歌舞伎見物のお供

歌舞伎、文楽の諸作品の解説です。これ読んで見に行けば、どなたでも混乱なく見られる、はず、です。

「當年祝春駒」 とうねん いわいのはるこま

2007年04月07日 | 歌舞伎
「曽我もの」の所作(しょさ、踊りね)です。
ていうかこれは完全に「寿曽我対面(ことぶき そがのたいめん)」をシンプルにして所作だてにした踊りなので、
「対面」がわからないと、ようするに意味不明です。
ごめんどうでも「対面」の解説を一度お読み下さい。
余力のある方は、「曽我もの」の解説もお読みになるとさらにわかりやすいです。

春駒というのは、お正月の縁起物の馬の飾りです。
主人公の「曽我五郎(そが ごろう)」(弟)と「曽我十郎(そが じゅうろう)」(兄)が、親の仇の「工藤祐経くどうすけつね)」の館にやってきて工藤に対面するという内容です。
歌舞伎の世界では非常に有名かつ定番の内容です。
この作品では、ふたりが「春駒」を売る大道芸人に化けてやってくる、という趣向に一応なっているので、このタイトルです。

「春駒(はるこま)」はお正月に売る縁起物です。いめでたい口上を言いながら売ります。
お芝居でもその様子が所作(しょさ、踊りね)だてで表現されます。

基本的に、やっていることは「対面」と同じです。

「対面」の華やかで力強いかんじが所作立てて気軽に味わえるというナイスな踊りです。
しつこいですが「対面」がわからないと本当に意味不明ですので、めんどくさくてもチェックして行って下さい。
動きのある、楽しい踊りです。

=「寿曽我対面」=の解説を読む
=「曽我もの」=の解説を読む

=50音索引に戻る=


最新の画像もっと見る

コメントを投稿