今日は雨の一日。
この土日はとても暖かだったけど、そういえば金曜日も雨でしたね。
暖かかったり寒かったりしながら春が来る・・・早く春になぁれ~。
先週の水曜日8日のことです。
知多半島に出かけました。けっこう行ってる場所なのに、津波石???
今まで全然気づかなかったんだけど、どこにそんなのあったっけ?
まずは知多半島に出かけると必ず寄るギャラリー アサンブラージュに寄ります。
興味のある方はこちら
主に目の保養・・・でも今回はセーター一枚買いました・・
それからすぐ近くの大井漁港へ。
イソヒヨドリに会えないかなぁ・・・・・(会えませんでした)

漁港横の聖先公園の河津桜はまだまだこれから。
でも週末の暖かさで一気に咲いたかもね。

先回訪れたときには気づかなかったけど、アサギマダラをよぶためにフジバカマを
育てているらしい。


運のいい日じゃないと見えません 
そして、津波石を探す前に腹ごしらえ 
立ち寄ったのは魚貝料理 丸誠さん。

道を隔てて新しい店構え(HPより)

頂いたのは税込み2,050円のランチです。アルコールはノンアルね。


美味しくて満足!
そしていよいよ津波石のあるというつぶてヶ浦へ~♪

ちゃんと道沿いに看板があるのに、今まで知らなかったなんて 
道から見えないから全然気に留めていなかったんですね。

食事をして店を出たら雨が降り出し、え~っ 
でもここまで来たらまたお日様復活!
こちらがその鳥居と津波岩です。

ワォ~ 神々しい! 鳥居の向こうは伊勢神宮!
このまましめ縄でも飾ってあったら年賀状の写真に使えそうです。


津波で運ばれたと思われる石、大きいです。ぐるっと一周。



まわりにもそれらしき岩が。

お日様とともに人も増えてきました。


干潮の時間に合わせて行ったので潮がひいた砂浜を散策。

ぎっしり岩についたフジツボ


こちらはカメノテ? 美味しいって聞くけど、まだ味わったことがありません。


ちょっと採ってみたかったけど、相方に却下されて断念。
セキレイさんがいました。こういうの食べてるのかな?

飛びま~す 飛びま~す♪ (高齢者にしか通じないわね・・コント55号・・・
)


鳥居と津波石をあとに海岸沿いを走り、のりの養殖?海岸にはアサリ養殖の看板も。

ちょっとまた車を停めて、鳥さんを眺めます。
オナガガモさんでしょうか、お食事中。



遠くにはシギさん達?

ハマシギさん? シロチドリさん?
種類はさっぱりわかりませんけど・・・

こちらはセグロカモメさん?

口にくわえていたのは、貝みたいです。


この日は暖かかったけど風が強くて、のんびり浜でビーチコーミングとは
いきませんでした。
だからまた行きたい!