横倉ジュニアバドミントン

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

旅立ち

2021-03-30 23:35:00 | バドミントン
 分かっていたこととはいえ、6年生が卒業した。ここ数年のチームの柱として頑張ってきたみなさんが卒業するということで、少し心細く感じている。ただ、これからの楽しみとして、みなさんの中学での活躍が楽しみである。バドミントンはもちろんのこと、中学生として立派に成長していくであろう姿が見られると嬉しい。中学になるといろいろと悩みも出てくると思うが、ぜひ、ジュニアで頑張ったことを思い出して乗り越えてほしい。私ができることとしては、今までどおりジュニアを運営していくことである。そして、いつでもみなさんが帰って来られるようにしていきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後継者

2021-03-22 23:17:00 | バドミントン
 昨日の角田市民大会で6年生最後の試合が終了。新しい出発となった。これから、ジュニアとしては、頑張っていた6年生の後継者を育てていくことになる。
 だが、今のところ、その期待を託せる選手が少ない。全国で戦える選手を育てていきたいと考えているが、5年生以下の選手にその決意があるのだろうか。私は日頃「誠意」というものが大切であると考えている。「このぐらいでいいか」とか「どうやって楽をしようか」などというのが、一番嫌いである。選手のみなさんは、監督やコーチに分かるような「誠意」を見せて欲しい。集団に紛れること無く、1人でもやりきるという姿を指導者に見せてもらいたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河北新報杯2日目

2021-03-14 18:44:00 | バドミントン
 今日は女子シングルスの続きから始まった。6年生女子はみんな実力を出しきったと思う。最終的にはHさんがシングルス、ダブルスの二冠をプレッシャーに負けず勝ち取ることができた。お疲れ様。
 5年生女子はMさんが健闘の3位。優勝した選手にもあと一息というところだった。Yさんはほぼ勝っていた試合を落としてしまった。攻撃力が無いと大事な場面での一本がとれない。課題。
 さて、男子。頑張ったのは6年ダブルス。このところ2位が多かったが、念願の優勝をすることができた。二人とも頑張っていたが、特にRくんの今までの地道な努力に拍手を送りたい。練習で培ったスマッシュが優勝に結びついたのだと思う。
 5年男子ダブルスは準優勝。優勝ペアから多くの点をとる健闘。まだまだこれからだね。
 4年以下男子ダブルスは準優勝ではあったが、期待していたより今ひとつだった。あの試合は勝ちきって欲しかった。
 シングルスは省略(笑)。
 今日の試合を観ていて感じたことは、「すごい選手がいるなあ!」ということであった。隣の家の芝生は青く見えるというが、基礎がしっかりとできている小さい選手が他のチームに多く見られた。それを見て、私は反省することしきりだった。「まだ小さいからこの位でいいか…」と考えていたことが間違いであったことを認識した。うちのチームの選手たちは、フォームやフットワークの基本ができていない。ゲーム練習などはまだ必要ないのかもしれない。とにかく、土台をしっかりと作り、挽回をはかりたい。練習=試合結果である。負けた選手は、今までどおりではダメだということを自覚し、これからの練習に取り組んで欲しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河北新報杯1日目

2021-03-13 22:38:00 | バドミントン
 河北新報杯の1日目が終了。女子の高学年はきっちりと勝ち上がり優勝という結果を残した。試合展開には少し不満もあるが流石だ。それに比べると、4年以下は物足りない。申し訳無いが成長を感じなかった。前回負けた相手と同じように負けていた。アドバイスも通じない。期待していただけに残念だ。ダブルスの後のシングルスでも、あっさりと負けてしまった。もう、1からやり直すしかないと思う。
 明日は女子シングルスの続きと男子の部だ。女子は引き続き優勝目指して頑張って欲しい。男子は未知数な子がいるので、どんな戦いをするのか楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする