goo blog サービス終了のお知らせ 

日々あれこれ

デジカメ日記

ヤグルマハッカ(モナルダまたはベルガモット)

2008-07-15 | 



畑の隅に咲いているヤグルマハッカ。別名モナルダとかベルガモット。シソ科。ハーブの一種で 葉っぱに触れると 鼻がスースーするような 爽やかな香りがする。宿根草で毎年咲く。丈は1メートル位。花の大きさは4~5センチ。

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
まぁ~綺麗!! (eiko6215)
2008-07-15 11:03:23

yoshiさんお早う御座います。
朝からクラクラするほどの暑さです。
わが家にも同じ花が咲いています。丈も花の大きさも同じようです。
友人から頂き植えましたら、どんどん増えましたよ。その時かがり火と名前を聞きました。
丁度かがり火の様に見えますね。
間違いでしたら御免なさいね。
綺麗なお花の有難う御座いました。
返信する
eiko6215さまへ (yoshi)
2008-07-15 12:55:48
eiko6215さまこんにちは。
ほんとうに暑いですね。
夕方まで家の中でじっとしています。

ヤグルマハッカ タイマツバナとも云いますね。
きっと同じですね。
分かってくれる人がいて良かった。
皆さん知らなかったらどうしようかと思ってました。
上からだんだん下に咲いていくので
かなり長い間咲いていて楽しめます。
宿根草で株が残り 毎年咲いてくれるのも嬉しいですね。

いつも見ていただき 有難うございます。
返信する
Unknown (Unknown)
2008-07-15 23:43:21
色々珍しい花があるものですね。
ヤグルマハッカというんですか。名前からミントの香りがするのでしょうか。
ハーブもレモンの香りのするものや、新しいものが色々でてきて随分植物の種類が多くなったものだと思います。
花は矢車草にちょっと似ていますね。
いつも知らないものを見せて頂き有難うございます。
返信する
Unknown (うたひと)
2008-07-16 00:09:27
最近ハ-ブ類を植えているひとが
増えましたね。我が故郷にもハ-ブ園
があります。小学校の分校跡地に我々が
資金を出して運営を始めたものです。
東京農大の専門の先生がアドヴァイザ-
です。でも、私は未だ行ったことがありません。
返信する
Oさんへ (yoshi)
2008-07-16 07:12:43
Oさんお早うございます。
葉っぱをつまむと スースーとミント特有の清々しい香りがします。
花は色違いで何種類か見たことがありますが
紫系が多いようです。
近所に花好きの人がいて株分けしてもらいました。
今日も暑くなりそうですね。
梅雨明けはまだなんでしょうか。
いつも見ていただき 有難うございます。
返信する
うたひとさんへ (yoshi)
2008-07-16 07:26:13
うたひとさんお早うございます。
ほんとうに今ハーブを集めるのがはやっていますね。
ホームセンターでもハーブが沢山売られていますが
植えるなら花も綺麗なものがいいですね。

北海道だったら ラベンダーが気候に合っていますね。
館山の辺は 梅雨時とか夏の暑さに合っていないようで
ラベンダーがあまりうまく育てられません。

分校跡地とか応援する人たちがいないと
あっという間に荒れてしまいますね。
思い出の地を ボランティアの皆さんで管理して
何時も綺麗にしていたいですね。
専門の先生がアドバイスしてくれると心強くて
有難いですね。

いつも見ていただき 有難うございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。