goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨッコのひとりごと

ヨッコは50代女性。子育ても終了!ありのままを綴ります。夫との会話も面白いかも…「時々更新」に変更です。

しばらくお休み・・・

2007-02-10 | デパガ

今月いっぱいお休みです。。。

 

 

おっと ブログじゃありません   『デパガ』のことです

 

 

今日 遅番で一日勤めたらしばらく休養します

 

先日お願いしたんだ

 

 「12月・1月と頑張ってもらったから 大事をとって休んでもらっていいですよ

また3月からワコールのバーゲンなどあるから そちらでお願い!」

 

 

ホッ!良かった

 

 

今週は 『トレンド ファイナルバーゲン』 のフィッティング係り

相棒も気心知れた仲間 売り場は衝立で見えないし 最高です

アタマ使わなくていいしね

これなら 勤められるけどねぇ・・・こんな仕事滅多にないもん・・・

 

そうそう 唖然とすることあるよ

「これ やめとく」 って返されるお客様・・・ いいんだけどさ・・・

脱いだままの形で 裏向きのまんま ファスナーなども下げたまんま

若い子もだけど おばちゃんもいるんだよ

 

それに6点ほど持ってきて とっかえひっかえ試着

一度に3点までしか持ち込めないから 残りはお預かりするの

もう一度着替え出てきて また違うのを持っていくわけよ・・・

おお~根気のあることよ・・・

そして挙句の果てに ぜ~んぶキャンセルするお客様・・・ いいんだけどさ・・・

あのさぁ お気に入りのブランド あるんでしょ?

普段着てるのなら サイズくらいわかってる でしょ?


 

ああ~ それともう一つ

 

フィッティングルームの鏡・・・異様に細く見える 

 

ワタシなんか マッチ棒 に映るんだよ

うん? アタマがでっかいの? って?

違う違う  身体がそれくらい細く見える・・・ってことだよ

ぽっちゃりした相棒が ワタシくらいに映るんだよ

 

 

皆様 騙されませんように

本当の姿とはちょっと違う  そう思ってくださいませ。。。 

 

 

 

 


広島の熊野筆について

2007-01-26 | デパガ

興味のある方はお読みください 

 

昨日【熊野筆】について 「少し知識を仕入れた」 と書いたところ
いつも遊びに来てくださるQLDさんが
「知りたい!」
とコメントくださいました

この場でお返事を書かせていただきます

しか~し!

一晩寝たら 忘れたこともあります 

ワタシのアタマに知識として残ってることだけになりますのであしからず

 

*筆はどんな動物の毛から作られている?
         イタチ・羊毛・ヤギ・山馬・コリンスキー・白鳥・それらの混合(兼毛)
       (参考:山馬⇒サンバーと読み鹿の一種 中国南部や東南アジアに生息する
           コリンスキー⇒イタチの仲間)


*筆が硬くならないためにはどうする?
         普段は水洗いだけでいいが、墨ダマリ(根元)が少し硬くなってきたらぬるま湯  
    でよく洗う
*筆は高ければ高いほどいい?
         その人その人により筆圧が違うので、まず試し書きをオススメ
    値段ではなく、筆先の硬さで自分にしっくりくるものを選ぶ

    
*ここで扱ってる硯はどこの産地でなんという名前の石?
    山口県秋芳洞近くの山から掘り出した粘土質の石
    (石の名前を忘れました
    (参考までに:地元では秋芳洞は『しゅうほうどう』と呼ぶんだそうです
             ワタシは『あきよしどう』と習いましたが・・・)

*漢字用とかな用の半紙の違いは?
        漢字用は分厚い⇒力を入れて書くため(筆を最初に置く時とか『止め
』がある)
    かな用はつるつるで薄く滲みにくい
    1000枚入りの束をみれば一目瞭然(かな用は2/3ほどの高さしかない)

 

以上が一日目に仕入れた知識です
大したことないですね
【書】に関して 全くの無知のワタシです
職人さんのKさんから直接聞いたこと ワタシの目で見たことを書きました
聞き間違いや勘違いをして理解したこともあるかもしれません。

【書】をたしなんでおられる方で 
訂正および補足をしてくださるとありがたいのですが・・・


 

 


いやぁ、いい仕事されてますねぇ!

2007-01-25 | デパガ

ほっとしたのもつかの間・・・

 

「いらっしゃいませ~! なんとかのなんとかでございま~す!」

【東京うまいもの探訪】 6日間開催中 5日間のフル出勤を終えてホッ!


昨日から始まった 【日本の伝統展】 に今日から出勤
今度は 【広島の熊○筆】 販売補助 一日おきに3日間 早番出勤


 カリーパンや肉まんの次は  だよ


またまたわからない世界だよ。。

【相田みつをさん】が使っておられたような筆もあったよ
広島から来ておられる 三代目のKさん

「おはようございます!○○です、よろしくお願いいたします

朝 挨拶をしたら 返事は 

「ヨッコちゃん、よろしく!」 

どこで名前知ったんだぁ~

名札は苗字しか書いてないのにぃ~

昨日いた子に シフト表でも見せてもらったんかぁ~
 
お客様の前でも 
「ヨッコちゃん、イタチの2000円の持ってきて」
 「ヨッコちゃん○○とって」
・・・・・・
 ず~っと一日中 「ヨッコちゃん」 
若けりゃカッコもつくけどさ・・・50過ぎのオバチャンだよ


「楽しくてもそうでなくても 一日は一日
どうせ一日を過ごすなら 楽しく過ごしたほうがいいでしょ?」

朝 Kさんが言われた言葉

 

はい! おかげさまで楽しく仕事させていただきましたがねぇ



筆はどんな動物の毛から作られている?
筆が硬くならないためにはどうする?
筆は高ければ高いほどいい?
ここで扱ってる硯はどこの産地でなんという名前の石?
漢字用とかな用の半紙の違いは?


いやぁ! 勉強になりましたねぇ!


この仕事・・・すごく浅いとは思うけど 幅広く知識が増えるかも
。。。でも 知ったかぶりはしないでおこうっと




 


もう勘弁してよ~!

2007-01-19 | デパガ

ニオイのないところで仕事がしたいよ・・・

 

一昨日からまた『デパガ』に行ってる

【東京うまいもの探訪】 

初日の一昨日に 入るお店が判ったんだけど 
 欠勤者がいたお店に この日だけ 急遽変更になった 

な、なんと カリーパンやピロシキを 揚げたてで売るお店
まだ 揚げ物が苦手なワタシ

う~~ 勘弁してよ~

(6時にあがったから まだ良かったよ・・・)

 

そして昨日はお休み
最初郵送されたシフトでは な、なんと 6連チャンでフル勤務
そんなん出来るわけないじゃん
せめて一日休みを!
お願いしたら な、なんと昨日
真ん中あたりで欲しかったなぁ・・・今日から4連チャンだよ~


今日は 始めに決まってたお店かな?
ところがどっこい
「ヨッコさん、今日はここへ・・・」 おいおい また変更かよ~

まるで 【アンパンマン】のようなおっちゃんが 肉まん作って売るお店
蒸かすニオイがするけれど まぁ どうってことないな

ところが ぷぅ~~~ん・・・

???油のニオイがしてきたよ

やっと気がついた

斜め後ろは カツサンドのお店 ジュージュー トンカツ揚げてるよ
そして斜め前は 揚げたてのメンチカツ 売ってるお店

う~~~ 勘弁してよ~


商品の 種類・値段・セールストークを覚えても 一日で移動だし・・・

 

さてさて・・・明日はどこのお店に行くのやら・・・

『家なき子 ヨッコ』

シフト通りなら・・・限定販売品のところなんだけどなぁ

でも もう いいです! ご勘弁を! 

【なんたら物産展】とか【うまいものなんたら】は。。。

 

ニオイ にやられてまうがねぇ~~


 

 


パンはいかがでしょうか

2006-12-25 | デパガ

ヒュバー ヨゥロアー

 

 

「いらっしゃいませ! フィンランドのパンはいかがでしょうか!」
「天然酵母を使用いたしました無添加のパンでございます!」

「手前左は 『魔女の杖』・・・レーズン、クランベリー、あんずがはいております。
中央は 『妖精のまくら』・・・女性に人気のいちじくとくるみがはいております。
右は小麦の全粒粉100%を使用しております。
チーズ、ハム、サーモンなどをのせてお召し上がりくださいませ。
後方にあるのは『ハパンレイパ』でライ麦を使用しており
フィンランドの代表的なパンでございます。
1/4ほどの大きさに切り分け、さらに薄く二枚上下に切り
チーズ、ハム、サーモン、ゆで卵などをのせてお召しあがりくださいませ。
ムーミン風の形をしたものは『シナモンクッキー』でございます。」

 

 パンを売り続けた【北欧展】の『デパガ』・・・昨日終了
4日フル連勤・3日フル連勤・とどめに最終1日 計8日間
よく続きました
自分自身を褒めるアホなワタシ
だって嬉しいんだって~
きついニオイの中、人がウジャウジャ目の前を歩く中、絶えずザワザワ騒がしい
ワタシにとって気分が悪くなる 最悪な三条件
そんな所に長時間身を置くなんて 考えられなかったもん。。。

 

しんどかったけど楽しくできました
プラチナブロンド&ブルーアイのカイさんとは
「Ⅰ hope Ⅰ wont see you next year again!」

最終日5時に閉場してから7時までの2時間の片付け
これで身体ガタガタになりましたぁ~

 

ところで・・・

この膨大な量のパン。。。どうする?
今度は 『パン宅配のオバチャン』 に へんし~ん しなきゃ

「日持ちは 常温で一週間、スライスして冷凍していただければ
一ヶ月ほどは美味しくお召し上がりいただけます。」

 

【ヒュバー ヨゥロア】フィンランド語=【メリー クリスマス】