
ウォーキングの通り道に 古代米(黒米)の田んぼが1枚ある。コシヒカリやもち米の収穫は すでに終わっているが この田んぼだけ残っている。品種改良された現代の米と違い 収穫時期は遅く 収穫量も少ないとのこと。白米に少し混ぜて炊くと 赤飯のような色になる。アントシアニンは体にいいそうだ。
ウォーキングの通り道に 古代米(黒米)の田んぼが1枚ある。コシヒカリやもち米の収穫は すでに終わっているが この田んぼだけ残っている。品種改良された現代の米と違い 収穫時期は遅く 収穫量も少ないとのこと。白米に少し混ぜて炊くと 赤飯のような色になる。アントシアニンは体にいいそうだ。
今年も無事、稔りの秋を迎え何だか白米より生命力があり逞しい感じですね。
アントシアニン、抗酸化力があり目にもいいそうです。
私も以前100g位、頂いた事がありスプーンで一杯白米に入れて炊いたところ、お赤飯のような色のご飯が炊けました。でも黒米を作っているなんて珍しいですね。
今、雑穀米などが流行り、黒米も需要が多くなってきているのではありませんか。
古代米は珍しいですね。
たぶん昨年と同じ農家の人だと思います。
あまり穂が垂れていないので
収穫はまだ先かと思われます。
直売所などでもよく見かけるようになりました。
毎日少しずつでも食べ続ければ
体にいいですよね。