
堀切辰一氏と裂 その1
『小さな蕾』という古美術、骨董の月刊情報誌がある。古本屋で一冊200円ほどで並んでいれば買...

陶片
一昨日の〈夢の島骨董まつり〉で買ったのは、陶片4個。40個ほど箱に入ったものを全部まとめて...

人形代
昨日の骨董市で初めて見たものに、人形代〈ひとかたしろ〉のような真っ黒な木製の人形がある...

山水染付伊万里杯
夕方ひと仕事終わると台所で発泡酒を呑りながら晩飯の用意にとりかかる。500mlの発泡酒を一本...

骨董と脳科学者
茂木K一郎という脳科学者がいる。なにやら頓珍漢な発言ばかりでホントに学者なのかと疑ってし...

閉眼=魂抜き
今日は平和島骨董まつりへ。骨董市でときどき見かける写真のような仏具や仏像がある。時代を...

四月の富岡八幡宮骨董市 その3
富岡八幡宮にはもう何度も来ているのだが、骨董市にばかり気が取られて境内をちゃんと見たこ...

四月の富岡八幡宮骨董市 その2
欲しいものがなければ買わなければいいだけである。が、それはそれでちょっと寂しい。なにか...

四月の富岡八幡宮骨董市 その1
毎月第一、第二、第四、第五日曜日に開催される門前仲町の富岡八幡宮骨董市へでかける。うち...

新井薬師骨董市
わけがわからん。去年の11月にTwitterで閉会のアナウンスがあった新井薬師骨董市。さっき遠足...
- 骨董市(13)
- メガネ(2)
- 仕事(9)
- 蕎麦屋(9)
- 日記(59)
- ボケ(6)
- 鳥(5)
- 樹木(35)
- 野菜(35)
- 日記(23)
- 酒のアテ(14)
- ブログ(1)
- 神田上水公園の鳥たち(2)
- 野球(1)
- フィリップ・K・ディック(17)
- 宗教画(2)
- 方言(3)
- 遠足未満散歩以上(39)
- グリーン(1)
- うどん(8)
- 恒例(2)
- 串本(2)
- 陶芸(1)
- 昆虫(31)
- 白土三平さん(18)
- 絵本(2)
- 映画音楽とSF映画(1)
- 迷子(6)
- 高麗博物館(1)
- スーパーマーケット(4)
- お勉強(3)
- クロネコヤマト(2)
- 蕎麦(2)
- ばか(6)
- 煩悩(1)
- 復刻版(1)
- 撮影(3)
- 古希、喜寿、米寿、長寿(1)
- 難聴(5)
- 広島(2)
- きのこ(11)
- 映像制作(2)
- 美術(3)
- 蕎麦(1)
- 結石(5)
- 激痛(2)
- カンフー映画(1)
- 仕事(1)
- ENSEMBLE IMMAGINE(13)
- マンガ(35)
- 日記(3)
- 歴史(19)
- 花(46)
- 歴史(15)
- 海産物(8)
- 花(35)
- 遠足(100)
- 古道具(19)
- 博物的(9)
- 血圧(1)
- 写真(8)
- コロナ(12)
- 古書(17)
- 仕事(9)
- 古美術(11)
- 黒猫兄妹(30)
- 料理とは言わんな(27)
- 俳句(36)
- アート?(5)
- 散歩(245)
- 料理(64)
- カメラ(1)
- 骨董(59)
- ベランダガーデニング(59)
- 日記(69)
- 映像制作(14)
- 映画(31)
- 水栽培(6)
- 額装(2)
- ソウルフード(2)
- 映画と酒(1)
- 映画(32)
- コロナ(1)
- 野菜(11)
- リトルプレス(4)
- 活版印刷(2)
- 料理(51)
- ベランダ菜園(11)
- ライブ(2)
- 酒(26)
- 追悼(7)
- 新型コロナ(2)
- 都内の川(15)
- 現代美術(4)
- 映画(32)
- 見つけたもの(53)
- 神田川(28)
- 旅行(2)