![]() 明治21年磐梯山の噴火によって桧原湖・小野川湖・五色沼といった大小100余の 湖や沼ができましたこの「弥六沼」もその一つで磐梯朝日国立公園に指定されながら 「裏磐梯高原ホテル」のプライベートレイクになっています ホテルで昼食を摂り弥六沼の景観を楽しみましたーー
ホテルの前には赤いバイクがズラリ・・紅葉の中をツーリング してきたのでしょうかチョッと一休み マウスオンしてね < ![]() 前から見学したかった絵蝋燭のお店を見学 絵蝋燭のお店「ほしばん」は創業1772年、手作り手描きの伝統美の製法を代々伝授 した唯一のお店で現在は8代目だそうです。見学した日は生憎作業がお休みでした がご主人が丁寧に説明してくれました 漆の実(今はハゼロウ)から作られる蝋を溶かし、和紙にイグサを巻きつけた芯に 何回も蝋を掛けて大きくしていく根気のいる作業を重ね、形を整え表面をきれいに したところで絵を描く作業は今も昔と変わらないそうです。 きれいな絵蝋燭を買って、酒蔵にもチョッと寄ってみました 画像は5枚ですマウスオン(説明がでます)クリックしてください
|
最新の画像[もっと見る]
静かで落ち着けそうです・・・
手作りの絵ろうそくは絵柄がステキですね。
欲しいなと思いましたが お高いのでしょうね。
以前、私も娘と東山温泉に泊まり
会津若松にも行ってみようと予約を取っていたのですが
姑のからだの調子が悪くなり 中止になってしまって
それっきりになってしまいました
行きましたが、弥六沼は初めて見せて頂きました。ブライベートレイクなんてあるんですね。
景色もいいし、池に映える紅葉も素晴らしい
ですね。ツーリングも大所帯ですね。みんな
赤いバイクでカッコいいです。
この辺の地酒も美味しいですよね。飲み
ましたか?
初めて、見ました。
感激ショットです。
素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。
居ながらにして、紅葉など眺められ、とても、嬉しかったです。
ツーリング、・・・・・・。
できる人、羨ましいです。
会津若松市内を散策、良かったですね。
いろいろ見て、楽しめました。
ありがとうございました。
ブログ交流って、いいものですね。
弥六沼の紅葉も綺麗ですねぇ
素晴らしい紅葉ですね
真っ赤なバイクでの若者のツーリング良いな~
輪ろうそくの絵や色が良いですね。
きき酒は、したの
ハゼという植物から蝋をとるのですか。知りませんでした。
ホテルのお庭からきれいな紅葉を見せていただきました
やはり和蝋燭はいいですね!!
お嫁さんとお姑さんで仲良くおもてなしを受けたので思わず買っちゃいました(笑)
会津の名所、鶴が城や飯盛山をパスして
見たいところを見てまわりましたが
面白かったです
機会がありましたらもう一度いらしてください
昨日はお世話になりました~
五色沼は知っていましたが
弥六沼は、お昼を摂ったホテルの庭から遊歩道があるようです始めて見ましたーー
赤バイのツーリングなんて珍しいので
パチリしてしまいましたーー
自分のバイク探すのも大変でしょうね(笑)
お酒の試飲もちろんしましたよーー
にごり酒のソーダ割りいけましたね!!
この弥六沼は、裏磐梯高原ホテルのプライベートレークだそうで、景観のいい処で昼食を頂きました(偶然入ったのですが・・)
赤いバイクのツーリングかっこいいでしょうね
鶴が城も武家屋敷も見ないで市内を散策しました
見ていただき有り難うございましたーー
弥六沼の紅葉も素敵でしたーー
ツーリングにはいい時期でしょうね!!
赤ばかりのバイクのツーリング珍しいので
パチリしてしまいました
きき酒しましたよ~ 美味しかったわぁ(笑)
手間がかかっているのでお高いですが・・・
普通の蝋燭より炎が大きくて明るいです
昔は漆の実から採っていたそうですが
今はハゼロウの実を使っているそうです