横倉ジュニアバドミントン

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

活躍

2021-11-11 21:32:00 | バドミントン
 高校の新人戦の結果を見た。個人戦は強豪校に当たると負けてしまうので、団体戦を中心に見た。すると、横倉ジュニア出身の選手たちが主力として戦っていることが分かった。しっかりとレギュラーの座をつかみ取り、チームの勝利に貢献している。県でベスト4は素晴らしいと思う。中には決勝戦でポイントをあげている選手もいた。みんなそれぞれの場所で頑張っていることが伝わってくる。いつまでも応援したい気持ちだ。
 話は変わるが、今回の中体連の新人戦でベスト4に、団体戦も個人戦も入った男子がいた。よほど強くなったことだろう。ぜひ、時間があるときに、後輩たちの相手をしに来て欲しいものだ。お待ちしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実力

2021-11-07 21:56:00 | バドミントン
 今日は県のスポ少大会だった。普段ダブルスをしている子たちもシングルスにエントリー。新鮮な気持ちで大会に取り組んだ。
 結果は、6年女子は、同チーム対決の決勝戦へ。ファイナルまでもつれる熱戦となった。意地のぶつかり合いになり良いラリーが見られた姿に成長を感じた。最終的に優勝、準優勝となったが、どちらの選手にも拍手を送りたい。
 あと、頑張ったのは、4年シングルスのKくん。名前が知られていないのか、第一シードのパックからのスタートであった。予想通り第一シードの子と大接戦。涙も流れたが、大事なところでショットが決まり勝利。その後は勢いに乗って優勝することができた。接戦を勝てたことは、東北大会の経験が生きていると感じられた。これからも期待したい。
 2年生女子のシングルスで優勝したKさん。まだまだやるべきことが山ほどあるが、結果を出せたことは良かった。真面目に練習をするようになった結果でしょうか。
 その他の子たちも頑張っていた。あと、1点がとれずに悔しい思いをした人、チームの先輩と当たるまでしっかりと勝ち上がった人など、それぞれの良さを発揮できたと思う。
 逆に、負けてしまった人は、その原因を見つめ直して欲しい。普段から指導していることを真剣に受け止めていない人が負けていると感じた。ダブルスでは隠れていた技術の足りなさが、シングルスになるとはっきりと表れるものだとつくづく感じた。ラケットの握り方、フットワーク、ショットの質など、普段から意識を高くして練習をして欲しい。監督、コーチから言われたことに素直に取り組む気持ちが何より大切だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする