goo blog サービス終了のお知らせ 

日々あれこれ

デジカメ日記

ギンバイカ(銀梅花)

2008-11-24 | 



ローズマリー公園に咲いていたギンバイカ(銀梅花)。フトモモ科の常緑低木。名前は日本的だが 地中海沿岸原産とのこと。ローマ時代から女神に捧げる花として用いられたり 結婚式の飾りに使われるので 「祝いの木」とも言うそうです。2センチくらいの可愛い花でした。初めて見ました。

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (yuu)
2008-11-24 08:31:24
房州わんだぁらんどいろんな催しがみられて
楽しそうですね。
バター作りも画像から楽しさが感じられますよ
お友達も沢山出来たようでいいですね。。

ギンバイカはこの時期に咲いているのですね。。
良い香りがして私もこの花を初めて見たときは感動しました。
清楚な銀梅花に魅せられています。
返信する
yuuさんへ (yoshi)
2008-11-24 10:05:13
yuuさんお早うございます。
ギンバイカ 私は初めて見ました。
近くに職員のかたがいらしたので教えてもらいました。
雄しべが沢山あって ほんとうに梅の花のようですね。
残念ながら 香りには気が付きませんでした。
今度見たときは確かめてみます。

房州わんだぁらんどは 南房総地域のミクシィみたいなものですが
ネットで知り合った仲間が集まるって感動しますね。
いつもブログでやりとりしているので
初対面でもすぐに話が弾んで
とても親しみを感じました。
定年退職で友人が減ってしまうと思っていましたが
房州わんだぁらんどのお陰で 友人知人が大勢増え とても嬉しいです。

いつも見ていただき 有難うございます。
返信する
綺麗なお花ですね!! (eiko6215)
2008-11-24 17:59:32

yoshiさん今晩は、
銀梅花は始めて見ました。
梅の種類なのですか、綺麗な可憐なお花ですね。
yoshiさんの画像のお陰で色々なお花を見る事が出来楽しみです。
又の画像をお待ちしています。
返信する
eiko6215さまへ (yoshi)
2008-11-24 20:58:24
eiko6215さまこんばんは。
私も初めて見ました。
梅に似ていますが
地中海沿岸地方が原産ということで
外国生まれの花のようです。
ブログをやっていなかったら
気付かないで見逃していたかもしれません。
まだまだ珍しい花がありそうですね。

いつも見ていただき 有難うございます。
返信する
マートル (植物日誌)
2008-11-29 01:31:36
yoshiさんこんばんは

わんだぁらんどの方のどこかをクリックしたために yoshiさんの最新ブログが見られなかったみたいです。
今日やっとそれに気がつきました。

タイトルが銀梅花だったので
ついやってきてしまいました。

4,5年前まで HNを「まーとる」にしてました。マートルとは 銀梅花 のことなんです。 祝いの木といわれていて ハーブでもあるこの木の花を見て気に入ってしまったわたしは、この花の名前を使わせてもらっていたんです。本来、5月終わりから2~3週間咲くものだと思ってましたが、公園へいって あれぇ?と思いました。
返信する
植物日誌さんへ (yoshi)
2008-11-29 08:59:06
植物日誌さんお早うございます。
喫茶の建物の入り口の所に咲いていましたね。
植物日誌さんも見ましたか。
最初 あれ?ビヨウヤナギの白花かな?と思いました。
職員の方がちょうど通りかかったので
花の名前を聞き しっかりメモしてきました。
初めて見ました。
マートルというんですね。
可愛い名前です。花は梅に似ていて和風の感じですね。

いつも見ていただき 有難うございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。