横倉ジュニアバドミントン

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

なぜ?

2007-03-23 23:01:26 | バドミントン
今日は職場の送別会。二次会でカラオケに行きました。そこで知らない方から「今日はバドミントンの飲み会ですか?」といきなり話しかけられた。一瞬ア然としていると「全国一位でしょ!」と言われてしまった。私は「今日は職場の飲み会です…。」と答えるのが精一杯でした。なぜ、私をご存知なの?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想定外か?!

2007-03-22 22:19:05 | バドミントン
 初めて出場させていただいた「タカハシ杯」。出場メンバーを見ると,ミニ東北大会という感じだった。試合が始まり,最初に女子の試合が続く。残念ながら負け,惜しくも負けというふうに悪い展開。期待の5年,Mさんもあっという間に負ける(でも,最終的には相手の選手が優勝してしまったのだが・・・)。4年のYさんまで1点差で負けてしまう。「ああ,今日の試合は調整がうまくできなかったな。」と反省しきりの状態に。でも,このあたりから段々と流れが良くなってきた。それは,小さい(大きい?)BTくんの健闘。あと,1点というところまで戦うことができた。これはよかった。女子では2年のYさんが,粘り強く戦っていた。いつになくいい戦いをした。でも,やっぱり1点差で負け。1セット勝負はきつい。そして,3年女子のMさんが今回勝って欲しかったライバルの選手に勝利。やっと,チームとしての流れが出てきた感じだ。それから,段々と男子の試合が始まる。男子は比較的安心して見ていられた。5,6年の部ではベスト4に横倉の選手が3名。二人は6年生。全小に出られなかった悔しさをここで爆発か。でも,最終的には4年のTくんが落ち着いた戦いぶりで優勝!この子はコンディション作りがうまいのだろう。試合にきっちりと調子を合わせてくるのがさすがだ。3,4年の部では河北杯のときに高熱で棄権をしてしまったKくんがどんな戦いをするかが興味深かった。河北杯ではあまりにもKくんらしくない試合だったので,実力を図りかねていた。実際に試合が始まると,意外と安定した戦いぶり。足がよく動いていたので,いいプレーをすることができた。青森のライバル選手たちと準々決勝,決勝であたり,接戦を演じたが何とか集中をして勝ち上がることができた。1戦ずつ戦い気づいたら何と優勝!想定内なのか,想定外なのか。でも,このメンバーで勝てたことは自信をもってもいいと思う。Mさんの勝利を含めて,来年度に向けてかすかな光が差してきた感じだ。その他の選手たちも落ち着いて戦うことができていた。でも,敗者戦だけ最強になるのでは少し困るかな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに

2007-03-16 21:17:31 | バドミントン
今週は練習のない生活を久しぶりに送っている。練習がないとこんなにも夜ゆっくりとできるものかと不思議にさえ思う。ただ家にいてもそれなりに忙しい。仕事も気になり結局寝るのは同じ時刻になってしまう。布団に入り今後の作戦を立てる。新しく身につけさせなくてはいけないこと、修正しなければいけないことなど次から次へと浮かんでくる。河北杯で負けてしまった選手たち。覚悟しておくように。話は変わるが、先日、河北新報に試合結果のニュースが載っていた。写真は六年のOくんだった。前はいくら勝っても女子の写真が載るものだったが、少し雰囲気が変わってきたようだ。それにしてもOくん、昨年の先輩に続いての単複制覇、頑張りましたね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河北杯

2007-03-11 22:54:57 | バドミントン
 二日間にわたる試合も今日で終了。一年が終わったという感じだ。今回の試合を見ていて,息子の実力テストを思い出した。ある教科でいい点数をとったかと思うと,他の教科で不本意な成績をとり,平均すると実力なりの結果であるということだ。ダブルスではそれなりの結果を出したが,シングルスでは勝つべき人しか優勝することができなかった。「嬉しい誤算」というよりほぼ勝てるのではないかという「嬉しい計算」もあったのだが,それはかなわなかった。まあ,楽しみは次回に持ち越しということでまた頑張るしかない。
 では,とりあえずうちのチームの入賞結果です。

 6年単男子 優勝 大木,準優勝 伴野
 5年単男子 3位 鈴木
 4年単男子 優勝 玉手
 6年複男子 優勝 大木・伴野 準優勝 加藤・小野
 5年複男子 準優勝 鈴木・齋藤
 4年複男子 優勝 玉手・植松
 2年複男子 準優勝 白木・佐藤

 4年単女子 3位 大槻
 2年単女子 3位 大槻
 4年複女子 優勝 大槻・笠間
       3位 湊・小野
       3位 佐久間・齋藤
 2年複女子 準優勝 佐藤・大槻

 これ以外にもとってもいい試合をしてくれた選手が多くいました。
でも,3位の選手たちも頑張ればもっと上に行けたのにと思うととても残念です。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝負とは

2007-03-08 23:06:31 | バドミントン
スポーツって勝ったり負けたりだから楽しいのだと思う。いつも簡単に勝つのもつまらないし、負け続けるのはさらにつまらない。できる限りの努力をして勝負に挑むことがドラマであり、醍醐味だと思う。先日の練習のときにある保護者の方と話しをした。子供が「あの子に勝つために練習をしなければ…。」と思いこみ、結構なプレッシャーになっているらしい。その子に私から贈る言葉。「勝つときは勝つ。負けるときは負ける」。やる前から悩まず当たって砕けろの精神が大事だと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする