横倉ジュニアバドミントン

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

まだまだ・・・

2006-06-25 22:22:09 | バドミントン
 今日,県南大会が行われた。5・6年の部男女単複,4年以下の部男女単複の計8種目での開催だ。今回から,トーナメントではなくリーグ戦を取り入れて行うことになり,子どもたちにとっては試合が多くできるのがメリットだ。
 さて,試合を見て。5・6年の男子。単・複ともとりあえず優勝。まあ,あんなものだろうという感じ。安定感は出てきたかな。もっともっと高いレベルを目指さないと若葉はきついかもね。4年以下の男子。単複優勝。う~ん,5・6年と同じかな。勝てばいいというものでもなく,内容が大事ですね。まだまだ,物足りないところです。3年のAくんはよく頑張っていた。決勝でTくんと粘り強く戦っていたのが印象的でした。
 女子。5・6年の単。大河原の子に負けて,2位,3位。精神面の弱さを感じた。勝負に対する執念は強すぎても弱すぎても困るが,5・6年は執念が弱過ぎ。「勝とう!」という気持ちが伝わってこない。何となくやって「やっぱり負けちゃったか・・」という試合内容。もう少し何とかなるのでは?複の方は少し寂しい感じの試合になってしまった。もっと声を出して明るく試合をしよう!4年の単。岩沼の子に負けて2位。勝負への執念が強すぎて自分自身との戦いになってしまった。熱くなってしまっては実力は出ません。まあ,これも経験を積み重ねていくと治るでしょうがね。ただ,試合マナーは大切にしましょう。4年複。優勝。同チーム同士の戦いになってしまったが,予想通りの結果か。決勝で競ったのがチームとしてみれば収穫かな。
 女子にはちょっとがっかりの一日でしたが,今日の試合の反省を生かし,次回また,頑張りましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから1年・・・

2006-06-18 16:38:29 | バドミントン
 前記事の続きになるが,保護者の方と話をしていてあらためて気づいたことがあった。それは女子のメンバーの大半がやっと1年経った位の経験しかなかったことだ。ずうっと前から教えていた気がするのだが,そうではないらしい。振り返ればチーム立ち上げ当時の選手が3年位かけてやっとたどりついた位のレベルをいとも簡単に1年程度でクリヤしてしまうことへの驚き。若葉カップ予選で2位になることなど誰が予想できたであろうか。学校ではどうだか分からない(笑)が,練習に対する真剣さ,どん欲さがこうした成長を生んでいるのだと思う。男子も将来,うちのチームが「女子は強いんだけれど・・・」と言われないようにがんばって練習をしましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三位一体

2006-06-18 16:28:35 | バドミントン
 昨日は,ランキング戦のあと,ラリーポイントに向けての講習会(審判含む)を行った。やってみると意外と簡単な感じだったが慣れるまでちょっと大変かもしれない。ランキング戦もラリーポイントで行ったが,実力の差があまりポイントに反映されないような気がした。例えば,ある試合ではラリーポイントだと15-11だったのだが,従来のサービス権有りで考えると7-3とダブルスコアになることが分かった。これは油断をしたり,少し調子が出なかったりすると負けてしまう可能性を示唆していると思う。慎重なサーブ,ラリーが求められてくるのだろう。
 話は変わり,夜は新しく入られた方々の歓迎会を行った。今回は大人のみで行ったがいろいろと話をすることができてよかった。今までのチームの歴史について監督から話しがあったり,それぞれの保護者の方の思いをお聞きしたりすることができた。普段,時間に追われている中なのでゆっくりと話をできないことも多いのだが,こうした場でお話しできる機会というのは貴重だと感じた。「うちの子,強くなるでしょうか?」と言われ,「強くしたいと思います」と答えることしかできなかったが,今までの経験とこれからのさらなる研修を加えてしっかりと教えていきたいと思っています。結果は努力の中で自然とついてくるものだと考えます。選手,保護者,指導者が三位一体となりがんばっていきましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい目標に向かって

2006-06-12 20:12:56 | バドミントン
次から次へと新たな目標が設定される。ウチのチームの次の目標は県南大会だ。その次は鹿島台カップ、県団体戦と続く。そして若葉カップへとなる。あまり実感がなかったが今日写真撮りをして「ああ、いくんだなあ」と感じさせられた。宿は「屋外でバーベキューのできる宿」だそうだ。そこで祝盃があげられるといいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれの舞台で

2006-06-11 07:19:15 | バドミントン
 今,小学生は県南大会に向けて練習をしている。ダブルスなど今まで組んだことがない組み合わせもあるかもしれないが,これから大きな試合に向けての前哨戦として頑張って欲しい。来週はランキング戦がある。前回よりちょっと日があいているので,順位の変動が考えられ興味深い。特に中位の子たちは見た感じだいぶ変わってきているので成長の姿が楽しみだ。
 さて,昨日は仙台市の中総体があった。グランディという大きな体育館でバドの試合を見るのは初めてであったが,仙台市内の中学生が一同に集まるとそれは圧倒される感じだった。うちの子たちがあんなに緊張している姿を久しぶりにみたが,それもしょうがないかという感じだった。試合の方は何とか勝ち抜き団体戦で優勝することができた。嬉しい反面,課題も見え,これからの成長を期待したいと思った。今日からは個人戦。思いっきりぶつかり勢いのあるプレーをして欲しい。がんばれ~!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする