気の向くままにつぶやけば~

日々のちょっとした出来事、気ままなつぶやきを聞いて下さい。

渋柿を買いに~♪

2022-10-28 | お出かけ

今日も秋晴れ~  穏やかな秋の一日です。

渋柿を買いに行ったのは、26日水曜日のことです。

今日と同じく快晴の一日でした。

まずは南濃の道の駅、月見の里で渋柿ゲット。

今はこんなふうに干しています。

そして庭田山を山越えして、大垣の昭和音楽村のレストラン華ひびきへ向かいます。

庭田山の道は冬は閉鎖されるほどの道。

難所ですが、この日は案外すれ違う車が多くありました。

レストランへ向かう前に小さな田切川へ寄り道します。

かつてここでツルウメモドキを見つけたことがあったので。

ちょっとだけありました。

今は我が家の玄関に・・・・・

そしてこちらが昭和音楽村のレストラン華ひびき。

駐車場の前には水嶺湖

この日は昭和音楽村の施設自体はお休みなんですが、レストランは満席でした。

いつも頂く旬ランチ、1300円。

お値打ちで、美味しい

食後に珈琲と小さなお菓子付き。

そしてこのレストランに来たら必ずや1曲聴いてしまうジュークボックス。

ジュークボックスで聴く森山良子「歌ってよ夕日の歌を」

なんかいいんですよね。まったりと聴き入る。

駐車場を出てすぐ、鹿さんに会いました。

こんな町?中で会うなんて、ちょっと驚き

 

そしてこの後、あまりの天気の良さに伊吹山へ~。

ドライブウェイは3000円越えの料金でした。。。。

さすがそれだけの料金、伊吹山まで思いのほか、遠いです。

走っても、走っても、まだまだ到着しない。

途中の上平寺越駐車場から御嶽山。

恵那山

気持ちのいい青空

頂上近くには鳥を狙うカメラマンの列!

イヌワシでしょうか。

こんなふうに絶壁になっているところから狙っています。

山頂で一服。

琵琶湖が見えます。

さらに駐車場から登って、山頂のお花畑を歩いている人もみえました。

でももう私にはお花畑まで登って行く力はありません。

見納めの景色。

伊吹山はたぶんこれが人生最後の訪問。

山頂からは遠くの山が見えるけど、遠すぎるね。

山はもうちょっと近くで見た方がいいわ~

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定点散策を再開

2022-10-22 | お出かけ

今日はちょっと曇っていますが、今週はずっと秋晴れのいいお天気でした。

雲一つなかった一昨日の木曜日、平和公園の暮らしの森を散策してきました。

夏が終わり、ようやく蚊の襲撃に会うこともなくなって散策再開です

 

里山の家から見た森の様子。

セイタカアワダチソウやススキが秋の雰囲気ですね。

今回はこの森の奥にある三角点まで行ってみます。

ビューポイントからどんな風景が見えるかちょっと楽しみ~♪

今回も小さい子さん達がお散歩中。

捕まえたバッタを見せてくれたり、ススキをくれたり~。

図鑑を手に歩いている子もいました。楽しいね

歩き始めてすぐ目にしたのは、ムラサキシキブ。

カラスウリもノイバラの実も綺麗に色づいていました。

ワレモコウもちょっとだけありました。

むむむ・・・これは何??? クルミみたいだけど、みんないびつな形・・・

葉はこんな感じで葉の軸にヒレみたいなものがついている。

どうやらこれはヌルデの木で、この実のようなものは、葉っぱにできた虫こぶとか。。。

にわかには信じがたいけど・・・。

アケビの実も健在でした。

新しい発見はここにシラタマホシクサの群生があったこと!

中央に止まっている赤いトンボさんはアキアカネのようです。

今回はあまりトンボさんには出会えなかった。季節はどんどん進んでいるようです。

散策の常連さんらしき方は「ずいぶん少なくなってしまいましたよ」と。

湿地の中にはサワギキョウも。

水路の近くにはミゾソバが群生。可愛らしい花です。

こちらはカラタチの実。

実といえばこちらの木の実は丸くなくてちょっといびつ。ネズミモチでしょうか。

途中で見た調査中と囲われた草。アキノギンリョウソウかな。

そして山道を登って三角点へ。

最後は階段状の山道になり、かろうじて力のある右足の消耗が激しい・・・

三角点の石の上にどんぐりがひとつ・・・

かつてはここは田代村だったんですね。

標高105m・・・・

ビューポイントというにはちょっと残念な景色。

それでも御嶽山がかろうじて見えました。

たぶん恵那山も。

木々もこの季節は茂っているから見通せませんね。。。

センリョウがありました。お正月花にはかかせませんね。

三角点を下って奥池まで戻ると立派なパンパスグラス。

そして金木犀! 中央にメジロ、わかるかな?

