goo blog サービス終了のお知らせ 

斬剣次郎の鉄道・バス斬り

 拙者、斬剣次郎である。たった今から、鉄道・バスを斬る

広電バス 郊外線用CNGノンステ

2016年01月19日 22時21分24秒 | バス
 広電バスにおける
 CNGノンステ
 は2006年に江波に投入されたのが始まりですが、暫くの間は市内線用として江波に入っていましたが、2010年より郊外線用として西風新都に投入されるようになりました。そんな郊外線用のCNGノンステ立ちを見てみましょう。尚、CNGノンステは全てエルガです。



 こちらは2010年に投入されたグループです。このグループは郊外線にとって初めてとなるCNGノンステとして投入されています。とはいえ、基本的に市内線用とはあまり変わっていませんね・・・。写真は上から26704、26705です。




 こちらは2011年に投入されたグループです。このグループよりLDG代となっています。26709~26711の3台が投入されています。



 こちらは2012年に投入されたグループです。このグループよりQDG代になりましたが、側面行先表示器が戸袋窓に移動した事がポイントです。26716と26717の2代が投入されています。



 こちらは2013年に投入されたグループです。基本的に2012年式と同じです。26751と26752の2台が投入されましたが、CNGノンステはこのグループが最後で、以後はハイブリへ移行しています。郊外線向けと並行して投入された市内線向けも同時に投入が最後となっているようです。

 郊外線向けのCNGノンステはどうやら、花の季台・こころ団地線が中心となっているようですが、途中で高速4号線を走るので、高速道路を走るCNGノンステなんて違和感ありますね・・・。
 以上です。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (UA-314)
2016-01-19 23:25:06
CNG故のデメリットは一回の充填での走行距離が短い為こころ 花の季台のような比較的距離が短い路線でしか運用されていないのでしょうね。三段峡 吉田 琴谷 のような比較的長距離で登坂力を要する路線環境は不向きなんでしょうね。
返信する
Unknown (斬剣次郎)
2016-01-21 04:27:50
 UA-314様
 コメントありがとうございます。

 そうですね。CNGノンステは比較的短い路線に投入されていますし、配置も充填設備が近い西風新都のみになっていますからね・・・。ただ、高速4号線を通る辺りに急坂とかがあるので、大丈夫かな?と思ったりします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。