goo blog サービス終了のお知らせ 

さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

上妙典八幡神社祭礼 お神輿が出た!

2017-10-09 12:34:17 | みんなの花図鑑

私の住む市川市行徳、妙典地区は、かつて行徳千軒寺百軒と言われた寺町です。

秋晴れの昨日10月8日は、地元の八幡神社のお祭りでした。

3年ぶりにお神輿が出るというので、自治会や住民は盛り上がっていました。

 

 

八幡神社は江戸時代に作られた小さな祠で、隣接するお寺、妙好寺と一体になっています。

この手前に狛犬もいます。

左に見える木は以前載せた「象の足」のエノキです。

                                                 

ついでに妙好寺の山門も載せましょう。

 

正午にお神輿が祠から出て、展示されました。

妙典神輿は「千貫神輿」といわれ、重さは推定1トン。

大きくて装飾も立派です。

その重さのため担ぎ手不足だったのが、2011年、御渡りが再開されました。

担ぎ棒も2本ではなく4本あり、50人ほどの担ぎ手が4列になって担ぎます。

 

模擬店も三ヶ所に出て、住民にはチケットが配られていたので、

大勢の人出で賑わいました。

                            

 

1時、お神輿の出発です。

 

片手で持ち上げて狭い道でぐるぐる回ります。(差しという持ち方)

電線や家に当たらないようにゆっくりと。上手いものです。

 

これは「地ずり」。

後ろ向きの中腰で地面すれすれに回ります。

見ているだけでも大変そう!

 

お囃子に先導されて町内を廻ります。

 

立派な鳳凰がてっぺんに乗っています。

  

皆嬉しそうにぞろぞろ後をついて行きます。

お疲れ様でした。

とても楽しませて貰いました。3年後も見られるといいな。