おおきな金木犀の木にはメジロが群れで蜜を吸いに来ていました。

よくメジロさんが水浴びをしているポイントでは姿なし。

モズさんも鳴き声はしているものの姿は捉えられず。

メジロさんの他に出会えた鳥はシジュウカラさん。

ジュズダマはまだ緑色。

ガマは穂が出ているものも。

色々な季節に歩いたおかげで、花も実もなくても、この木は〇〇だったよねっと

わかることがいいですね!

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムカゴの後はキノコ探し

2022-10-17 | お出かけ

大井平公園を散策したあと、平谷村に向かいました。

途中相方の知り合いが出しているキノコのお店に寄ります。

そこで買ったキノコです。

オオイチョウタケ ↓

白くて大きい。炒めて味付けは塩かバター。

見た目からは想像できないけど、歯ごたえはしっかりしてて美味しい。

 

クリフウセンタケ ↓ ↓

キノコ汁に。いけますよ。

 

オオムラサキアンズタケ ↓

とりあえずは日持ちするように、干しました。

食すのはまだこれから。たぶん湯がいて酢の物かな。

 

そして山をごそごそ歩いて見つけたイグチ達です!

ハナイグチ ↓

キノボリイグチ ↓

ヌメリイグチ ↓

ヌメリイグチはちょっと古かったので写真だけ。

イグチに会うのはほんと久しぶりです。

山で見つけるキノコの中で一番好きな部類。

このイグチさん達とアミタケさん(買ったのに写真撮り忘れた!)はキノコ汁に。

なめこ汁のようにヌメリが出て美味しい~

こちらはハツタケ ↓

ちょっと写真がひどいけど・・・

このキノコは傷をつけると、そこが緑色になって、ちょっとグロテスク。

でも同定するのは楽ですね。

焼くと歯ごたえバッチリで美味しいんです。

そんなわけで、ここ数日は毎日キノコが食卓にのぼっています

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムカゴ、見っけ!

2022-10-15 | お出かけ

昨日も今日も気持ちのいい秋晴れです

お出かけ日和ね~♪

 

こんな気持ちのいい日なのに、相変わらずほとんどの人はマスクをつけて

歩いています。気がしれん・・・・

そしてマイナンバーカードが2024年秋には保険証と合体し、紙保険証は廃止される

とか。コロナのせいで、体調が悪くても医者にかかれなくなった上に、

さらにマイナカードを持っていないと保険証も取り上げられるんだ。

またあのアホ大臣Kめ

ワクチンの次は誰が儲かる算段なんでしょう?

勿論私はまだマイナカード持ってませ~ん

権力のある側に管理されるなんてまっぴらごめんだぁ~。

私と同じ思いの方がもしやいらしたら署名をどうぞ~。

こちらです。

 

で、こんな気持ちのいい日は俗世間のことは忘れて自然の贈り物を

いただきに行くに限りますね。

一昨日のことですが、稲武の大井平公園をブラブラ散策。

もみじ祭りは今月29日に始まるそうですよ。

ムカゴを見つけました!

ムカゴご飯もいいけど、今回はごま油で炒めて、お塩を振って、ビールのお供です

美味しい

散策しながら目にした野草達です。名前は間違っていたらごめんなさいです 

キッコウハグマ ↓

ツリバナ ↓

ナゴナタコウジュ ↓

チカラシバ ↓

ウメモドキ ↓

さいごにシジュウカラさん

ちょっと裏道をブラブラするだけで、いろいろなものに出会えて楽しい 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海津の縄文時代

2022-10-09 | お出かけ

海津の道の駅、公園で遊んだあと、海津民族資料館へ出かけました。

想像していた建屋とは全然違って、立派なお城の建物でした。

中へ入ります。

入口到着。

矢印のところにこんな案内が。。。

長良川と揖斐川の堤防の高さが記してありました。

館内1階にある縄文時代の海津の展示。

かつて海津は海で、二つの貝塚が発見されています。

羽沢貝塚で発見された貝はほとんどヤマトシジミとか。

もうひとつの貝塚は庭田貝塚。

庭田貝塚は海に近く、見つかった貝はほとんどカキだそうです。

今から考えたら贅沢

資料館の3階は高津藩のお屋敷の一部復元だそうです。

資料館をあとにして、羽沢貝塚へ向かいます。

あらっ、住宅街の一角・・・石碑が立っているだけ。

窓をキティちゃんにラッピングした電車が貝塚後方を通りすぎて行きました

貝殻も落ちていたけど・・・・・昔のもの?????

次に向かうは庭田貝塚。

ここは、カキの貝殻じゃなくて、栗とギンナンがいっぱい落ちていました

ギンナンは拾ったあとだったので、栗だけ少々頂いてきました。

トチの実みたいに大きくてびっくり~の栗でした

まさか縄文時代からここにある栗の木じゃないよね?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする