駒ヶ根旅行の2日目は晴れ~
くらふてぃあ杜の市は朝から賑わっていました。
会場は幹線道路を挟んで菅の台と駒ケ池の2箇所に分かれています。
こちらは駒ケ池会場
池のまわりにずらっと並ぶお店です。
青空に池に山並みにと、気持ちいい日になりました。
こちらの会場では相方は木製の筆記具、私は木のボタンとターバンを購入。
途中お茶します。
木陰での一服は気持ちいい~
一周したあとは反対側の会場へ。
この写真はちょっとルートから外れて静かですが、お店は
池側より多くて全部見るのは大変。
こちら側では相方は仕事仲間の何人かと再会してました。
一様に「仕事じゃないのぉ?! 観光なんて羨ましい」なんて
言われておりました
昼過ぎには会場を後にして、山並みを眺めつつドライブです。
相方はそのつど山の名前を口にしていましたが、私の頭に正確に記憶されない
ので 山の名前は割愛です
ふるさとの丘と言う所では民家のあるところからちょっとしか登らないのに、
気持ちのよい景色が広がっていました。
土曜日というのにほぼ独り占めできるような公園でした。
こんなところに家が欲しい・・・・・
この後は大鹿村、中央構造博物館へ。
本当は相方は分杭峠へ行きたかったらしいが、道をちょっと間違え断念。
相方は山と峠と川が好きです
博物館ではお客さんが少ないからでしょうか・・
学芸員の方の説明がしっかりあって、ちょっと疲れましたけど、
地球の何億年という営みからしたら地震が起こるたびに右往左往する人間が
めっちゃ小さく感じられたのでした。
そしてこのあとはついで?だからと平谷村でワラビ採りをして帰りました。
なかなか平谷村とお別れできない我が家です