goo blog サービス終了のお知らせ 

横倉ジュニアバドミントン

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

チームカラー

2025-04-22 22:58:00 | バドミントン
最近、結構、「バドミントンをやらせたいのだけど、チームを紹介してほしい」という電話が来る。

どこで番号を知るのだろうとまず不思議に思う。

そして、基本的に紹介はしないことにしているが、学校名をお聞きし、近くのジュニアチームについてご指名の問い合わせがあったときには紹介はしている(本来はやらないのだけど…)。

ただ、問い合わせがきたときには、こういうことを必ず伝えるようにしている。

「チームによって雰囲気や目的が違いますよ」と。

チームに入ったのは良いが、結局、後に移籍するのではもったいないと思う。

問い合わせをいただく方へ。

今はネットで戦績などの情報が調べられる時代。ご自分のお子さんに合ったチームを調べてからどうするかを考えるのが良いかと思います。



ちなみにうちのチームは、最終的には全国大会で勝つことを目的にしている。でも、急に強くなるとはもちろん考えてはいない。

一歩一歩でもそれに向かって努力できるお子さん。ぜひ、お待ちしています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ先は長いが思った以上に…

2025-04-21 23:13:00 | バドミントン
昨日、県選手権大会が行われた。

新6年生以下多くのメンバーが試合に参加した。

その結果。

思っていたより、多くの選手が活躍できたように思う。

入ってまだ1年も経たない子たちが勝利する姿。すばらしい。

上位入賞を目指していた子たちも、勝てるところまでは確実に勝ち上がっていた。

その中でも6年女子はみんな頑張っていたと思う。のびのびとプレーをする姿から、成長を強く感じた。

少し残念だった部門はあったが、「負け」は「勝ち」に繋がるステップと捉えて、また、前向きに練習に取り組んで欲しい。



また、いろんな試合を見ていて思ったこと。

チーム内戦の強さと、公式戦の強さは同じではないということ。同じチーム同士の対戦になると、いつもやっているだけにお互いの球筋を覚えてしまう。すると、何となく強さの順列ができてしまう。

でも、公式戦に出て他のチームの選手と戦うと、本当の強さが発揮できる。

これは前々から実感として感じていたことだ。チーム内にライバルがいる場合には、普段から何かしらの工夫が必要だと思う(わざとプレースタイルを変えて戦うなど)。

まあ、チーム内でもチーム外でも圧倒的な強さで勝てないことには、大きな大会で活躍するのは難しいのだけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギブ&テイク

2025-04-16 23:48:00 | バドミントン
世の中大体がギブ&テイクだと思う。
それで上手く回っているんだと思う。

ジュニアバドミントンもそう。

では、私的にギブ&テイクを考えてみたい。

ギブ
・バドミントンの技術を教える
・試合の楽しさ、勝ち方を教える
・集団での生活について教える

テイク
・子どもの成長を共に感じられる
・チームとしての熟成を感じることができる
・チームの方々の暖かさに触れることができる

これらを含めて、指導のやりがいとなっている。

その中でも特に、子どもたちの成長する姿をとても嬉しく感じる。

卒業生の活躍も本当に気になるし、活躍を誇らしく思う。

指導者と保護者、お互いにテイクだけではなく、バランスをとって、楽しく活動することができることを願っている。


未来の大選手たちです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日も忙しい…

2025-04-14 00:18:00 | バドミントン
平日は仕事で、もちろん忙しい。

夕方になるとチームの練習があるので忙しい。

では、休日はゆっくりできるかというと、試合が入ることがある。
先週の土曜日は近県のオープン試合に参加して1日過ごした。



でも、選手たちが気を遣ってくれたのか、明るいうちに帰宅の途につくことができた(笑)。



ラッキーなのか?!

次の日曜日。
午前中家の用事をしながら、夏の合宿の調整を宿の方と行う。その後、連盟の事務的なことをこなす。夜には、県協会の会議があり仙台まで行き、参加。

帰宅してから、次の大会のプログラムの最終まとめをしてブログにアップ。

そんなことをしているうちに、東北連盟からメールが来て、今後の強化練習のことを考える。

そうしているうちに、今の時間。

寝ます…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何も無い日

2025-04-08 22:16:00 | バドミントン
今日は体育館が使えないので練習は無し。

普段の生活で溜まっていた仕事を黙々とやった。(もちろんアルコールは有り)

そんなときにふと考えることがある。
「バドミントンに集中できるときは幸せ」だということ。

他に何も考えず、「どうしたら上手くなるだろう?」「明日の試合は勝てるかな?」「今日こそあいつに勝ってやろう!」など、バドミントンで頭がいっぱいな瞬間。

これは、間違いなく「幸せな瞬間」である。




それはどうしてかというと、生活をしていると、いろいろな悩みが出てくる。

「家族のこと」「病気」「人間関係」など。

そんなことがあるとせっかく楽しめるはずのバドミントンに集中できなくなってしまう。

普段気付かないかもしれないが、身近なところに幸せはあるものだと最近思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする