goo blog サービス終了のお知らせ 

さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

5月後半の花 (自宅)

2024-06-16 12:21:32 | 花ブログ

間が空いてしまいましたが、今回は5月後半の花です。毎年同じ花で面白くもありませんが、御覧下さると嬉しいです。

 

                         

 クジャクサボテン

       

        

ブラシノキ   今年は花付きが悪かったです。

            

        

スモークツリー(ハグマノキ) 近くで見ると花柄が見えますが、離れて見ると煙ったように見えます。

             

ハナキリン  1年に何度も咲きます。

        

チリアヤメ  芝生から犬走の砂利に場所を変えて増えています。1日花で昼過ぎには萎んでしまいます。可愛くて大好きな花です。

         

        

ルエリア  茎が木質化して葉が少なくなってしまい、花も少しだけです。

        

ムラサキツユクサ  

             

色が薄い花もあります。

       

ビヨウヤナギ

            

        

キショウブ

 

珍しい花も無く前回の続きですので、コメント欄閉じております。

術後1ヶ月半ですが、体調はあまり良くありません。しゃがむと足が痛いので庭の雑草が取れず、ストレスになっています。夫もかがむと足腰が痛くて頼めないのです。もうじき剪定を頼むので、業者さんに任せるしかありません。

 


振り返って5月前半の花(自宅)

2024-06-08 10:55:29 | 花ブログ

今回は5月前半の花です。1ヶ月遡ってすみませんが、ちらっとご覧になって下さい。

 

       

アマリリス ’パピリオ'  原種のアマリリスで、球根がどんどん増えます。

            

        

赤の八重咲き

           

           

        

クレマチス ’ビエネッタ’

        

        

シャクヤク

         

シロバナは雨に濡れると花弁がくっついて開かなくなってしまうので、切り花にします。

         

セイヨウバイカウツギ ’マギシェン’  真ん中にほんのり赤が入ります。

         

         

サツキ 今年は一斉に綺麗に咲きました。

         

エケベリア ’七福神’

         

              

ヒメヒオウギ  

              

サボテンの一種 直径4mm位の小さな花です。

 

毎年同じ花ですが、咲いてくれると嬉しいものです。退院後、まだほとんど横になっていた頃ですが、庭の花に癒されました。

          


ご報告&今更ながら4月下旬の花

2024-06-03 17:12:45 | 花ブログ

1ヶ月以上お休みしてしまいました。症

4月30日に内視鏡による脊柱管狭窄症の手術を受け、2ヶ所の椎弓(骨)と固くなった靭帯を切除しました。術後3週間でMRIやレントゲンを撮って、脊柱管が広がったことが確認出来ました。既に1ヶ月以上経ったのですが、体に力が入らず、筋肉が弱っているのですぐにあちこち痛くなります。リハビリも適当にやってはいるのですが。低侵襲な術式と聞いていましたが、体の中心なのでかなりの負担にはなるそうです。中の傷が治るには3ヶ月かかるらしく、無理しない程度に動きながら養生するつもりです。

今まで皆さんのお部屋を全く訪問せずに過ごしてしまいました。まだ完全復帰は出来ないのですが、自宅の花だけは何とか写真に撮ってあるので、今更ながらですが今回は4月下旬に咲いた花を載せてしまいます。時季外れですみません。花が一番多い時期に、自宅以外の花を撮っていないのが残念です。

      

アメリカイワナンテン

               

        

シラー・ペルビアナ

              

        

スモークツリー  赤く煙る木です。小さすぎてピントが合いません。

        

オオデマリ・ジェミニ

             

咲き始めはピンクがかっています。

        

ハナアロエ(ブルビネ・フルテスケンス)

        

        

八重ヤマブキ

        

サラサドウダン 昨年の夏の暑さで、上の2段が枯れてしまい、小さくなってしまいました。

        

オダマキ

             

        

スズラン

                

アメリカフウロ

        

オステオスペルマム

        

シラン

             

             

シロバナシラン

         

ベニバナウツギ ’マギシェン’

              

       

皆さん、お久しぶりです。私は元気です!


まだ自分の投稿だけですみません。5月の花もそのうち載せるつもりです。

コメントのお返事はゆっくり書かせて頂きますので、宜しくお願い致します。

 


4月中旬の自宅の花&ご報告

2024-04-20 21:28:26 | 花ブログ

先日の投稿から1週間経ちました。その間に自宅で咲いた花をご覧下さい。今は毎日庭の様子が変わります。

 

                         

シャクナゲ(ツツジ科 ツツジ属)  蕾の時ピンクが濃くて綺麗です。

            

        

コデマリ(バラ科 シモツケ属) 今満開です。

              

          

         

ヒメウツギ(アジサイ科 ウツギ属)

              

        

クロホウシの花が満開になりました。花後はどうなるでしょうか。

               

       

スパラキシス(アヤメ科 スパラキシス属)

             

        

アジュガ(シソ科 キランソウ属)

            

        

タツナミソウ(シソ科 タツナミソウ属)

        

チランジア・イオナンタ(パイナップル科 チランジア属)

エアプランツです。子株の真ん中が赤みを帯びて来ると花が咲きます。

                           

美空の鉾(キク科 セネキオ属)

             

ベニバナトキワマンサクの花が散って、新しい葉が出て来ました。紅色で綺麗です。

 

私事ですが、何年もの間、脊柱管狭窄症による足腰の痛みに悩まされて来ました。だましだまし暮して来ましたが、去年の秋頃から悪化し、ほんの少しでも歩くとその後痛くて、痛み止めを飲んでいました。4月1日に思い切って都内の有名な整形外科医院を受診し、10日にMRIを撮ったら、脊柱管が2ヶ所細くなっており、30日に手術することになりました。体にメスを入れられたことが無いので怖いですが、少しでも良くなるならと思い決心しました。今は患者の負担が軽くなる手術方法があり、入院は1週間程度です。こんな花いっぱいの季節に残念ですが、仕方ありません。自宅でもまだ咲いて来る花があるので、29日の入院までにもう1回投稿出来るかもしれません。

勝手ながら、明日から入院まで皆さんのブログ訪問はお休みさせて頂き、体調を整えて心の準備をするつもりです。どうぞ宜しくお願い致します。


毎年同じ自宅の花 4月上旬

2024-04-13 13:01:32 | 花ブログ

サクラもそろそろ終わりですね。この時期、自宅の庭にも色々咲いて来ました。花は増やさないことにしているので毎年同じですが、写真を撮らずにはいられません。

今回は説明なしの手抜き投稿ですみませんが、さら~~っとご覧下されば嬉しいです。

           

ツバキ  今年は花付きが良くて嬉しい。もう殆ど散りました。     

        

ベニバナトキワマンサク

             

         

ハナズオウ

             

       

ヤマブキ 八重はまだまだ咲きません。

        

        

ムスカリ

         

チューリップ  これだけは毎年新しい球根を植えます。

         

アメリカスミレサイシン(ビオラ・ソロリア・プリケアナ)

              

            

アリアケスミレ

        

ハナニラ

           

フリージア

    

フッキソウ 最初雌花が花序の下の方に咲き、その後雄花が上に咲きます。奇妙な形の雄花です。

 

コデマリも咲き始め、アメリカイワナンテンも咲きそう、アマリリスにも蕾が上がって来ました。楽しみは続きます。

ご訪問有難うございました。