goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにカキコ@茨城

旧勝田地区中心に徘徊しているC調オッサンの馬鹿ログです
いい加減な情報ばっかでごめんなさいね

伝丸(6) @ひたちなか市田彦店

2015年09月30日 | 外食・チェーン店
夜の 伝丸 さんに行って来ました


期限の迫った割引券を持ってw


オーダーは 塩野菜ラーメン




俗に言う タンメン です
お野菜タップリなので、食べ応えは十分

どうって事の無いスープ


今時珍しい程塩分は超控え目
高血圧の諸兄が完飲しても問題は無さそうですw


全く普通で面白くも何ともないラーメン
これで価格は税別で667円(税込720円)
大盛りにしない限りはチト高いかなぁと

が、ご安心下さい 履いています
かつ家 さんと同様 輪廻手法 の企業体質なのです
有効期限は一か月ですが、必ず100円引き券をいただけるのです


長々と引っ張りましたが実質は620円
ギリ許容範囲かなぁと思います


そして、この日は餃子も食べてみたい気分
それなので、恐る恐る店員さんに聞いてみました

あのー この券も併用できますかね?


ええ、大丈夫ですよー

そんな訳で餃子ゲット (^^)v


マイブームである 酢+胡椒 の特製?ダレでいただきます




サッパリといただけます
ニンニクも程々で、中々美味しい餃子でした


それはそうと、今回アイスの50円券は破棄しました
二度と遊ばれたりはしませんww


ごちそうさまでした

ステーキ宮(9) @ひたちなか市

2015年09月27日 | 外食・チェーン店
二か月以上の御無沙汰 ステーキ宮 さんに行って来ました




実はこちら、今回からプレミアム商品券が使えるんですよね


プレミアムが二割も付いていて、超お得な商品券
でも、太り旅の最中に販売された商品券
憎っくきかな、そんな訳で買えなかった商品券

その遣る瀬無さをぶつけるべく、HPのクーポンでドリンクをゲットw


こうして、つつましくも溜飲を下げたのであります


何気にメニューが変わって居りました
値上げしたのは明白、その値上げを分かり難くする為の偽装工作臭さが痛いのですw






そんな中からハンバーグランチをオーダー
配膳された ハンバーグ&フラドチキン がこちらになります


いつもの甘口和風ソースでいただきます




こいつが一番
シャリアピンソースの和風って感じで好きなんだよな~

お伴のフライドチキン


割と濃い塩味が付いています
衣がパリッパリ(バリバリ?)で中はジュースィー♪


って程では無いけれど、まあまあ美味しゅうございました


お腹が減っていたので、バランスも考えずにガツガツと食べていたら おかず が足りないぞ _| ̄|○
そんな訳で、やはりいつもの鶏肉と椎茸のスープにご飯を投入





 困った時の中華粥でっせ!

下品な荒業使って完食ですw



ごちそうさまでした

すし三崎丸(4)@水戸市宮町

2015年09月25日 | 外食・チェーン店
すっかり常連気分で 三崎丸 さんへ


この日は まぐろサーモン丼 をお願いしてみました


配膳されたソレがこちらになります


丼の見た目はまあまあだなんだけどね




小鉢とかは付かないので、全体的にはチト寂しい感じがします


漬け鮪


筋ばっていなくて美味しい鮪でした (^^)


それに比べてサーモンはと言えば


脂の乗りが今一
ちなみに、イクラは醤油漬けではなく塩漬けでした


平凡な味噌汁は、+150円で アサリ汁 蟹汁 あら汁 に変更可





こちらよりは、以前食べた海鮮丼の方がお勧めかなぁ


ごちそうさまでした

くつろぎの里 庄や(2)@水戸市宮町

2015年09月05日 | 外食・チェーン店
この日の 庄や さん




あれま、日替わりの とんかつ定食 は売り切れですか


だとすれば、気分じゃないけど 刺身、うどんセット(天麩羅付) に行くしか無いのかな~ 


いえいえ
そこは最初から決めていました (^^)v


20食限定 松華堂弁当 をお願いしてみました


案内された禁煙席で、料理を待つこと少々


何度か使っているけど、喫煙の有無を尋ねられたのは初めてだわ (^^)


そして、冷たいお茶を飲みつつ~の、おしぼりで色んな所?の汗を拭っていると


配膳されたソレがこちらになります


いいんじゃなーい (^O^)v

厚焼き玉子 焼き鮭 素揚げの竹輪


肉じゃが


刺身三点盛り


天麩羅


ご飯の盛りも、この通りw


で、味噌汁はと言えば


゜Д゜) なめこチッチャ

近眼なので良く見えないって言うか、見なかったことにしときますw



ごちそうさまでした

伝丸(5) 50円券でアイス@ひたちなか市田彦店

2015年08月25日 | 外食・チェーン店
新聞広告の割引券無くしては語れない 伝丸 さんw


以前こ食べて好印象の ピリ辛豚しゃぶ冷やし中華


コレかな~ と思いつつも


これまた季節限定のコイツに惹かれ




山形県発祥の 冷しらーめん をお願いしてみました

麺増量(無料)で配膳されたソレがこちらになります (^^)






