goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くままにつぶやけば~

日々のちょっとした出来事、気ままなつぶやきを聞いて下さい。

かさだ広場から河川環境楽園へ

2025-05-21 | お出かけ

木曽三川公園のひとつ、138タワーパークを散策したあと行ってみたのはかさだ広場です。

初めて行く公園です。

だだっ広ーい広場の周りにぐるっと散策路がありました。

やっぱりここでも遠足の子供達・・・。

ここはナワシロイチゴ⤵が群生してました。

ノイバラ⤵もいっぱい咲いていた。

久しぶりに見たスイカズラ⤵。白と黄色があるのね。

シャリンバイ⤵

ニワゼキショウ⤵

桑の実も⤵ まだ熟す前でした。

ひろ~い草原

キバナコスモスなのか、オオキンケイギクなのかわからないけど、いっぱい⤵

シロツメクサもいっぱい⤵

これはイボタの木かな? ⤵

ここでも出会えたのはホオジロさん⤵

そしてミスジチョウ⤵

 

周回している散策路を回ったあとは、河川環境楽園(川島ハイウェイオアシス)へ移動します。

ここでも遠足の子供達! 

こちらが自然観察館

池の周りをぐるっと散策します。ハンゲショウの群落 ⤵

コバノタツナミソウ ⤵ 紫と白

ニシキウツギ⤵

サラサウツギ⤵

エゴノキ⤵

私はこのエゴノキの花が風に揺られるのを見るのが好きなんです。

すごく爽やかな感じを受けるから。

今回も3つの公園を回って花に癒された一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた木曽三川公園巡り

2025-05-20 | お出かけ

またまた木曽三川公園巡りをしてきました。

出かけたのは16日(金)、前日に横浜まで遠出して沢山歩いたので、この日はすべてカートで回りました。

最初に寄ったのは、138タワーパークです。

ちなみに国営の木曽三川公園は全部で13あるそうです ・・・。

 

138タワーパークはいつにもまして駐車場が混みあっていました。

その上遠足の子供達もいて、賑やか~。

まずはバラ園です。

ピンクノックアウト⤵ このくらいの咲き加減が好きです。

ここでもルピナスとポピーのお花畑

ルピナスとポピーは相性がいいのかな?

色とりどりのルピナスです。

たわわに実るさくらんぼ。食べられたらいいのにな。

センダンの木も満開⤵

こちらはウツギ⤵

ガマズミも満開でした⤵

こちらはマユミの雄花のよう⤵

そしてたぶんダイダイ⤵

お目当ての鳥さんにはあまり会えなかった・・・・。

ホオジロさん⤵

たぶんカワラヒワ⤵

そしてジャコウアゲハ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜 one day trip

2025-05-17 | お出かけ

今日は朝から一日雨、静かな土曜日です。

 

一昨日の15日(木)、かつての仕事仲間3人で横浜観光してきました。

長久手、名古屋組の2人は名駅から新幹線でもう一人のメンバーの待つ新横浜へ向かいます。

久々に通勤やら通学で超満員の地下鉄に乗りました・・・

新幹線も混んでますね。

なんとか横並びの席が取れて、久々の出会いに近況報告、ずっとお喋りしてました

横浜在住のメンバーが計画してくれた日帰りツアーです。

新横浜から桜木町へ移動。

まずは、あかいくつ号に乗って山下公園へ。

あかいくつ号は桜木町駅を起点に、明治期以降の近代建築や港などに代表される『古き良きヨコハマ』を巡る

観光スポット周遊バス。

1日乗車券みたいなもので、乗り降り自由。

窓からもしっかり観光できちゃいます。

中華街や海も見える丘公園あたりは、平日というのに凄い人混みでした。

我らは山下公園を散策。

バラが満開でした。

散策のあとは再びあかいくつ号に乗って大さん橋客船ターミナルへ。

ここで早めのランチ。

我らにはちょっとボリューミーだったけど、美味しく頂きました

こんな風景を眺めながらののんびりランチです。

食後は展望デッキ?を散策。

上から?横から?見るとくじらの背のようになっているらしい。

全部船の甲板と同じように木でできているとか。

普段海と縁のない生活をしているので、海の景色にみとれます。

快晴でなかったのが、かえって暑すぎず良かった。心地よい海風でした。

再びあかいくつ号に乗って移動。

次は日本初の都市型循環式ロープウェイ、「横浜エアキャビン」に乗ります。

都会の真ん中でロープウェイに乗れるなんてワクワク・・・・

下から見上げているときより大きくてスピードもあるし、空中散歩は楽しかった。

見下ろす馬車道。

このあと、桜木町で解散。

長久手の友は今は東京にいる家族に会いに、そして私は横浜の友とカフェで一服して

名古屋へ帰りました。

帰りの新幹線も満席でしたね。

久しぶりの電車旅はドキドキ・ワクワクと楽しい旅でした。

なんとか歩けるうちにあちこり出かけたいものです。

この日のために下見もして計画してくれたMさん、お世話になりました。

そして名古屋から一緒に出掛けたYさん、お世話になりました。

感謝・感謝です

たくさん歩いたけど、足以上にお喋りで口が疲れましたね

楽しい楽しい旅でした。

また出かけましょう!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園花めぐり~その3

2025-05-12 | お出かけ

公園巡りで最後の訪れたのは船頭平水辺公園です。

駐車場を降りるとすぐ目についた花はこれ⤵

遠目にはヘラオオバコが群生しているのかと思ったのですが、違っていました。

これはヒサウチソウ・・・・?

だとしたら外来植物なのかな。日本古来のオオイヌフグリとかの花の生育場所を奪ってしまうらしい。

ハス池のまわりはヨシが沢山茂ってきていました。

オオヨシキリのギョギョシイ、ギョギョシイと鳴く声が聞こえるけど、一向に姿は見つけられません。

なんかちょっと和風庭園みたいね。

ハス池にはカルガモさん

ハスの姿はまだないけれど、スイレンが咲き始めていました。

先日から相方が姿を探していた松の雌花を発見。

写真を拡大したらかわいらしいクモさんがいました

どこに出かけても花に出会えるいい季節ですね

 

おまけの話・・・・

我が家のベランダのぶどうも花が咲きました。

花より葉の姿に驚いちゃいました。花筏みたいに葉に花が咲いている?

きれいに花?がそのまま葉っぱに落ちたのかしら・・・?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園花めぐり~その2

2025-05-09 | お出かけ

ふたつめの公園は木曽三川公園です。

GW前にはチューリップが花壇いっぱい咲いていたようですが、さすがにGW明けには

その姿はなく、かわりに掘り起こされたチューリップと思われる球根たちの姿がありました。

チューリップに代わって咲いていたのは、ポピーとルピナス⤵

道路わきの植え込みでよく見かけるこんな花も⤵

これはナガミノヒナゲシですよね?

有毒外来生物で、根から他の植物の生育を妨げる物質を出すとか・・・。

そんな花が公園の花壇で咲いていていいのかな?それとも違う花なのかな・・・・。

公園で一番旬だったのは、ネモフィラです。

オオイヌノフグリも同じように群生するけど、やっぱり存在感は違いますね

そしてこちらはナンジャモンジャの木(ヒトツバタゴ)⤵

昔は珍しくて、この木があるという郊外まで見にいったくらいですが、今や名古屋市内の

街路樹や公園でよく見かける木になりました。なぜかしらね。。。

シロツメクサの野原にムクドリがいました⤵

タワーのある方では、チュウサギ?ダイサギ?⤵

アオサギもいました⤵

次、船頭平河川公園へ向かいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする