
去年の7月に三菱ふそうと日産ディーゼルは相互OEMを行うと発表されましたが、それがいよいよ現実になりました。
相互OEMの初めとして日デRA系をそのまま三菱ふそうへOEMした
エアロスター-S
が登場しました。これは日デRAのノンステップバスをそのまま三菱ふそうのブランドとして売り出したというものになります。従って、車体形状そのものは日デRAと全く同じです。しかし、ハンドルなどに三菱ふそうのマークがあるのでそれで判別できます。形式は
PKG-AA274KAN
となり、RをAに変えただけになります。他にもM尺やP尺もあり、AT車のAA273系もあります。
ちなみにワンステップバスは三菱ふそうのシャーシに日デのエンジンを載せる事になっており、AA系のワンステップバスは登場しないことになっています。

その第一号車が5月24日に
関東バス青梅街道営業所
へ納車されました。社番は三菱ふそうが付番する2000番台の中に組み込まれ、C2201になりました。ちなみに日デRA系は1200番台なので、容易に区別が付きます。
第一号車が登場した今、どのような展開で進んでいくのでしょうか・・・。
相互OEMの初めとして日デRA系をそのまま三菱ふそうへOEMした
エアロスター-S
が登場しました。これは日デRAのノンステップバスをそのまま三菱ふそうのブランドとして売り出したというものになります。従って、車体形状そのものは日デRAと全く同じです。しかし、ハンドルなどに三菱ふそうのマークがあるのでそれで判別できます。形式は
PKG-AA274KAN
となり、RをAに変えただけになります。他にもM尺やP尺もあり、AT車のAA273系もあります。
ちなみにワンステップバスは三菱ふそうのシャーシに日デのエンジンを載せる事になっており、AA系のワンステップバスは登場しないことになっています。

その第一号車が5月24日に
関東バス青梅街道営業所
へ納車されました。社番は三菱ふそうが付番する2000番台の中に組み込まれ、C2201になりました。ちなみに日デRA系は1200番台なので、容易に区別が付きます。
第一号車が登場した今、どのような展開で進んでいくのでしょうか・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます