goo blog サービス終了のお知らせ 

日々あれこれ

デジカメ日記

夕焼け

2011-09-26 | 風景



鋸南町から館山に帰るとき 夕焼けが綺麗でした。

千葉県酪農のさとのヤギたち(南房総市)

2011-09-23 | 風景


千葉県酪農のさとの 酪農資料館






あれ~柵の中の石碑の上に・・・
























白牛


南房総市丸山にある 千葉県酪農のさとに寄りました。酪農の広場に ヤギが10頭ほど放牧されていて 中に入って触れ合うことができました。のんびり草を食べていて とてものどかでした。お腹の大きいヤギもいましたので また可愛い赤ちゃんヤギが 見れるかもしれません。入園料無料で嬉しいです。




千葉ポートタワー(千葉市)

2011-09-16 | 風景

















佐藤忠良(さとうちゅうりょう)作 「夏」



千葉県立美術館の像   ポートタワーに行く途中 千葉県立美術館の前を通りました。



千葉ポートタワーに行きました。高さ125.1メートルとのことで 物凄い高さでした。こちらは 1986年 千葉県民が500万人を突破した記念に建てられたものだそうで エレベーターで 展望台まで行けます。以前は 高いところも平気で こちらにも上りましたが 年と共に高いところが苦手になり 今回は展望台まで上らず 下からだけ見上げてきました。う~ん残念。

今年の田んぼアート(館山市)

2011-08-25 | 風景





2011年は 雨ニモマケズ 風ニモマケズ でした。



2010年は チーバくん



2009年は スペースシャトル



2008年は 頑張れ安房高 でした。


今年も 稲地区の水田に 「稲の里体験倶楽部」さんが製作した田んぼアートを 見せて貰いました。今年は 雨ニモマケズ 風ニモマケズの文字が 浮き上がりました。土手がそんなに高くないので 写真がうまく撮れなくて ちょっと分かりにくかったです。

千葉公園のオオガハス(千葉市)

2011-07-09 | 風景

















モノレールが通りました。















千葉市のマスコットキャラクターちはなちゃん




用事があって千葉に行きましたので 千葉公園のオオガハスを見に行ってみました。丁度見ごろで 大輪のピンクのオオガハスが 沢山さいていて 綺麗でした。見物の人も大勢来ていて とても賑やかでした。マスコットキャラクターのちはなちゃんが 可愛かったです。


山武市歴史民俗資料館・伊藤左千夫生家

2011-07-06 | 風景


山武市歴史民俗資料館









歌人 伊藤左千夫生家



茶室「唯真閣」



野菊の墓映画化記念樹 アララギ 松田聖子



伊藤左千夫の歌碑 「牛飼がうたよむ時に世の中の あらたしき歌 おほいに起こる」



記念撮影のパネル


千葉県山武市にある 山武市歴史民俗資料館と 隣にある伊藤左千夫生家を見学しました。野菊の墓は有名ですね。当時のままの生家は とても懐かしい感じがしました。

古代大賀ハスの里(鴨川市北小町)

2011-07-02 | 風景








































鴨川市北小町にある 古代大賀ハスの里に 大賀ハスを見に行ってきました。今年は蓮田の面積も広くなり 花数も多く とても綺麗でした。実はうっかり 昨日の午後も行ってしまいましたが 花が全部閉じていましたので 今朝 6時ころ また見に行ってきました。やはり早朝か 午前中早めに見に行くのがお奨めです。本当に見事で感動しました。駐車場も舗装され 新しくトイレも出来ていました。

大東崎灯台(いすみ市)

2011-06-23 | 風景


いすみ市にある大東埼灯台



戦時中の電波探知機の礎石



太平洋









灯台の広場で出会ったワンちゃん


いすみ市の大東埼灯台に行きました。太平洋が見渡す限り広がり 素晴らしい景色でした。大東埼灯台は 昭和25年に建てられ 昭和27年より点灯 当時は灯台守がいたそうですが 現在は無人とのことです。灯台の高さは15.9メートル 光りの届く距離は 22海里(約41キロメートル)とのことです。

日運寺のアジサイ(南房総市丸山)

2011-06-18 | 風景














本堂



向拝の彫刻



木鼻



扁額



今年は鐘楼の周りの花が少なかったです。


















観光バスも来ていました。





南房総市丸山にある日運寺(にちうんじ)にお参りし アジサイを見せて貰いました。こちらは 房州のあじさい寺と言われ 山門から山の上まで アジサイが沢山咲いていて見事でした。駐車場も広くなり 観光バスも来ていて 大勢の人が見に来ていました。いろいろな種類の紫陽花が植わっていて 楽しませていただきました。



百笑園(ひゃくしょうえん)(館山市藤原)

2011-06-17 | 風景





先日オープンした「百笑園」



とっても甘くて 生でも食べられるトウモロコシ「未来」



周辺にはトウモロコシ畑がいっぱいで トウモロコシ狩りもやっているそうです。



とても甘くて美味しかったです。


館山市藤原にオープンした 野菜の直売所 百笑園に寄って トウモロコシ未来を買いました。とても甘くて美味しかったです。館山から白浜に向かって走っていくと 藤原のセブンイレブンのちょっと先 右側です。「百笑園」お百姓さんが笑ってそうな いい名前ですね。




花菖蒲(ハナショウブ)

2011-06-11 | 風景

































南房総市丸山の農家さんの畑で 花菖蒲を見せて貰いました。満開で綺麗でした。毎年 横須賀菖蒲園まで見に行ってましたが 今年は行かれなかったので 近くで楽しませていただき 感激でした。館山から丸山の石堂寺に向かって走って行き 丸山の消防署のところを左折するとすぐです。今日の 激しい雨と風で 傷んでしまいそうで心配です。