横倉ジュニアバドミントン

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

粘りと強さ

2007-02-26 22:43:09 | バドミントン
 最近感じることは,子どもたちの球の質が変わってきたということ。コースやスピードなどのレベルがぐんぐん上がってきた。「習うより慣れろ」という言葉があるが,チームの中にレベルの高い球を打つ子がいると,他の子へのよい波及効果が現れるのだと思う。速い球,きつい球が当たり前になることで,試合に出場したときあわてなくなるのだ。練習のときに見るうなるようなスマッシュ,また,それを楽々と返す子どもたち。私が小さかった頃と比べると,天と地ほどの差があるように感じる。また,ゲーム練習を見ていると,最後まであきらめないでプレーをする子が多くなった。淡泊さが消え,集中してゲームをしている子どもたちを見ているととても嬉しくなる。最近はNさんがいい。小学校生活最後になる河北杯でぜひ,いい結果を出して欲しい。強さは出てきてると思います。
 ところで,私もコーチとして負けてられないとプレーをしたいところだが,病院からストップがかかってしまった。今度,ひざの検査に行くことになってしまったのだ。ひざから水を抜いたらなんと,2~300ccはあった。びっくり!でも,水を抜いたら少し歩きやすくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒鳴る!

2007-02-23 22:31:55 | バドミントン
今日は昼から夜まで怒鳴りっぱなしだった。期待している子があまりにもふがいないと怒鳴ることになる。大きい声を出してもしょうがないことは分かっているのだが…。一度高いところまで行った子が、レベルが落ちそうになるのを黙ってみているわけにはいかない。全国で戦うべき子はそのレベルを、東北で戦うべき子はそのレベルを保って欲しい。うちのチームの団旗には「躍進」と書いてある。退くことなくみんなが一歩成長できることを祈っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県一年生大会

2007-02-18 21:18:51 | バドミントン
チームを卒業した子たちが何人か参加しているので楽しみにしていた。朝から試合が進み、気がつくと決勝戦になっていた。そこで驚いたことが。六人の決勝進出者のうち三人が卒業生だった。シングルスは卒業生同士の対決。指導していただいている先生に感謝である。ダブルスでの決勝進出のTくん。よく頑張りました。小学校時代の地道な努力が今のプレーを支えているのだと思います。こうして見てみると、小学校時代に基礎を身につけることの大切さがわかるというものです。あと市内のN中がよく活躍してました。市内のレベルが上がるのはいいことですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング戦

2007-02-12 22:35:33 | バドミントン
チーム内ランキング戦。感じたこと。Aリーグ。このリーグは日本一のTくんに対し、どれぐらい戦えるかというのが見所だ。いい試合をしたのは六年のOくん。ラリーが速くてレベルの高さを感じた。それに比べて女子は今一つ。戦う前から完全にあきらめ自滅のパターン。相手を見ただけで勝負が決まるのならやらない方がいい。Bリーグ。小さい選手の調子がもどってきていい試合をして優勝。やっといいかんじに仕上がってきた。2位はサウスポーのエースのRさん。キレのあるショットで相手を苦しめ勝ち続けた。残念だったのが六年のTしょうくん。スマッシュは速いがつなぎでの失敗が痛かった。次回に期待。Cリーグ。ここはほぼ順当。五年のNさんの健闘が光った。元々の運動神経のよさが花開いてきたようだ。最後にDリーグ。ここは未来の横倉ジュニアを支える選手たちのリーグだ。みているとラリーがそれなりに続くようになってきたのでこれからが楽しみだ。全体的にみると、大分レベルは上がったような気はする。こういう試合を河北杯でも是非してほしい。

ランキング戦のあと、ダブルスのペアを決めるための練習をした。監督と相談し大体は決定。後は練習あるのみだ。がんばろう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県南団体戦2

2007-02-12 22:10:07 | バドミントン
そして決勝。横倉B対横倉C。相手は強いダブルスが二つある。作戦はYさんをダブルスにして何とか一つとること。白熱した試合の結果、Bチームの優勝!みんなでつかんだ優勝というかんじだ。高学年はダブルスを固めたBチームがAチームを破り優勝!今回、談合も八百長も無しのガチンコ勝負をしたが、真剣な戦いをする子供たちに感動をした。またバドミントンの楽しさをみんなで味わうことが出来たのではないかと思う。数段の成長を見せた二年生。河北杯が楽しみだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする