goo blog サービス終了のお知らせ 

さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

近所の花 十月中旬

2022-10-22 21:03:48 | 花ブログ

今日は16日(日曜)に近所を少し歩いて撮った写真を載せてみます。翌日載せるつもりだったのに、頭痛でお休みしてしまい、遅れてしまいました。お気遣い下さった方々、有難うございました。

 

                 

アマクリナム(ヒガンバナ科 クリナム属) 大型の球根植物

「ヒガンバナ科ホンアマリリス属のベラドンナリリーハマオモト属クリナムとの属間雑種です。」

   

シオン(キク科 シオン属) 中国北部、朝鮮半島シベリアの原産の多年草

「開花期はから(8 - 10月)で、茎は上部で枝分かれして、淡紫色の頭花を散房状に多数咲かせる。花径は3 - 3.5cm 。花は周囲に薄紫色の舌状花が一重に並び、中央は黄色の筒状花の花を咲かせる。」

      

ワタ(アオイ科 ワタ属) 世界各地の熱帯または亜熱帯地域が原産

「子房が発達して形成される朔果 (boll) の内部の種子表面からは白い綿毛が生じ、これを繊維(綿、木綿)として利用する。種子からは綿実油が取れる。」

葉の紅葉も綺麗でした。

         

2019 8/26   

   ワタの花 萎むとピンクになります

      

キンモクセイ 近所の木は皆2度咲きしています。1回目と同じくらい満開です。

     

コキアとマリーゴールド  コキアも色付いて来ました。

     

ノアサガオ まだまだ元気いっぱい咲いています

     

マーガレットコスモス(キク科 ユリオプス属) 南アフリカ原産の常緑低木

      

シュウメイギク この位沢山咲いてくれるといいですね。

      

秋の空   

 

 ご訪問有難うございました。