途中「ほのぼの」カップルを目撃ーー ![]() 持っている手提げもワンちゃんだァーー仲良しなんだねぇ~~ なずなを発見ーー ![]() はこべら(ハコベ)も見っけー ![]() ![]() 「すずしろ」(大根)を入れて・・・ ![]() |
![]() 野木の野渡道を散歩しました~ 近代産業を支え国の重要文化財に 指定されいる貴重な産業遺物、野木町の煉瓦窯の煙突が見えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 咲いていて気持ちのいい散歩でした~~☆o(^ 0 ^*)o |
![]() 木々の葉が色づき始め、落ち葉がまい散る頃になると、逆に竹は青々と した葉が茂る時期です。竹は春に筍(たけのこ)を伸ばすので筍に養分を 取られて親竹はその勢いを弱め葉は黄ばみ、そして木々が葉を落とす秋に 筍だった若竹もりっぱな竹となり親竹は夏に蓄えた養分で青々と葉を茂ら せることから、秋は“竹の春”と呼ばれます。 ![]() それより以前の竹だそうです。 ![]() ![]() ![]() 沢山の彼岸花が 顔を出し泉石亭の竹林を華やかにしてくれるでしょう。 ![]() ![]() なってきました。春から咲いている青いサルビアも次々咲いています。 ![]() |
![]() 誰もいない校庭の脇道には、子供たちを待つ向日葵が元気に咲いています。 ![]() ![]() 教室にはとどいていないようです~ 子供たちの教室にはクーラーが無いのです。 古河は関東のど真ん中日本で最も暑い日が続いています、 どうか新学期になって、熱中症にならないよう願うばかりです・・・・ ![]() ![]() ![]() 空き地にも定着、こぼれ種のフウセンカズラの蔓がからまって・・ ![]() フェンスに結わえてあげました~~ ![]() |
![]() 開かれました~古河歴史博物館周辺の出城のお堀に、水をいれ 市民が作った沢山のあんどんを浮かばせ、幻想的な雰囲気を出していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い夏の夜、涼を呼ぶひと時でした。 |
![]() ![]() ようやく明けたようです。こらから夏本番 隣町の野木のひまわり畑です ![]() まだまだ元気です~~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから夏本番です熱中症に気をつけて乗り切りましょう~~ |
![]() 忍び音洩らす 夏は来ぬ ♪♪ 散歩道のある家の垣根のウツギが咲き始めていました~~ 思わず口ずさんで・・・♪♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 感じでくるっと花びらが巻いてしまいます・・・ 玉苗植うる 夏は来ぬ ♪♪ |
![]() その畑の一つに最近お花畑が出現、畑いっぱい ポピーが咲いています。 今日はカメラを持って畑の中にお邪魔して撮らせてもらいました~~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 見に行ってきました。なるほど大きな桜です~~山門よりはるかに高く 聳えています~~ ![]() ![]() ![]() 見事な桜でした~~ ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() いっせいに咲き出しました~~ ![]() 4月中旬にかけて20cmの花茎の先に可憐な白い花を2個つけます。 川中美幸さんの「二輪草」の唄が流行った頃は此処の二輪草を見に来る 人も沢山いたようですが、今はこんなに綺麗に咲いているのに 見てくれる人もあまりいません・・・ ![]() 咲いて清らな白い花~~♪ ♪ ![]() ![]() |