城山公園の河津桜が満開(館山市) 2012-03-12 | 風景 館山市の城山公園の 坂の途中にある河津桜が満開でした。このところ雨降りが続いていましたが ようやく晴れたので行ってみましたら 満開で綺麗でした。今年は開花が遅れましたね。
白間津の花畑で花摘み(南房総市千倉) 2012-02-14 | 風景 白間津の花畑 太平洋が目の前です。 ストック ベニジューム 手前がキンセンカ 八重咲きストック5本300円でした。 南房総市千倉白間津にある花畑で 花摘みをしました。入園料は無料で畑の花が楽しめ 自分で5~7本300円で花摘みも出来ますし 売店で買うことも出来ました。目の前に太平洋が広がり 花と海の 素晴らしい眺めでした。
鴨川菜な畑ロード(鴨川市) 2012-02-08 | 風景 館山の方から行くと 鴨川市役所の先にある 鴨川菜な畑ロードを見に行きました。広い畑に菜の花が満開で とても綺麗でした。この中にいると 春が来たようでした。
高速ジェット船・春の季節運航(館山市) 2012-02-06 | 風景 2月4日館山港耐震岸壁にて 青い船体の 夢・セブンアイランド号 船長さんらに花束贈呈 大島に向けて出航 2月5日 館山夕日桟橋にて ピンクの船体の 愛・セブンアイランド号 大島観光に 100人くらい乗船しました。 大島に向け出航 速度を上げて走行 2012年も2月4日から 高速ジェット船の春の季節運航が始まりました。館山夕日桟橋で待っていたところ 初日は風のため館山港耐震岸壁からの発着となったため ジェット船が館山湾に入ってくる写真が撮れなかったので 翌日また見に行きました。5日はピンク色の 愛セブンアイランド号でした。館山からも大勢乗船しました。館山ー大島間は 約60分とのことで 日帰りでも楽しめるそうです。
JR鎌倉駅(鎌倉市) 2012-01-27 | 風景 JR鎌倉駅 京浜急行のレトロバス「りんどう号」 人力車も あいにくの雨降りでお休みのようでした。 JR鎌倉駅から 鎌倉大仏まで 京浜急行のバスに乗りました。
鶴岡八幡宮の神苑ぼたん庭園の正月ぼたん(鎌倉市) 2012-01-26 | 風景 神苑ぼたん庭園 鎌倉市指定天然記念物のケヤキ 鎌倉市の鶴岡八幡宮の境内にある 神苑ぼたん庭園の正月ぼたんが見事でした。藁囲いや傘で大切に守られていて 風情がありました。冬の牡丹を見たのは初めてでした。
横須賀ベルニー公園周辺(横須賀市) 2012-01-24 | 風景 京浜急行汐入駅前 京浜急行バス YOKOSUKA軍港めぐりの船 今度ゆっくり乗ってみたいです。 海上自衛隊の潜水艦 ベルニー公園 海軍の碑 ベルニー公園 春と秋には バラが見事です。 海上自衛隊に 護衛艦「きりしま」174が 停泊していました。 ホテルハーバー横須賀に泊まりました。 JR横須賀駅 ソマリアへ向かう護衛艦の見送りに行った帰り ベルニー公園に寄りました。あいにくの天気で ゆっくり出来ませんでしたが 停泊している護衛艦や潜水艦が見え 大きくて迫力ありました。
重要文化財の旧尾形家住宅(南房総市丸山) 2012-01-20 | 風景 旧尾形家住宅 すぐ隣にある 花観音さま 石堂寺の初大祭に合わせ 内部が公開され 甘酒をいただきました。 手作りのお漬物もいただきました。 庭には 色々な植木が植えられており レモンも生っていました。 山茶花の花 山の上から。 南房総市丸山の 石堂寺の初大祭の時 敷地内にある 旧尾形家(国指定重要文化財)が一般公開されました。茅葺屋根や 間取りも とても懐かしい感じでした。沢山植えてある梅は まだ咲いていませんでしたが 菜の花は満開で綺麗でした。茅葺屋根の住宅が見れる機会も少なくなりました。
護衛艦むらさめ(館山湾にて) 2012-01-19 | 風景 館山湾に海上自衛隊の護衛艦むらさめ(101)が停泊していました。第11次派遣海賊対処行動水上部隊として 護衛艦はるさめ(102)と共に ソマリア沖・アデン湾に向けて 横須賀基地を出港する予定だそうで 館山航空基地からも 隊員8名とヘリコプター2機が搭載されたとのことです。地元の新聞に 家族らに見送られ出発する隊員の皆様の写真が載っていましたが どうぞ気を付けて 頑張って行ってきて下さい。
城山公園(館山市) 2012-01-15 | 風景 入口の坂道 館山市立博物館(本館)と彫刻の径(みち) 山頂の展望広場からの眺め 館山港多目的観光桟橋 愛称が「館山夕日桟橋」に決まりました。 鷹の島 沖ノ島 うっすらと富士山が見えました。 太房岬 館山城(八犬伝博物館) 山頂広場にある 浅間神社 浅間神社の向拝の彫刻 後藤喜三郎橘義信作 梅園の日本水仙が満開でした。梅はまだ蕾でした。 スズメ?が沢山いました。 クジャク園 館山市にある城山公園を散歩しました。山頂の展望広場からの眺めは見事で 富士山もうっすら見えました。梅の花はもうちょっと先のようです。孔雀も羽を広げて綺麗でした。
をくづれ水仙郷(鋸南町) 2012-01-14 | 風景 大崩村立玉岡(大崩)小学校跡 佐久間尋常高等学校第一分教場跡 鋸南町立佐久間小学校閉校記念の碑 帰りに 道の駅富楽里(ふらり)に寄りました。 鋸南町のをくづれ(大崩)水仙郷に 水仙を見に行きました。満開で見頃で 辺り一面に水仙の香りが漂っていました。道路の路肩や土手の斜面に 水仙がいっぱいで見事でした。秋のお祭りに 担ぎ屋台を見に行った所です。 http://blog.goo.ne.jp/yoshi883t/e/0e60ab3e99399ccd0dd7cf2d97331dbc
佐久間ダムの水仙(鋸南町) 2012-01-13 | 風景 大峯山暁観音 鋸南町にある佐久間ダムに 水仙を見に行きました。ダム湖の回りに 沢山水仙が植えられていて とても綺麗でした。ダムと水仙がよく似合いました。佐久間ダムは河津桜やソメイヨシノも沢山あり これからもまたお花見が楽しめます。
江月水仙ロード(鋸南町) 2012-01-12 | 風景 鋸南町の江月水仙ロードに 水仙を見に行きました。ちょうど見ごろで とても綺麗でした。車から降りた途端 水仙の香りが漂っていて 何度も深呼吸をしました。しばらく歩きましたが 道路の両側から山の斜面 畑の中まで見渡す限りの水仙で 感動しました。素晴らしい水仙ロードでした。 地元の皆様に感謝します。