横倉ジュニアバドミントン

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

県スポーツ少年団大会個人戦

2017-11-12 21:40:00 | バドミントン
 昨日に引き続いての2日目は個人戦。結果 優勝:男子6年単安藤、女子6年単森、女子4年複木村、鈴木。準優勝:男子6年複井上、玉手、女子6年複玉手、木村。3位:男子6年単大石、男子2年単及川、斉藤。女子4年単安田、女子4年複木村、伊藤。
 全体を振り返ると、6年単を2つ優勝できたのは大きい。県の代表メンバーに選ばれている2人が活躍できたことで少しほっとする感じだ。4年複は勝つべくして勝ったが、内容はムラがあった。決勝は集中していてとても良かった。課題は初戦だったかな。組み合わせでいきなり決勝戦みたいな試合が組まれていたが、なかなか波に乗り切れなかった。すぐに全力で戦えるようにしなければだめだ。
 準優勝の5年複には物足りなさがある。全小で勝つためには、まだまだ実力が足りない。成長するようにがんばろう。
 3位の子たちは組み合わせにも恵まれ、入賞することができた。まずはおめでとう!これを土台としてステップアップしていってください。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県スポーツ少年団大会団体戦

2017-11-11 21:00:00 | バドミントン
 久しぶりの団体戦。主力メンバーの一部が学校行事のため抜けていたので、予想ができない大会であった。結果は、初の男女同時優勝!今まで強い先輩たちでもできなかったことを達成できた。男子は決勝リーグの1戦目が山だった。シングルスで安藤くんが冷静に戦いポイントをとれたことが大きかった。精神面での成長を感じた瞬間だった。女子は文字通り、決勝が山となった。シングルスは安定していたのでそのまま。ダブルスは普段とは違う組み合わせで戦った。相手が強く、先にリードされる場面も多々あったが、ギリギリの戦いを勝つことができた(結果、2複も勝てたので3-0ではあったが。)今回目立ったのは、女子のチームワーク。応援もとても良かった。明るくて声が出るのが、何よりだ。これからもこの雰囲気を大切にしていってもらいたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北団体を見ての感想

2017-11-05 14:00:00 | バドミントン
 東北各県,及び,東京,北海道の代表選手を見ていての感想を少し。出場選手の中には,全国的に有名な選手もいて試合内容が興味深かった。その選手たちと対戦をして思ったこと。それは,まずはそれほどの違いは無いということ。しっかりとしたショットを打てば決まるし,相手のショットもとることができる。では,何が違うかというと,ショットの精度の高さと,勝負所での集中力だ。いわゆるきつい球というのを,連続でミスをしないで打ち続けられるのは,足がしっかりと動いていることと,練習で培った技術なのだろう。また,試合の流れを自分でコントロールし,最後には点数的に勝つという流れを作ることができていた。また,打つときの,ほんの少しのフェイントもよく見られた。細かい積み重ねが,最終的な点差となって表れていた気がする。練習のときの意識を少し変えれば,横倉の選手も強くなれるかもと,ヒントをもらえた感じがしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北団体

2017-11-04 19:39:00 | バドミントン
 昨日、今日と岩手県で東北団体戦を行った。横倉ジュニアからは男子、女子1名ずつが県代表として参加した。結果は、男子が優勝、女子が3位という結果であった。振り返ると、男子はエース中心によくまとまって戦うことができていた。北海道に負けてしまい少しがっかりしていたところ、北海道が他県に負けたために優勝をすることができた。最終戦の単の1勝がポイント的に大きかった。とにかく、おめでとう。
 女子はダブルスがとても安定していて安心して見ていることができた。負けてしまった北海道戦も、少しのきっかけがあれば勝つこともできたと思う。シングルスについては、出してみないと調子が良いのか悪いのか分からないという不安定さが出てしまった。福島戦が悔やまれる。あと1点だった。
 でも、今回の試合で、選手個々の状況や性格が分かったのが収穫であった。今後の練習時に生かしていきたい、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする