

仁王門

仁王像

本堂(国指定重要文化財 江戸時代)


向拝の龍

木鼻

多宝塔 (国指定重要文化財 室町時代 桧皮葺 高さ約18メートル 千手観音像が祀られています。)

薬師堂 (国指定重要文化財 桃山時代)

境内に大きな百日紅の木があり ピンク色の花が綺麗でした。
南房総市丸山にある石堂寺の 夏のご縁日大祭にお参りしました。何回行っても 歴史ある立派な建造物の数々に感動します。百日紅が綺麗に咲き 夏の大祭ならではですね。
以前は多宝塔に取り付けられていた 欄間16枚がはずされて 現在寺務所の廊下に展示されています。刻銘 寛政三年三月「彫工武志伊八郎信由」。どれも見事でした。
その1はこちらです。
その2はこちらです。