布良の祭り・布良崎神社の神輿(館山市)(動画あり) 2011-07-28 | お祭り2011~ 布良崎神社(めらさきじんじゃ)の神輿 ↓動画です。 館山市の布良(めら)の祭りを見に行きました。とても大きな神輿で 担ぎ棒は太い丸太でした。激しく動き 勇壮で 迫力ありました。鳥居の幅がギリギリで 慎重に通していました。天気のいい日は 鳥居の間に 富士山が見えるそうです。
南無谷の祭り・豊受神社の神輿と屋台(南房総市富浦) 2011-07-27 | お祭り2011~ 祭典の後 全員で海岸まで行き 砂を取ってきて団子にし お清めしました。 南房総市富浦の 南無谷(なむや)地区の祭りを見に行きました。神輿と屋台がありどちらも大きくて見事でした。境内でもんだり 上げ下げしたり さしたあと 地区内へ出発していきました。特に神輿をあげたり下げたりするところが 勇壮で迫力あり 素晴らしかったです。
豊受神社の神輿の彫刻(南房総市富浦南無谷) 2011-07-27 | お祭り2011~ 養老の滝 二十四孝 郭巨 刻銘 後藤利平橘義光 七十九才作 南無谷の祭りで 豊受神社の神輿を見せてもらいました。胴には 初代後藤義光の彫刻があり とても見事でした。
南無谷の祭り・豊受神社の神輿(南房総市富浦)(動画) 2011-07-27 | お祭り2011~ 南房総市富浦南無谷(なむや)の祭りで 豊受神社の神輿を見ました。祭典のあと 全員で海岸まで お清めの砂を取りに行きました。境内での神輿は 激しく動き回り とても勇壮で 素晴らしかったです。
安東の祭り・熊野神社の神輿(館山市) 2011-07-26 | お祭り2011~ 館山市安東の熊野神社に 神輿を見に行きました。神社で祭典のあと 地区内を回りました。神輿を激しく左右に揺らしたら 高くさしたり 勇壮で感動しました。
那古の祭り(館山市那古) 2011-07-25 | お祭り2011~ 寺赤の山車 志久屋台 浜町の山車 ぐるぐる回転させました。 東藤山車 柴崎山車 大芝(大志芭)の山車 出発式 ↓寺赤の山車の動画です。 2011.07.18 那古の祭りを見に行きました。地区内の5基の山車と1台の屋台が 那古寺に集まり 物凄く賑やかでした。お寺を中心とした祭りは 千葉県内でも成田山と那古寺だけだそうで とても珍しいとのことです。祭囃子の競演 出発式のあと それぞれの町内を周りました。それぞれの山車や屋台の彫刻も 見事で素晴らしかったです。
白間津の大祭(オオマチ)(南房総市千倉) 2011-07-24 | お祭り2011~ リヤカーに乗せた大太鼓 日天・月天 とひいらい えんやほう ささら 酒樽萬燈 ↓動画です。酒樽萬燈 十字に組んだ角材の上に 四斗樽を2つくくりつけた 重さ40キロほどの萬燈を振りかざし 力を競いました。 南房総市千倉の 白間津(しらまづ)の大祭(オオマチ)を見に行きました。4年に1度 3日間続くお祭りの1日目で 物凄く盛大でした。国の重要無形民俗文化財指定の伝統行事で 見応えあり 素晴らしかったです。
富浦の祭り・富浦駅にて(南房総市) 2011-07-22 | お祭り2011~ 原花車保存会の屋台 人形は勝海舟 岡本青年会の神輿 青木青年会の屋台 人形 岡本神船団のお船 辨天丸 日も暮れて 動画 2011.07.16 南房総市富浦の祭りで 夕方 JR富浦駅に屋台や神輿が集まると聞き 見に行きました。原花車保存会(愛宕神社)の屋台 岡本青年団の神輿 青木青年会の屋台 岡本神船団のお船が 次々と富浦駅のロータリーに入ってきて 物凄い盛り上がりで 感激でした。特に 神輿は激しく上げ下げし 迫力あり勇壮でした。神輿や屋台の彫刻も どの地区も見事でした。
神余の祭り・日吉神社の神輿(館山市) 2011-07-20 | お祭り2011~ 乾杯! 境内で 枝双葉葵の御紋 彩色された見事な彫刻 2011.07.19 館山市神余(かなまり)の祭りを見に行きました。台風6号の影響で 午前中は 雨が強く降ったりでしたが 午後になり雨も止み 威勢のいい神輿が見れました。とても大きな神輿で 彩色された彫刻も見事で とても綺麗でした。激しく左右に揺らし とても勇壮でした。
神余(かなまり)日吉神社の神輿(動画)(館山市) 2011-07-20 | お祭り2011~ 2011.07.19 神余の祭りで 日吉神社の神輿を見ました。 台風が接近中で 雨が降ったり止んだりでしたが ちょうど雨が止んでいて 勇壮な神輿が見れました。
長須賀の祭り・熊野神社の屋台(館山市) 2011-07-19 | お祭り2011~ 2011.07.17館山市長須賀の祭り2日目 屋台を見に行きました。 とても大きくて彫刻も立派な屋台でした。揃いの衣装が かっこよかったです。
長須賀の祭り・熊野神社の神輿(館山市) 2011-07-18 | お祭り2011~ 長須賀の熊野神社 鳥居をくぐって町内へ 紅屋の前 夕方 新井海岸にて 影が・・・ 車が砂にはまって 大変な事に 見事な彫刻 刻銘 後藤利兵ヱ橘義光 七十九才作 2011.07.16 館山市長須賀の祭りを見に行きました。1日目は神輿でした。 午後 熊野神社を出発してから町内を回り 夕方 新井海岸に行きました。 夕日に照らされて 神輿がキラキラ輝き見事でした。激しくもみさしし勇壮でした。
安布里(あぶり)の祭り・八坂山神社の神輿(館山市) 2011-07-17 | お祭り2011~ 館山市安布里(あぶり)の八坂山神社 後ろに見えるビニールハウスは イチゴのハウスです。 JR内房線鴨川行の電車が通りました。 2011.07.16館山市安布里(あぶり)の祭りで 八坂山神社の神輿を見ました。祭典のあと神輿が階段を下り 地区内を回りました。大きくて立派なお神輿で 勇壮で迫力ありました。
山名八雲神社の祭り・神輿(南房総市三芳) 2011-07-16 | お祭り2011~ 山名の八雲神社 祭典 子供神輿 芯にロープを入れた布の紐をよじり 神輿と棒を固定 境内にて 左右に大きく揺らします。 踊り 動画 2011.07.15南房総市三芳山名の八雲神社の祭りを見に行きました。境内や神社の前の道路でもみさしした後 地区内を回りました。 休憩のとき 踊りが踊られ とても賑やかでした。担ぎ手さん達の 息もぴったりで 威勢がよくて勇壮でした。