goo blog サービス終了のお知らせ 

日々あれこれ

デジカメ日記

鶴谷八幡宮(八幡神社)節分祭(館山市)

2012-02-05 | イベント





向拝の彫刻「百態の龍」



踊りの奉納






この後 祭典






こちらの神社は 豆ではなく 餅が撒かれます。餅には 番号札が付いたものがあり その番号で景品がもらえます。そのうえその番号で福引もあります。









福引



5等はお米が貰えました。






おめでとうございます!



1等は自転車が当たりました。



残念ながら 今年は番号札の付いた餅は拾えませんでした。


館山市にある鶴谷八幡宮(八幡神社)の節分祭に行きました。踊りの奉納 祭典の後 豆まきではなく 餅まきがありました。やわたんまち以来の物凄い人出でした。いろいろ当たると嬉しいですね。楽しい節分祭でした。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~ ()
2012-02-05 16:14:02
yoshiサン&奥さん
こんにちは~です
&
お疲れ様です


御天道様が出てないですが寒くもなく穏やかな1日でいいですねぇ~


八幡神社も混んでますねぇあッそーなんですかぁ~
八幡神社は
餅だけで
豆まかないんですか
知りませんでした

残念
餅は拾えて良かったですが番号が着いた餅が拾えなくて残念でしたねぇ~


失礼します
返信する
兎さんへ (yoshi)
2012-02-05 20:33:04
兎さんこんばんは。
あ、すいません。
祭典の時 拝殿の中で 福豆を撒いていましたね。
中に入って拾っていいですと アナウスがあった気がします。
やわたんまち以来の凄い人出でしたが
餅の量も多くて 皆さんぼちぼち拾えたようです。
福引はワクワクしていいですね。
私は昔からくじ運はあまりなくて ほとんど当たったことがありません。

那古寺も行ってみたかったのですが 間に合いませんでした。

いつも見ていただき有難うございます。
今日も一日お疲れ様でした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。