さかなクン安房神社で豆まき(館山市) 2011-02-04 | イベント 並んで祭典に向かいます。 さかなクンも拝殿に。 祭典が終わり いよいよ豆まきが始まります。 大勢の人が集まりました。 金丸謙一館山市長 幼稚園児や小学生に 豆やプレゼントを配るさかなクン。 さかなクンのイラスト入りのティッシュも沢山撒かれました。 館山市の安房神社で節分祭があり 館山市在住で 館山市のふるさと大使の「さかなクン」が豆まきをしました。近くの幼稚園児や小学校の生徒さんたちもかけつけて とても賑やかな節分祭でした。福は~内!福は~内!! 動画 #千葉県 « ギョリュウバイ | トップ | 切干大根 »
10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (うたひと) 2011-02-04 13:12:21 クニマスの発見で一躍時の人になったさかなクン、そう言えば館山出身でしたね。全国区の人気者になった(既に全国区?)ので館山のふるさと大使としてますます活躍されることでしょう。私も昨夜豆撒きをしました。残った豆をどうしようか、思案中です。 返信する うたひとさんへ (yoshi) 2011-02-04 13:39:29 うたひとさんこんにちは。今年もさかなクンが来てくれました。どんどん有名になって忙しそうですが豆まきに来てくれて 嬉しいですね。テレビで見るままでギョギョとポーズを取ってくれて 優しいですね。私も ポリポリ食べていますが まだだいぶあります。縁起物なので 粗末にはできませんね。いつも見ていただき有難うございます。 返信する こんばんは (yuu) 2011-02-04 17:09:07 安房神社の豆まき盛大でしたねさかなクンも子供の呼びかけに笑顔で豆まきをされていましたね大勢の人の中で福豆をゲットするのは大変そうyoshiさんは福豆たくさんゲットしましたか?今年も福がたくさん舞い込んできましたね有難うございました。 返信する yuuさんへ (yoshi) 2011-02-04 18:50:32 yuuさんこんばんは。今年もさかなクンが豆まきをしました。クニマスの発見で ますます有名になりましたね。忙しくなっても ずーっと安房神社の豆まきに 来て欲しいです。好青年で 大ファンです。福豆は少し写真を撮ったあとで 拾いました。65粒も一度に食べられないので2~3日かけて食べます。福がいっぱい来るといいですね。いつも見ていただき有難うございます。 返信する 今晩は~ (兎) 2011-02-04 20:56:33 yoshiさん&奥さんこんばんは~です今日は立春の如く春並みの暖かさで良かったですね今年も老若男女の大勢の方々で賑わったみたいですねぇ~去年は色紙等々貰えたみたいですが今年は拾えなかったのかな?聞いた話ですが歳をとって豆が沢山食べれ無い時はお椀に昆布&梅干し&豆を3粒程度入れて味はお澄まし仕立てにして食べれば歳の数を食べたと同じ効果らしいですよ今日も1日お疲れ様でしたm(__)mお辞儀お休みなさい失礼しま~す 返信する 兎さんへ (yoshi) 2011-02-04 22:36:32 兎さんこんばんは。本当に今日は暖かくてホッとしました。早く春になるといいですね。さかなクンを間近で見られて感動しました。今年は色紙などはなかったですね。お菓子は小学生や幼稚園児の方へ 重点的に撒いたようでした。福豆とイラスト入りのティッシュは拾えたので嬉しかったです。有難うございます。年をとったら そんなには食べられませんね。今日も一日お疲れ様でした。いつも見ていただき有難うございます。 返信する 今晩は (eko) 2011-02-04 23:00:13 盛大な豆まきでしたね。魚クンは、館山出身ですか。本当にいい青年ですね。クイズに出ている時から見ていますが、凄い知識ですよね。幻の魚を発見したり、魚類学者ですね。yoshiさんは豆まきなさるんですね。きっと良い福がきますよ。楽しい画像やユーチューブ有難うございました。 返信する ekoさんへ (yoshi) 2011-02-05 07:16:28 ekoさんお早うございます。そうなんです。さかなクンは館山市出身で 館山市のふるさと親善大使です。東京海洋大学客員准教授 もされていますね。本当に魚のことは 何でも知っていてクニマスの発見で ますます有名になり とても忙しそうなのに毎年安房神社に豆まきに来てくれますね。明るくて優しくて 大ファンです。福がいっぱい来るといいですね。いつも見ていただき有難うございます。 返信する さまなくんの豆まき (笛男) 2011-02-07 08:01:32 さかなクン、元々は神奈川県の某所出身で、おばあちゃんが房州の方で、子供の頃は、毎年夏休みなど房総で過ごし、そして館山へ移り住んで来たそうです。 返信する 笛男さんへ (yoshi) 2011-02-07 08:54:00 笛男さん有難うございます。すいません。勘違いしていました。今 本文の方を 出身から在住に 書き直しました。コメントでも 間違えてしまって皆さんすいません。いつも見ていただき有難うございます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
私も昨夜豆撒きをしました。残った豆をどうしようか、思案中です。
今年もさかなクンが来てくれました。
どんどん有名になって忙しそうですが
豆まきに来てくれて 嬉しいですね。
テレビで見るままで
ギョギョとポーズを取ってくれて 優しいですね。
私も ポリポリ食べていますが まだだいぶあります。
縁起物なので 粗末にはできませんね。
いつも見ていただき有難うございます。
さかなクンも子供の呼びかけに笑顔で
豆まきをされていましたね
大勢の人の中で福豆をゲットするのは大変そうyoshiさんは福豆たくさんゲットしましたか?
今年も福がたくさん舞い込んできましたね
今年もさかなクンが豆まきをしました。
クニマスの発見で ますます有名になりましたね。
忙しくなっても ずーっと安房神社の豆まきに 来て欲しいです。
好青年で 大ファンです。
福豆は少し写真を撮ったあとで 拾いました。
65粒も一度に食べられないので
2~3日かけて食べます。
福がいっぱい来るといいですね。
いつも見ていただき有難うございます。
こんばんは~です
今日は立春の如く
今年も老若男女の大勢の
方々で賑わったみたいですねぇ~
去年は色紙等々
貰えたみたいですが
今年は拾えなかったのかな?
聞いた話ですが
歳をとって豆が沢山食べれ無い時はお椀に昆布&
梅干し&豆を3粒程度入れて味はお澄まし仕立てにして食べれば歳の数を食べたと同じ効果らしいですよ
今日も1日お疲れ様でしたm(__)mお辞儀
お休みなさい
失礼しま~す
本当に今日は暖かくてホッとしました。
早く春になるといいですね。
さかなクンを間近で見られて感動しました。
今年は色紙などはなかったですね。
お菓子は小学生や幼稚園児の方へ 重点的に撒いたようでした。
福豆とイラスト入りのティッシュは拾えたので嬉しかったです。
有難うございます。
年をとったら そんなには食べられませんね。
今日も一日お疲れ様でした。
いつも見ていただき有難うございます。
yoshiさんは豆まきなさるんですね。きっと良い福がきますよ。
楽しい画像やユーチューブ有難うございました。
そうなんです。さかなクンは館山市出身で 館山市のふるさと親善大使です。
東京海洋大学客員准教授 もされていますね。
本当に魚のことは 何でも知っていて
クニマスの発見で ますます有名になり とても忙しそうなのに
毎年安房神社に豆まきに来てくれますね。
明るくて優しくて 大ファンです。
福がいっぱい来るといいですね。
いつも見ていただき有難うございます。
おばあちゃんが房州の方で、
子供の頃は、毎年夏休みなど房総で過ごし、
そして館山へ移り住んで来たそうです。
すいません。
今 本文の方を 出身から在住に 書き直しました。
コメントでも 間違えてしまって
皆さんすいません。
いつも見ていただき有難うございます。