![]() 国内3位の貯水量を誇っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の見学地「会津川口」に向う ![]() ![]() 50分間の旅です~~ ![]() ![]() (楽しかったけれど、忙しい旅を終了・・・帰途に着きました~~) |
誇り高い落人の集落だそうです。(古河の総合公園にもあります) 家の中に厩があり、会津の寒い冬を動物と一緒に過ごしたのでしょう。 ![]() ![]() 右に行くと集落、左に行くと山があり、展望台があるというので 行ってみましたら大変でした、ロープも手すりもない坂道をフーフー しながら、ようやく集落が見える処まで・・・ ![]() ![]() 因みに展望台まで行った乗客はKちゃんと私、 男性2人だけだったそうで・・・ ![]() ![]() ![]() 時間切れーー集落の見学はできませんでした ![]() 朝食の前にホテルの周辺を散策 ![]() ![]() ![]() ![]() 寄生木(やどりぎ)だそうです ![]() 冬はスキーのお客さんで賑わうのでしょうね 朝食のあとは2日目の見学です~~ |
西那須のIC から、最初の見学地「矢の原湿原」に向かう車窓 からの、山々は全山紅葉で、皆さんの歓声が上がるーー ![]() ![]() ![]() 最初の見学地「矢の原湿原」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() として愛用され、いまでも流れ込むところにコップが置いて ありましたので、私も美味しい水を頂きました~~ ![]() 時間があればず~~と歩いていたい・・・ ![]() ブログ初公開のyokko(右)ばあちゃんです。 ![]() ![]() 遠出はできなくなりましたが、もう少し楽しみたいと思っていますので、 覗いてくださいね! ![]() ![]() |
![]() タクシーで空港に行く前に 石垣島の景観を見て廻ることに ![]() 石垣市内と青い海が眼下に広がる、島のように見えるのは「平久保半島」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本百景にも選ばれている「川平湾」(かびらわん) 黒真珠の養殖もしているそうです。潮流が激しく泳ぐことができません ![]() 干潮の時間帯でよく見えませんでしたが、沢山の種類のサンゴと 小さな魚の群れが・・・(撮れていませんでした ![]() この後「みね屋工房」に立ち寄り「八重山上布」・「みんさー織」 の作品を見せていただき空港へ。。。 ![]() お天気に恵まれた(暑かった~~)きれいな海と島巡り 楽しかったけれど疲れました~~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() この後何処を見学すればいいの?? ![]() 自転車を借りて廻ることに、子供たちはパパと私はママと別行動 ![]() ![]() ![]() 「コンドイビーチ」まで来ました、この浜辺もきれいで波照間より たくさんの人が楽しんでいました~~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 碧君・桜子ちゃんと一緒に買ってきてもらったお弁当をお部屋で食べる 事に。パパとママは市内の居酒屋へ(今夜は子供抜きのデートです) お弁当を食べた後は碧君・桜子ちゃんの漫才で盛り上りました~ ![]() ![]() |
![]() ![]() 帰りの船はあまり揺れなかったので良かった~~ ![]() アぁ~都会に戻った…と感じました~~ ![]() ![]() 沖縄が本土に復帰した6年後(昭和53年7月30日) 道路交通方法が本土と同じに一斉に変更した記念碑だそうです。 ![]() 観光土産はもちろん日用生活品等、すべてのものが調達できるそうです ![]() 背丈の低い「サンダンカ」家々の生垣でも見られました。 今夜は外でお食事 ![]() 噂通り新鮮な食材で、海鮮サラダ・お刺身・握りも美味しく「うまーい」を 連発。「石垣牛の握り」や「生ウニのソーメンチャンプル」は 地元でしか味わえないご馳走でした~~ ![]() 碧君・桜子ちゃんは「海ブドウ」ばかり食べていました~(笑) ![]() 明日は「竹富島」見学です。 |
![]() 地面に倒して被害を防ぐそうです 島の重要な電力源です。 ![]() 幻のお酒「泡波」もこの小さな酒造所で造られ、地元のお店でしか 販売されていないので、碧君のパパもお土産に沢山買いましたーー ![]() 島のシンボルの山羊さん(野生ではなく食用に飼っている)から 顔を出す 碧君と桜子ちゃん。 ![]() ![]() ![]() 碧君「僕たち日本の南の果てにいるんだね!」 ![]() この屋上で満天の星に酔いしれました~~ ![]() ![]() ![]() ![]() 見渡す限り“高那埼”の紺碧の海・・・・ 此方の碑も最南端です。足元の石はサンゴでした。 ![]() 野菜たっぷりの「ゴーヤチャンプル」赤米の入ったご飯は 食べきれなかったけど美味しかったわぁ~~ 碧君は肉たっぷりのおそばでした~~ |
![]() 成田→那覇→石垣島→船で1時間(荒波に揉まれながら) ようやく波照間島に着きました~~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行きました。光のない展望台から見る満天の煌めく星空・・・ 天然のプラネタリュームに驚嘆!!更に係りの人が“レーザー ポインター”で目的の星を指し、説明してくれるので納得~~ はっきり見える天の川…彦星も織姫も良くわかったワァ~~(笑) 映像が撮れなかったのは残念でした。。。 この日は桜子ちゃんの誕生日、帰ってから お部屋で“ハッピーバースディ”のケーキをカット おめでとう!! |
![]() 駅からタクシーで15分程で猪苗代湖に到着。 ![]() すぐ出発・・・(サービスいいワァ~)30分程遊覧。 ![]() 餌をねだりに寄ってきました。餌を上げる坊やが可愛かったわぁ~~ 天 鏡 閣 ![]() 有栖川宮威仁(ありすがわのみやたけひと)親王殿下が猪苗代湖畔の風光に 魅せられこの地に別荘を建てられた「天鏡閣」です。 その後福島県に譲られ国指定の重要文化財となっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運転手さんが車を止めてくれたので、そっと寄って行くと白鳥もお尻を向けて 離れていく・・・飛び立つ様子が見たいと友人のSちゃんが「ホーホー」と 奇声を発したが白鳥さん達は知らん振り、完全に無視されました・・・(大笑) 桧 原 湖 ![]() 船主に「モーターボートに乗りませんか」と誘われ1人1000円で (他のお客さんも一緒) 乗っちゃいましたーー ![]() ![]() ![]() ![]() 午後から迎えに来たバスで大宮まで。。。 お喋りが続く旅でした~~(完) |
![]() 時々旅行したり、お茶したり・・・会えば中学時代に逆戻り楽しい時間を過ごします 今回は桧原湖を望むリゾートホテルに2泊して、お喋りと観光をしてきました~~ 五色沼散策 “柳 沼” ![]() 木々はすっかり枯れ葉色、水面に浮かぶ雲が眩しい・・・ “青 沼” ![]() “瑠 璃 沼” ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() “弁 天 沼” ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紐を張ったり杭で支えたり大変だったので今年は植えませんでしたら 勝手に生えて来て・・・(笑)今年も大変でした~~ ![]() ![]() 願うばかりです・・・寒波や霜が降りると一晩で花の寿命は終わりなのです。 |