goo blog サービス終了のお知らせ 

日々あれこれ

デジカメ日記

夕焼け

2013-09-17 | 風景






2013.09.16 台風が通り過ぎた後の夕焼けが綺麗でした。台風大丈夫だったでしょうか。怖いくらいの強風でした。県道から城山公園が見えます。

ぱしふぃっくびーなす(館山夕日桟橋にて)

2013-09-01 | 風景


大型客船ぱしふぃっくびーなすが 台風の影響を避け 寄港地を変更し 館山湾に入ってきました。



とても大きいです。



館山夕日桟橋に着岸






城山公園山頂より



クリックすると大きな画像が出ます。




大型客船ぱしふぃっくびーなすが 台風の影響を避け 館山夕日桟橋に寄港しました。今日(9月1日)午後5時頃離岸とのことです。ぱしふぃっくびいなすは 日本クルーズ客船が運航する 総トン数26,518トンの大型客船だそうです。大きかったです!!





千葉ポートタワー

2013-07-13 | 風景


















千葉ポートタワーに行きました。1983.09に千葉県の人口が500万人を突破したことを記念して建設され 1986.06.15にオープンしたとのことです。 建物本体高125.15mとのことで 以前に展望室まで上がって下を眺めたときはときには フラッとしてしまいました。夕日が反射して光輝いていました。





道の駅ふれあいパーク・きみつ(君津市)

2013-06-18 | 風景














ヤマボウシが満開で綺麗でした。白い花びらのように見える部分は 総苞(そうほう)とのことです。



先月 君津へ行った帰り 道の駅ふれあいパークきみつに寄りました。新鮮な農産物や 房総の土産物など沢山並んでいました。シイタケを買いましたが 肉厚で美味しかったです。駐車場の脇には 大きなヤマボウシの木があり 見事で綺麗でした。

笹川湖と片倉ダム(君津市)

2013-06-14 | 風景


片倉ダム






笹川湖




君津の森から 三石観音に行く途中 片倉ダムが見えました。重力式コンクリートダムで大きくて立派でした。高さ42.7メートル 長さ154.0メートル 体積74000立方メートルとのことです。 洪水の調節 水道水の確保 農業用水 周辺の動植物の保護など 多目的に利用されているとのことです。新緑が綺麗でした。秋には紅葉が見られそうです。

館山からの夕日

2013-06-06 | 風景



鷹の島から沖ノ島に続く防波堤から 夕日を見ました。真っ赤で綺麗でした。梅雨入りが発表されてから まだ雨があまり降りません。昨日は サツマイモの苗を植え付けしたところに 水やりをしました。

三島ダム(君津市)

2013-06-05 | 風景











三島ダム管理所


先日バラを見に君津へ行った時 三島ダムに寄りました。こちらは 昭和初期の干ばつを契機に 小糸川沿岸耕地の農業用水不足解消のための 農業用水専用のダムとのこと。 昭和12年調査設計を開始 昭和30年に完成とのこと。堤長127.7メートル 堤高25.3メートル 総貯水量540万立方メートルとのこと。目の前に 三島湖が広がり ボートで釣りをしている人もいて 素晴らしい眺めでした。

環水平アーク

2013-06-03 | 風景






シーフェスタ会場の上空に 虹のように綺麗な雲が見えました。虹に似ているけど 初めて見ました。いいことがあるかも。
(過日ブログを見て下さった方によりますと これは環水平アークとのことでした。)

大成丸寄港(館山湾)

2013-05-29 | 風景


大成丸



海中観光船たてやま号



館山夕日桟橋にあるウミホタルの求愛のモニュメント「ブルーフレイム」


航海訓練所の大成丸が館山湾に停泊していると聞き 渚の駅館山まで 見に行きました。館山夕日桟橋の近くに停泊していて 白くて大きな船体が 間近に見えました。オレンジ色の煙突のようなものに特徴があり すぐに分かりますね。かっこよかったです。

沖ノ島でワカメ拾い(館山市)

2013-04-05 | 風景





沖ノ島



懐中観光船 たてやま号  ピンクのクジラの絵が描かれていて可愛いです。



海上自衛隊館山基地のヘリコプターの訓練が行われていました。



洗った後 茹でてから干し 完全に乾かないうちに 塩漬けにしました。


前日嵐だったので 沖ノ島に 流れ着いたワカメを拾いに行きました。朝早くに行った人は 沢山拾えたようです。4月に入ってからのワカメは 少し硬くなりました。  
沖ノ島の様子です。

はばのり

2013-01-17 | 風景



海岸の近くのお宅に はばのりが沢山干してありました。若いころ海岸の岩に生えているはばを摘んで 作ったことがありますが 物凄く香りが良くて 美味しいですね。最近は値段も高くて 買ってまでは食べられません。