goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

違うお店へ

2013年10月19日 | お出かけ

最低気温  14℃ 最高気温 20℃ 雨 のち 曇り

目が覚めた時 薄暗いな~と 思ったら 霧の様な雨が
9時から 地域の 「憩の家」の 清掃 雨なので 外まわりはパス
全員で 建物の中を 雑巾が 足りない位で あっ云う間に 終了

清掃中 窓の桟を拭きながら
「今日 買いもの行く? 忙しい? このあと予定有る?」 と友人が
「何か 買ってきて 欲しいん?」
では~有りませんでした
「駅前の 西友に 行きたいねんけど 付きおうてくれへん?」


我が家の 周りには 坂道下って 7分程の スーパーを 始め
車に乗れば 右にも 左にも 10分足らずで行ける スーパーが 
駅への途中には イオンも そして駅に隣接した所に 西友が 
オマケに アピタも出来ました
でも 行く店って 沢山有っても 其々 ニーズや 好みがあり 決まってしまいますね

駅へは 良く行きますが JR駅乗り場と 西友は 
駐車場入り口が 逆なので 滅多に 行きません

たまに 違うお店も 面白い 何時も 行く店に 無い物が有ります
先日 りんごのほっぺさんが 紹介されていて 探したけれど無かった
即席みそ汁 「タニタ食堂のみそ汁」 が ありました



普段 みそ汁って 少量は作りにくいし 面倒で ツイ敬遠 
お茶で 我慢なんて事が 度々
なら 即席は? なんですが 塩分が 高そう~の 先入観が有り 
今まで 買ったこと有りませんでした

この みそ汁は 1杯につき 塩分1gですって・・・
後は お味ですね 具は 「めかぶと小葱」 「きんぴら風」が 各3食入り

次に 目に付いたのは 「HEINZ・大人むけのパスタ」1人前用
袋ごと温めて 茹でたパスタにかけるだけの レトルトソース
色々な 種類が有りましたが お試しに 2種



最近 こう云う レトルト品も 美味しくなりました
沢山要るのでなければ 口に合えば 保存も利くし 良いですね 

パスタを茹でるのに 前にも 紹介しましたが こんなのを 利用しています

 ネット画像

100均の優れ物 もう4年も前に 購入
容器に 分量のパスタと水を入れ レンジで 表示の 茹で時間+5分で ザルも要りません
毎日使うものでは有りませんが あると 便利です

食べて見て 美味しかったら ひとり暮らしで自炊の 孫にも 送ってやろう

*長男より 連絡 明日20日にの約束 延期になる


10月18日・幸せの葉っぱ

2013年10月18日 | 新知識

最低気温 9℃ 最高気温 22℃ 曇り

言いたくないけど 今朝も冷びえ ヒンヤリです
綿毛布と 薄手の 羽毛布団で 休みに着きます
夜休む時は それで 調度良いんです 大布団は まだ早いですよね

でも~朝方が・・・何時もより 早い時間に 目が覚めたのは 寒いから?
もう1枚 薄手の布団が 要りますね 今夜から 足元に・・・
案の定 喉が痛い 風邪の初期症状 直ぐに 喉に来ます 
風邪と言うと先ず 喉に 進むと 鼻水 こじらすと熱 そうならないウチに
「早めの○○ロン」飲みました 大丈夫でしょう 予約してあった 美容院へ行って来ました

9月24日に買った 「幸せの葉っぱ」
周りから 可愛芽が イッパイ出て来ました 面白です

 

水に浸けてあります 「しわせになりますように}

         

 昨夜の十三夜 綺麗で 堪能しました

(脳トレ 5・7・5)

>良夜とは 月を欲しいままに ひとり占め

>窓障子 閉めず月明(げつめい) 浴びたりて

>つつがなく 過ごしたり日や 十三夜

>童歌の ような満月 いでにけり

>更けゆくも 続き読みたし 秋灯火


お月見 出来て 良い気分なのに
段々お天気が 怪しく成って来ています 
次に発生した27号の動きが 26号と 同じ様なコースを との事
もう 悲惨な ニュースは見たくありませんね  

 


十三夜・思いつくままに

2013年10月17日 | ひとりごと

最低気温 10℃ 最高気温 20℃ 晴れ

白い雲はあるもの 心地よいお天気です
しかし 朝は ブルッと来るぐらいに 冷えました
目まぐるしい 気温に付いて 行けません 
油断大敵です 着るもので 調節が必要ですね

公園歩きには 絶好です
『フジバカマ』 秋の七草のひとつ

 

『ヒヨドリバナ』 

 

今夜は 十三夜 豆名月とか 栗名月とも 言うそうです
先の十五夜 綺麗でしたね

言い伝えで 片見月は するものでないと言う
十五夜を愛でたら 必ず十三夜も見ないと 無粋とされるんですって
その 十三夜が 今夜

「お月さまいくつ 十三七つ まだ年あ若いな」 と言う わらべ歌があります
十三夜の 七つ時(4時ごろ)の 出たばかりの月のことで まだ若いの意で
歌の通り 早時間に お月見が 出来るそうです

