goo blog サービス終了のお知らせ 

さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

小湊への小旅行① 鯛の浦

2020-02-08 18:50:00 | みんなの花図鑑

6,7日と、外房の小湊へ一泊で旅行して来ました。

6日は風が強くて寒く、7日も震えあがるような寒さでした。

宿を予約していたので出かけましたが、折角のお出かけがどうしてこんなに寒いの?という感じでした。

鯛の浦についてすぐに、遊覧船乗り場に行きました。

 

海も空も青くて綺麗です。

 

   

 

遊覧船乗り場の建物の二階は展示室になっていました。

 

            

 

 

                 

 

 

さあ、船が出ます。

風と波の音が高くて、船の中の鯛の浦の説明のアナウンスが全然聞こえませんでした。

 

沖合に出て船をとめ、漁師さんが海に餌をまいて鯛を呼び寄せます。

沢山の鯛が勢い良く餌を食べる様は、ダイナミックで元気を貰いました。

 

この後、誕生寺に向かいました。それは次回に。


アセビ、クリスマスローズ、カランコエ・ミラベラ、テッサ (自宅)

2020-02-04 18:46:52 | みんなの花図鑑

今日は春分なのに結構寒いです。

一時暖かかったので寒く感じられるのでしょうか。

何も咲いていなかったうちの庭にも、ようやく少し動き少しが出て来ました。

 

アセビ (ツツジ科 アセビ属) 常緑低木

「馬酔木の名は、「馬」が葉を食べれば毒に当たり、「酔」うが如くにふらつくようになる「木」という所から付いた名前であるとされる。」

まだ蕾の方が多いですが、やっと 少し咲いて来ました。

 

             

 

                                       

  まだまだこれからです。

 

 

クリスマスローズ (キンポウゲ科)

今年の初花です。ずっと待っていました。

 

     

 

           

   ほかの株はまだまだこんな感じです。

 

 

 

カランコエ・ミラベラ (ベンケイソウ科 カランコエ属) 非耐寒性多年草 マダガスカル原産  

 

    

釣鐘型の花が沢山咲く…はずですが、うちのはもう古い株で咲き揃いません。

 

           

 

 

カランコエ・テッサ 

オランダで作出された品種です。今年になって買いました。

業者が育てた株は綺麗に花が咲き揃います。

 

     

釣鐘型の花は、どうしても下から覗きたくなりますね。

 

カナの生る木の蕾がなかなか開きません。待ちどおしいです。

などど思っていたら、明日は大きな寒波が来るそうです。

皆さん、お気を付け下さいね。