ズルズル~ っと喉越しは良好


スープは薄味で塩気の弱いマイルドなタイプ
それをラー油でピリ辛に味変




麺増量でお腹一杯♪

で、〆のアイス@50円をいただいてみたら久々に事件勃発w


 ( ゜д゜)ポカーン 


全長7cm程度の 森永の練乳アイスバー だったとは _| ̄|○

店員さんが男だったら許さなかったかも?


ごちそうさまでした

ジョイフル(4) @ひたちなか市

2015年08月23日 | 外食・チェーン店
久し振りに ジョイフル さんへ


定番メニューは置いといて


夏限定メニューから




初めて聞く、奇怪なネーミングの料理を注文してみました (^^;

そして、配膳された奇怪な料理、 うすぎりサーロインステーキ定食 がこちらになります




薄切り牛焼肉でしょ?

ステーキをカットして提供=カットステーキ
ステーキを薄くスライスして提供=うすぎりステーキ

薄い肉を焼いたコイツは焼肉に違いありません
堅い肉を食べ易くって事だろうけど、このネーミングは駄目でしょ(-_-メ)

しかも、薄切りとは言え、大きな一枚肉なので食べ難そう
大口開けて、豪快に食いちぎりますか?


男性なら兎も角、女性には敬遠されるでしょうね

従って、事前に前処理が必要になります


で、特製ステーキソースを掛けて実食




ん~ 単なる醤油濃い目のポン酢味 (^^;
今日も今一w


ごちそうさまでした

新店 ベビーフェイスプランネッツ茨城勝田店@ひたちなか市石川町

2015年08月20日 | 外食・チェーン店
8月4日 MEGAドンキ勝田店 さん内にオープンした


ベビーフェイスプランネッツ(Baby Face Planet's)さんに行って来ました


Baby Face Planet's HP

奈良に本社を置く、今時のカフェ的なチェーン店なのであります
そんなオサレなお店が、何故に勝田くんだりに進出?


こちらは、バリ島の高級リゾートをイメージしたお店だそうです




高級なイメージ?の割にはランチは880円(税別)~


って言うか、ぜーんぶ880円(税別)でした


で、この日の日替わりがコイツですが、デザートは別扱いですからね


バリ島の高級リゾートで 生姜焼きのプレート でっかw


そして、店内はこーんな感じ


これがバリ風なのかどうかは、行ったことが無いので分かりませんけどね (^^;


客席はボックスonly


本物の個室では無いにしろ、カーテン付きなので間仕切りも可能かと
アベックや家族連れ、ママ友、オバ友さんには使い勝手がいいと思います


ドリンクバー




実際には、もっと沢山の飲み物が有ります
が、種類は豊富だけど、設置されている場所が今一
お店を入って奥の左側に有り、座った席によっては遠くて使い難いですね


さて、お目当てのランチはと言えば、メニューはかなり豊富です
大雑把50種類位有ります
で、全てのメニューには、特製スープとドリンクバーがセットになります


先程の看板に記された日替わり880円と、ハンバーグランチ880円


セレクトランチも880円


簡単に言えば、以下全部がセレクトの対象


で、セットでお得らしいデザート





結局、注文時にはシステムやら中身が理解できなかった訳でw
「日替わりですか?」 と、言われるがままに 日替わり を注文w

配膳されたソレがこちらになります


おかず が少なく ご飯 はタップリ~

幾らなんでもバランス悪すぎだわ


おかず になったのはコレだけだね



だって、こんなの ご飯のおかず にならんもんね

アメリカンポテト ~ピザソース添え~


生ハムとアボカドとチーズのココット





特製スープ?


具無しに近い、単なるベーコンと玉ねぎのコンソメでした
特製の基準って何なのさ?


