奥山の祭り・担ぎ屋台(鋸南町奥山) 2011-09-24 | お祭り2011~ 11.09.23 鋸南町奥山(佐久間ダムのちょっと先の地区)の祭りを見せて貰いました。大きくて立派な担ぎ屋台でした。坂道が多い地区で 大変そうでしたが 小太鼓が担ぎ棒のところにもついていて お囃子が賑やかでした。写真を撮らせていただき 有難うございました。 #千葉県 « イガグリ | トップ | 佐久間ダム(鋸南町) »
5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (南に向かう飛行機) 2011-09-24 10:46:39 こんにちは。奥山にも行かれたのですね。私も夜、ちょこっと見学に行って参りました。今日はとなりの大崩地区のお祭りのはずです。 返信する 南に向かう飛行機さんへ (yoshi) 2011-09-24 11:10:17 南に向かう飛行機さんこんにちは。地元の新聞の9月の予定欄に 奥山祭礼のことが載っていましたので 行ってみました。佐久間ダムまでは よくお花見に行っていましたがその先の奥山地区に行ったのは 初めてでした。広いですね。なかなか屋台が見つからなくて 何回か地元の人に 道を尋ねました。大きくて立派な屋台で 見に行ったかいがありました。大崩も屋台が出ますか。今日は予定があって 行かれなくて残念です。いつも見ていただき コメント有難うございます。 返信する 南に向かう飛行機さんへ (yoshi) 2011-09-24 19:33:29 南に向かう飛行機さんこんばんは。追伸です。お陰様で 夕方 大崩のお祭りを見れました。お囃子が山に響いて 感激でした。明日 アップします。有難うございました。いつも見ていただき有難うございます。 返信する 大崩拝見しました (南に向かう飛行機) 2011-09-25 22:18:12 yoshiさんこんばんは。大崩の担ぎ屋台拝見しました。所用で見学できなかったので感激です。平群は10月22日です。可能でしたら、是非、屋台に灯りが燈った夜にお出で下さい。 返信する 南に向かう飛行機さんへ (yoshi) 2011-09-26 08:20:50 南に向かう飛行機さんお早うございます。有難うございました。お陰様で大崩の祭りが見れました。八雲神社のところまでは 水仙を見に行ったことがありましたがそこからまだかなり先でした。担ぎ屋台が大きくて重そうでした。夜神社の階段を担ぎ上げたそうですが夜は担ぎ手さんも大勢集まったんでしょうね。平群のお祭りも 是非見せてもらいたいです。いつも見ていただき有難うございます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
奥山にも行かれたのですね。
私も夜、ちょこっと見学に行って参りました。
今日はとなりの大崩地区のお祭りのはずです。
地元の新聞の9月の予定欄に 奥山祭礼のことが載っていましたので 行ってみました。
佐久間ダムまでは よくお花見に行っていましたが
その先の奥山地区に行ったのは 初めてでした。
広いですね。
なかなか屋台が見つからなくて 何回か地元の人に 道を尋ねました。
大きくて立派な屋台で 見に行ったかいがありました。
大崩も屋台が出ますか。
今日は予定があって 行かれなくて残念です。
いつも見ていただき コメント有難うございます。
追伸です。
お陰様で 夕方 大崩のお祭りを見れました。
お囃子が山に響いて 感激でした。
明日 アップします。
有難うございました。
いつも見ていただき有難うございます。
大崩の担ぎ屋台拝見しました。
所用で見学できなかったので感激です。
平群は10月22日です。
可能でしたら、是非、屋台に灯りが燈った夜にお出で下さい。
有難うございました。
八雲神社のところまでは 水仙を見に行ったことがありましたが
そこからまだかなり先でした。
担ぎ屋台が大きくて重そうでした。
夜神社の階段を担ぎ上げたそうですが
夜は担ぎ手さんも大勢集まったんでしょうね。
平群のお祭りも 是非見せてもらいたいです。
いつも見ていただき有難うございます。