goo blog サービス終了のお知らせ 

日々あれこれ

デジカメ日記

鷹の嶋辨財天大祭(館山市)

2007-05-15 | 神社・仏閣











館山市の鷹の嶋辨財天で大祭があり お参りに行った。11時から祈願祭があった。海上安全の祈願をする大祭とのことだった。いつもは車で前を通っていたが 上まで上がったのは初めて。本堂の屋根がかなり崩れていて びっくりした。今は陸続きになっているが 島の内部は大木が生い茂り 森が深かった。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (o)
2007-05-15 23:22:44
この大祭の事、房日新聞に載っていましたが行かれたのですね。私達が沖ノ島に行く途中でいつも見ているあの弁才天かとあらためて見直しました。
こういう行事を例年やっているのですね。
又、階段を上がったら森が深いのも初めて知りました。いつでも入れるのでしょうか。写真で見ると
いい雰囲気ですね。認識を新たにしました。
いつも新鮮な情報を有難うございます。
勉強になります。
返信する
oさんへ (yoshi)
2007-05-16 05:38:24
鷹の嶋に上がったのは初めてでしたが
大きな木が 生い茂り 歴史を感じました。
早く寄付を募り
屋根の修復をしたほうがいいですよね。
瓦が崩れ 屋根に草まで生えていたので
本当にびっくりしました。
道路から見ただけでは
分かりませんでした。
返信する
Unknown (しっちょめん)
2007-09-24 17:35:08
鷹の嶋の弁財天、今日なにげなく寄ってみました。なにか怖い感じのする神社でした。入り口のところの石碑の文字を読んでみたら、大正10年に修理をしているようなことが書かれていました。ということは鷹の嶋がまだ海に浮いているときよりずっと前からあった神社なんですね。立派な神社でした。(屋根がかわいそうでしたね)
返信する
しっちょめんさまへ (yoshi)
2007-09-24 19:08:40
初めまして。ブログ見ていただき
コメント入れていただき 有難うございます。
いつも下の道路は通っているのですが
5月に初めて階段の上まで上がり
お参りしました。
下からは分かりませんでしたが
森が深かったですね。
今また写真を見直しましたが
本当に屋根が大変なことになっています。
先日の台風で 痛みがひどくなったのではないでしょうか。
埋め立て以前のことや経緯はよく知らないのですが
歴史ある弁財天様のようですので
修理がされるといいですね。

今日はコメントいれていただき
有難うございました。
もしブログやHPありましたら
アドレスを教えてください。
これからも宜しくお願いします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。