ごちそうさまでした

北海道料理 北のしまだエクセル店@水戸市宮町

2015年08月18日 | 外食・チェーン店
水戸エクセルで、 三崎丸 さん、離島キッチン さんのお次に伺いしお店は、水戸限定で飲食店を展開している 株式会社 しまだ さんの一店舗
北のしまだ さんなのであります ( ̄^ ̄ゞ








サンプルを見ただけでソソラレマスわ (^^)


早速暖簾をくぐってみれば、 お好きなカンター席へどうぞ~ とのご案内
そんな訳で、店内入ってすぐのカウンター席を拝借


迂闊でした
奥にも眺望の有る、素敵?な窓際のカウンター席が有ったんです

おかげ様で、終始コイツと睨めっこ _| ̄|○



気を取り直して注文です
料理は、店頭のサンプルを見た時点で決めていました
汗して働くオトーチャンのソウルフード
(韓国の食べ物って意味では有りません)
生姜焼き定食 をお願いしてみました
それと、選べるドリンクは アイスコーヒー



で、お人形さんも見飽きたので、配膳される間にメニューを拝見






そんなメニューも見飽きた頃に、配膳されたソレがこちらになります


結構な繁盛ぶりで、大分待たされましたね



生姜焼きは、豚バラ肉使用で量はタップリ



味付けは、ちょっと甘目で力強さと切れに欠けます
汗して働くオトーチャンの味では有りませんね
生温~い 甘えん坊の生姜焼き って感じですな(謎

添えられた生野菜にはドレッシングがナッシング~


生姜焼きのタレで生野菜を食べる
これは明らかに、昭和中期の食べ方ですな

が、水菜やサニーレタスなのがいけません
キャベツの千切りが王道ではないかと存じます


そして小付の コロッケ


と、思ったら大外れ


北海道料理のお店なので、勝手に コロッケ かと思い込んでいた一品
実は、 鶏のササミカツ だったのであります

こいつの生野菜もドレッシング無し
何も掛かっていません
ナッシング~ なのであります

ちなみに、小付は固定的では無い模様
↓ 昨日の店頭メニュー


確か、昨日は椎茸のフライ+何か? でしたから 


小鉢のポテサラ


お麩ワカメ の味噌汁


全く北海道っぽくない料理 完食ですw


アイスコーヒーで〆


このアイスコーヒー
今時珍しい程に酸味が強いアイスコーヒーでした

うっしっしー ではなく、 UCC さんの品物らしいです


ごちそうさまでした

すし三崎丸(3)@水戸市宮町

2015年08月15日 | 外食・チェーン店
お盆には殺生はしない(動物系蛋白質は摂らない)ってのが常識でしたが今は昔
そんな事言っていたら笑われちゃいますね (^^;

そんな訳で、水戸エクセルの すし三崎丸 さんに行って来ました


老若男女問わずにほぼ満席、お盆とあってか中々の繁盛ぶりです



で、料理はキャンペーンメニューからお願いしてみました


夏の五貫盛り


夏の天麩羅盛り合わせ


五貫盛り だけだと足りなさそうなので、思い切って 天麩羅 も頑張ってみました (^^;


配膳されたソレがこちらになります



鹿児島産 ひらまさ


ネットリとしていて美味しいですね♪


国産 真いかそうめん


夏らしく茗荷があしらわれています
そして、食べ易いように隠し包丁が施されていてナイスです


白魚


メニューでは静岡産のシラス
でも実物は白魚

シラスより白魚の方が貴重だし、臭みは全く有りません
何気にラッキーでした (^^)v


天然車海老


個人的には、どうでもいいネタの一つが海老w


産地が明記されていない うなぎ


なんで?

鰻は苦手だけど、骨も無いので普通に食べれました
多分、鰻好きな人にすれば「美味しい鰻」なんだと思います


天麩羅


樺太シシャモって夏が旬なの?

まー あれですよ
茗荷と茄子が夏らしいだけで、あとのはどうでもw


味噌汁で〆?


優待券が使えるので暴走しちゃったけれど、これで1,479円はチト高いよね


ごちそうさまでした

寧々家(8) @ひたちなか市

2015年08月12日 | 外食・チェーン店
寧々家 さんで、二時近くに遅い昼食を




相変わらず、遅い時間なのに混んでいました


何故ならば、店内はALL個室の体




周りを気にせずに、使い易いんでしょうね


オッサンだってしかり
写真は撮り放題
子供に笑われたりすることは有りませんからねw


そして、ターゲットは恒例季節の御膳
夏の薫風御膳メニュー三種の中からから選びます








一応目立ったことが苦手な極々標準的な日本人なので、選んだ料理は真ん中価格
蓬(よもぎ)蕎麦と伊達鶏の天麩羅御膳 をお願いしてみました

で、あまり待つことも無く配膳されたソレがこちらになります


色味が地味ですなぁ


草餅みたいに色の濃い蓬蕎麦

薬味には とろろ も付きます (^^




喉越しがいいですね
大人の味って言うのかかなぁ・・・ 結構蓬を感じました


こちらは伊達鶏と季節野菜の天麩羅


熱々を岩塩でいただきます

オクラ


茄子と南瓜


そして伊達鶏



変わりご飯は たこ飯 でした


 タコが少なっ!


と、思ったら下からタコw


甘くて程よい弾力で美味しいね


そして小鉢と茶碗蒸し


ゆるーいコールスロー的なポテサラです




賑やかな御膳、楽しくいただきました


ごちそうさまでした