2013正木の祭り・上組 下組 向組 岡組の屋台(館山市) 2013-10-25 | お祭り2013~ 下組 向組 上組 岡組 2013.09.29 正木の祭りを見に行きました。上組 下組 向組 岡組の屋台が広場に集まり 祭囃子の競演が素晴らしかったです。どの屋台も彫刻が見事でした。 #千葉県 « 可愛いワンちゃん | トップ | アンデスの乙女(ハナセンナ) »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 こんにちは~ (兎) 2013-10-26 09:39:07 yoshiさん・奥さんこんにちは~毎日のアップお疲れ様ですm(__)m台風だいぶそれたのでたいした影響がなさそうなので良かったですねですが夜中の地震にはビックリしました正木のまっちは地元のまっちの支度があり昼間は見に行った事がないので画像を見せて頂き有り難うございますm(__)m結構賑やかなんですね~おや仲間や知り合いが写ってますねー明日は祭礼がありますが館総祭と重なり見に行くのが難しそうですね 返信する 一体いくつ? (夏丸) 2013-10-26 10:03:04 こうしてyoshiさんの祭り画像を見ていると、この房州には一体いくつ祭りがあるのか、いくつ屋台があるのか神輿があるのか、不思議な気分になりますね。数えてみたことありますか。 返信する 兎さんへ (yoshi) 2013-10-26 11:01:04 兎さんお早うございます。本当に 少しそれて 離れて通過して ホッとしました。私も地震で目が覚めて そのあとは眠れませんでした。自然災害は どうにもなりませんね。正木の祭りが賑やかでした。毎年合流する川崎の神輿は 違う日に祭りでしたね。午後にはバイパスの方にも集まったようですね。明日は 昼間館総祭を見て 夕方石堂の方へ行ってみようと思います。他にも祭りの地区があるんですか?いつも見ていただきコメント有難うございます。 返信する 夏丸さんへ (yoshi) 2013-10-26 11:14:06 夏丸さんお早うございます。台風がそれてホッとしましたが 明け方の地震にはびっくりしました。祭り 本当に多いですね。数えたことはありませんが最近は 土日に祭りがおこなわれるようになって重なってしまって 見に行かれないところも多いですからまだまだ沢山あるはずですね。何処の地区も 神輿や屋台や山車やお船が立派で凄いですね。いつも見ていただきコメント有難うございます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
こんにちは~
毎日のアップお疲れ様ですm(__)m
たいした影響が
なさそうなので
良かったですね
ですが
夜中の地震には
正木のまっちは
地元のまっちの支度があり昼間は見に行った事が
ないので画像を見せて
頂き有り難うございます
m(__)m
結構賑やかなんですね~
写ってますねー
明日は祭礼がありますが
館総祭と重なり見に行くのが難しそうですね
本当に 少しそれて 離れて通過して ホッとしました。
私も地震で目が覚めて
自然災害は どうにもなりませんね。
正木の祭りが賑やかでした。
毎年合流する川崎の神輿は 違う日に祭りでしたね。
午後にはバイパスの方にも集まったようですね。
明日は 昼間館総祭を見て
他にも祭りの地区があるんですか?
いつも見ていただきコメント有難うございます。
台風がそれてホッとしましたが 明け方の地震にはびっくりしました。
祭り 本当に多いですね。
数えたことはありませんが
最近は 土日に祭りがおこなわれるようになって
重なってしまって 見に行かれないところも多いですから
まだまだ沢山あるはずですね。
何処の地区も 神輿や屋台や山車やお船が立派で凄いですね。
いつも見ていただきコメント有難うございます。