goo blog サービス終了のお知らせ 

日々あれこれ

デジカメ日記

掃海艇「すがしま」一般公開 館山多目的観光桟橋にて

2010-06-09 | イベント





自衛隊マスコット 千葉衛(ちばまもる)くん 一緒に記念撮影してもらいました。






JM-61M  20ミリ機関砲 沿岸警備等を目的としているそうで 有効射程2000メートル 最大射程4500メートルとのことです。






























機雷掃討



海上自衛隊爆発物処理班


館山多目的観光桟橋に掃海艇「すがしま」「のとじま」「つのしま」が初寄港し 「すがしま」が一般公開されました。掃海艇の内部を見学するのは初めてで 色々な設備や機械類の凄さに驚きました。めったに見れない船内を見せてもらい感動しました。隊員の皆さま 関係者の皆さま 一般公開ありがとうございました。

掃海艇「すがしま」「のとじま」「つのしま」館山多目的観光桟橋に初寄港の様子はこちらです。    

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早う御座います (祭愛人)
2010-06-09 07:55:46
yoshiさん&奥さん
お早うございま~す

今日は1日雨が降ったり
止んだりらしいですね



船内一般公開一目見ようと沢山の人だったでしょうねしかし
凄い設備がなされてるんですねぇ~
撮影禁止かなっと
思ったら大丈夫だったんですね
めったんに見れない船内
ジックリ見れて&撮影出来て良かったですね


私も行こうと思ってたん
ですが用事が長引き
行けませんでした残念



画像見せて頂き有り難う
御座いましたm(__)mお辞儀



スイスイ動こう水曜日
ですが雨降りで足元が悪いですのでスイスイ動き過ぎてスッテンコロリン
気をつけて下さいね
返信する
掃海艇「すがしま」 (笛男)
2010-06-09 09:18:05
!(^^)!ピンポーン

カッコイイですね~。
やっぱり男の子だったら憧れますよね。
特に操舵室はワクワクします。
レーダーはゴジラなど、映画やTVでしか見る事が出来ませんもんね。

興味をそそられる画像を見せて頂き有難う御座いました。

PS:
機雷掃討の画像が見れませんが、私だけ?

返信する
祭愛人さんへ (yoshi)
2010-06-09 10:20:45
祭愛人さんお早うございます。
横須賀基地で護衛艦やしらせの一般公開を見たことがありますが
館山で一般公開が見れて うれしいですね~。
これからも大型船が寄港してくれるといいですね。

中も撮影禁止ではなく
隊員の方が 詳しく説明してくれ 分かりやすかったです。
千葉衛くん可愛かったです。

本当にめったに見れないですね。

いつも見ていただき 有難うございます。
返信する
笛男さんへ (yoshi)
2010-06-09 10:27:01
笛男さんお早うございます。
操舵室には色々な計器があり 初めて見るものばかりで
艇長席にもすわらせてもらいました。
本当に大きくて格好いいですね。
一般公開してくれて 有難いですね。
階段がはしごのように 狭くて急だったのが 印象的でした。
平日だったので 笛男さん見に行かれなくて残念でしたね。

いつも見ていただき 有難うございます。
返信する
Unknown (ブル)
2010-06-10 03:40:52
こんばんわ。まだお休みの最中と思います。。。

うれしい続編がありました・・。いいですね、こういう公開サービス。
親近感を持てるということはものすごく大事なことだと思いますから。

それにしても、古くから海軍につながるイメージというのは清く美しい
と思いますね~。私がいくらじじいでも、戦後育ちですから、戦争は
直接には知りません。でも、江田島の話しとか読んだり聞けば血が騒ぎ
ます。

戦争に結びつけるようなことはありませんが、私は歴代の海運王国に
住んでいるのに、こんなシーンを見てると日本の海をささえる船/人に
憧れてしまいます。いつまでもすぐガキのような気持ちになる自分が
おかしいです。たのしいですけどね・・。

たのしい記事をありがとうございました。
返信する
ブルさんへ (yoshi)
2010-06-10 13:36:45
ブルさんこんにちは。
もうじき梅雨入りですが 昨日の雨も上がり 日差しがまぶしいです。
紫陽花も咲き始めました。

一般公開 なかなか船内までは見れる機会がないので
ワクワクしました。
20ミリ機関砲もハンドルを握って 覗いたりしました。
実際に使われることの無いよう 
平和が続いて欲しいです。
オランダの海軍も凄いんでしょうね。

いつも見ていただき 有難うございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。