横倉ジュニアバドミントン

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

さて、みんなの体力は?

2014-09-28 17:03:00 | バドミントン
昨日、恒例の体力測定を行った。みんな真剣に取り組んでいたので結果が楽しみだ。やはり大学の先生に測定してもらうことでしっかりと分析していただけるのでありがたい。毎年意外な人が抜群な身体能力をもっていたりするので結果が興味深い。結果は一週間後位に届くそうです。チームのみなさん、お楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県強化練習会(七十七銀行)

2014-09-17 23:00:00 | バドミントン
今週末に県強化練習会がある。今日ある方から日にちの問い合わせがあったので確認します。

9月21日(日)9時半~12時半まで
七十七銀行体育館

当初の日時と変わっていますのでご確認ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ!

2014-09-17 22:42:00 | バドミントン
 新入団の方が増えていて嬉しい限りだ。春に募集しても反応が無かったが、なぜ秋なのだろう?不思議。それにしても何とチームの歴史の中で、最多の人数になりつつある。少子化の中で本当にありがたいことだ。一人ひとりを大切にし、しっかりと育てなければと思う。そこで考えるのは入団時の年令。小学生で全国で活躍しようと思うと実のところ、3年生でぎりぎりかな。中にはあっという間に上手くなる子もいるのだがなかなか珍しいことだ。高学年から始めた子は中学校まで含めた長い目で見てもらえたらと思う。頑張れば中学校では中心選手となり県大会などで活躍できます。先輩たちがそうでしたから。もし、全国で優勝を目指したかったら長い期間になるが、幼稚園から始めるべきですね。大波小波の中、続けることができれば狙えるところまでは行くのではないだろうか。みんなそれぞれの目標に向かってがんばろう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角田市民大会

2014-09-14 21:29:00 | バドミントン
 久しぶりのローカルな試合。今回はいつもとは違う組み合わせでダブルスを組んだ。どこが勝つのか分からない試合をしていく中でいろいろなことが見えた。上手くいかないパートナーに対して、優しく接する子や反対にムスッとしてプレーをする子。自分より強い子と組んで緊張をしながらも精一杯頑張っていた子など様々であった。たまにこうして組むと、いつものパートナーのありがたさが分かるでしょ。怒ったのは、アドバイスのときによそ見をして聞いていた2名。今後気を付けて欲しい。
 そのような中、回りを見渡すとふと同窓会のような雰囲気であった。ジュニア関係の代々の先輩たちとその関係者の方々にお会いすることができて嬉しく思った。あいさつをしにきてくれる人、知らんぷりをする人などいろいろであったが、その中でNさん姉妹の母とお話することができた。このページを見てるとのことであった。今日も娘さんは上位まで勝ち進んでいたがこれからも頑張って欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3つの命

2014-09-10 23:20:00 | バドミントン
今日、和太鼓を指導している方のお話を聞く機会があった。そのお話の中で「3つの命」の話があった。それは太鼓を作るときには「木の命」と「動物の命」をいただいているとのことであった。木をくりぬいて作るためには数百年経った木がひつようなのだそうだ。「動物の命」では牛の革を使って太鼓を作るということだ。そして3つ目の命とは?それは「叩き手」の命だそうだ。この3つの命が合わさると感動を呼び起こすのだと言う。
バドミントンでも命をいただいている。それはシャトルだ。水鳥がいないとバドミントンは成り立たない。感謝の気持ちを込めてプレーをしていきたいものだ(昔の高級ガットのシープは羊の腸だった気がする…。)。そしてプレーヤーの命と合わせ、感動を呼び起こしていきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする