佐久間ダムの雪景色と水仙とカモ(鋸南町) 2013-01-16 | 風景 14日の雪で雪化粧(15日撮影) 大峯山暁観音 まだ雪が解けずに残っていました。 水仙の開花が遅れているとのことでした。 アイガモ?が沢山いました。 斜面の水仙の様子 まだ雪が・・・ 14日に大雪が降りましたが 15日 天気が良くなったので 鋸南町の佐久間ダムに水仙を見に行きました。まだ前日の雪が残っていて 雪国のような景色でした。スイセンの開花は 今年は遅れているようで 丈の短い物や蕾が多かったですが 暖かい斜面では綺麗なスイセンが見れました。(1月15日撮影)
初日の出(兎さん撮影) 2013-01-01 | 風景 いつもコメントを入れてくれる兎さんが 初日の出の画像を送ってくれました。この輝かしい初日の出のように 今年も素晴らしい年になりますように。兎さん有難うございました。
帆船日本丸と海王丸(館山湾にて) 2012-12-03 | 風景 日本丸 海王丸 館山湾に 2隻の帆船 日本丸と海王丸が停泊しています。今回はちょっと遠くて 八幡海岸 渚の駅 鷹の島と回ってみましたが 小さくしか撮れませんでした。 2隻一緒で珍しいです。
平群山田区の不動の大イチョウ(南房総市平群山田) 2012-12-01 | 風景 不動の大イチョウ 御殿山(ごてんやま)遊歩道の案内板 先日南房総市平群山田区の担ぎ屋台の引き回しがあったとき 通りからこの大イチョウが見えたのですが 夕方で写真が撮れなかったので 改めて また見に行ってきました。御殿山遊歩道の入口の近くにあり 物凄い巨木のイチョウでした。真っ黄色に黄葉し見事でした。今度 御殿山にも登ってみたいです。
夢花工房さんのイルミネーション(館山市) 2012-11-30 | 風景 ブログ友達の 夢花工房さんのお宅の クリスマスイルミネーションを見せて貰いました。初めてお伺いしましたが 遠くからもイルミネーションが見えて 迷わずに行かれました。庭全体に飾られていて とても見事で綺麗でした。室内のツリーも見せていただき お茶もいただき 本当に有難うございました。素敵なイルミネーションで 感動しました。 夢花工房さんのブログはこちらです。
もみじロード(富津市) 2012-11-29 | 風景 地蔵堂の滝 富津市の志駒川に沿った県道182号線沿いの もみじロードの紅葉を見に行ってきました。もみじが真っ赤でとても綺麗でした。山中地区の竹ノ内米屋さんのところが 駐車場もあり 紅葉が見事でした。
小松寺の紅葉が見頃(南房総市千倉) 2012-11-22 | 風景 本堂 彫刻が見事でした。 薬師堂 南房総市千倉にある小松寺に 紅葉を見に行きました。大きなイチョウの木や 真っ赤なもみじの紅葉が見頃で 見事でした。11月25日(日)はもみじ祭りが開催されます。観光バスも来て とても賑やかでした。
日本丸停泊(館山湾) 2012-10-11 | 風景 練習船「汐路丸」も停泊していました。 NSS-OBさんと夢花日記さんのブログで 日本丸が停泊していることを知り 私も見に行ってきました。鷹の島から見ましたが 結構近くでした。
房総かぜの丘の風車(館山市出野尾) 2012-10-05 | 風景 カマキリ 館山市環境センター 館山湾が見えました。 秋晴れで空が真っ青だったので 館山市出野尾の館山市環境センターの奥にある 房総かぜの丘に 風車を見に行きました。バイパスからも山の上に見えますが 近くで見ると物凄い大きさで迫力ありました。高さ65メートル 羽の直径70.5メートル 1基の1年間の発電量は 一般家庭約900世帯分の 1年間の消費電力量に相当するとのことです。
護衛艦ちょうかい・護衛艦はるさめ・護衛艦たかなみ・護衛艦おおなみ(館山湾にて) 2012-09-27 | 風景 176 護衛艦ちょうかい 物凄く大きかったです。 102 はるさめ 111 おおなみ 110 たかなみ 館山湾 台風が接近し海が荒れていたせいか 海上自衛隊の護衛艦が4隻 波の穏やかな館山湾に停泊していました。写真では大きさが伝わりませんが 大きくて凄いなと思いました。特にちょうかいは大きくて感激でした。
夏の富士山が見えました。 2012-08-27 | 風景 対岸の久里浜の 横須賀火力発電所の煙突も はっきり見えました。 道の駅きょなんから 富士山が見えました。雲がかかっていましたが とても大きく はっきり見えました。三浦半島もすぐ近くに見えました。