞いた。以前田んぼが空いているので 米作りをやってみないかと聞かれたが 道具が何も無いので無理ですと 断ったことがある。
二中(館山)の運動会 2006-09-12 | 風景 館山市立第二中学校の運動会 女子の綱引き 応援席 騎馬戦 自分の母校でもあり 子供達もお世話になった二中の 運動会を見に行った。子供達が在学中には いつも行っていたので とても懐かしかった。生徒数が減ったようだし 大変暑い日だったのに 皆頑張っていてさわやかだった。
テレ朝のロケ隊 2006-09-11 | 風景 フリーダイビング2日目。(館山市の温水プール)今日は 息を止めたまま どれくらい泳げるかという競技だった。 テレビ朝日のQさま!!という番組で 何人かのタレントさんがフリーダイビングに挑戦するというので 収録のため 青いおそろいのTシャツを着たスタッフさん達が 大勢来て 撮影していた。 テレビ朝日のロケバスや 大きなテレビ画面の付いた大型車や 関係者を乗せた観光バスなど 駐車場が足りないくらい 沢山来ていた。
フリーダイビングインドアカップ2006in館山 2006-09-10 | 風景 フリーダイビング日本選手権「フリーダイビングインドアカップ2006in館山」が 館山市の温水プールで行われていた。息を止めてどれだけ長く水に浮いていられるかという競技。初めて見た。選手は競技の前に 上向きに水に浮き リラックスしながら 呼吸を整えていた。回りで見守る選手や審判の人達にも 物音一つ立てないような 張り詰めた緊張感が漂い 見ている方も 息を止めてしまいそうな雰囲気だった。どうすればあんなに息が止めていられるのか・・・・素晴らしかった。
和紙ちぎり絵展 2006-09-09 | 風景 南房総市の 道の駅富浦の枇杷倶楽部ギャラリーで 和紙ちぎり絵教室の発表会があり見に行った。 どの作品も 見事な出来栄えだった。 9月13日までやっているそうです。 どうぞ近くの人は見に行ってください。