お天気も 回復して来ました 片見月にならいように
ちょこっと 夜空を 眺めようと思って居ます

~~~~~~

昨日の 「楽しみの書画教室」の 年賀状の お手本

  

この中から 好きな絵を基に 好きな文字を入れたりして 楽しみます
マダマダ 先の話し 時間は たっぷり 試行錯誤しながら
完成出来れば・・・なぁ~

~~~~~~

(脳トレ 5・7・5)
>モズの声 静寂(しじま)破りて 高くなく
*モズのキーキーという鳴き声に 秋を感じます

>夕からす 群れにおくれて 一羽いく

*カァ~と 低く 鳴き 夕日を目指すように 飛んでいきます

>初さんま カボス絞りて 笑こぼる

*1年に 1度位は 焼き秋刀魚も 新米に グー

>秋晴れに 何処へ行こうか 思案する
*良いお天気だと 家に籠っているのが 勿体無いです

>ローゼルの 夢見るような ルビー色

 


10月16日・アンパンマン

2013年10月16日 | ひとりごと

最低気温 16℃ 最高気温 20℃ 雨 曇り 時々晴れ

良く 台風一過と言い 青空が・・・
では 無いんです すっきりしません
降り出したかと思うと さぁ~と 陽が射す 
晴れた来たかと思えば 又 時雨れる ややこしいお天気
でも 台風が 一気に季節を 進めた様です 気温が上がりません 

昨日 やなせたかしさんが お亡くなりに なられたと言う ニュースが
年令を問わずに 知らない方はいないでしょう
アニメ 「アンパンマン」 の作者 童謡 「手のひらを太陽に」 の作詞でも 有名ですね
孫達も 好きで こんな おもちゃが 預かったままになっています

 

電池仕掛けで アンパンマンのマーチのメロディが 鳴り 動きます
メロディは 所々 口ずさめるものの・・はっきりした 歌詞は・・・
今朝の新聞に 歌詞が掲載されていました

「アンパンマンのマーチ」 
そうだ うれしいんだ 生きる よろこび
たとえ胸の傷がいたんでも
なんのために 生まれて 
なにをして 生きるのか
こたえられないなんて 
そんなのは いやだ! 
今を生きることで 熱い こころ 燃える
だから きみは いくんだ ほほえんで
そうだ うれしいんだ 生きる よろこび
たとえ 胸の傷がいたんでも
ああ アンパンマン やさしい君は
行け! みんなの夢 まもるため

改めて 歌詞を 読んでみると 
ちびっ子が歌うと 思えない 奥深い歌詞でした

謹んで ご冥福を お祈り申し上げます


たのしみの書画教室でした
お馬さんを  何種か 描いてきました
来年の 干支は 馬(午)です


台風26号・作って見る

2013年10月15日 | お料理

最低気温 18℃ 最高気温 28℃ 曇り

台風26号の影響か 曇天 今にも降りそうな 雲ゆき
強くありませんが 戸袋が カタン カタン と 音を立てます

今朝 聞いた予報を 要約すると
”台風26号は 今年2013年に 本州に 接近する台風の中では 
最も 勢力が  強いとみられていて それが北上中
近畿地方には 直撃は無いものの 影響を受け
台風のもたらす 湿った空気で 大気の状態が 非常に不安定となり
南部から 次第に大雨暴風 の見込み” 
嫌ですね~ 静かに 通って行って 欲しいものです

降りださないウチに 買いものに
忘れずに 買って来ました 「ミニ チキンラーメン」 

 ここに  小さいのが 3袋

 懐かしい味でした

         
関西の夕方の ローカル番組に 「チチンプイプイ」と言う 情報番組が
その中で 日替りで 和・洋・中の 料理のコーナーがあり 忘れなければ・・・見ます
    
見て 美味しそう 食べて見たい 作って見たいの レシピは 
 HPに レシピがあり 印刷出来ます 
便利です 昔なら 慌てて  メモ取っていたのにねぇ~

作るのは 美味しそう 食べて見たい に加えて 簡単そう 
材料や 調味料が あれこれ要らないが 条件です

そのひとつ
「鶏と蓮根の黒酢炒め」 
講師は ウィスティンホテル大阪 中国料理「故宮」の 料理長
これは 思ってた以上に 私好みでした
 
手取り早く言うと 鶏と蓮根を炒めた黒酢味
プロの教える ちょっした ひと手間が 美味しさに 繋がるのでしょうか

  

レシピより 覚書
材料 鶏もも肉 ・蓮根 ・パプリカ ・白ネギ ・土生姜 ・調味料


1・蓮根は 5mmに切り 水・米酢・塩に10分程浸けておく
2・沸騰した お湯に 塩・砂糖 少々いれ 蓮根を 1分30秒強 茹て置く

3・鶏もも肉は 2cm巾 酒・塩を もみ込み 溶き卵と片栗粉でコーティングする
4・熱したフライパンで 鶏の表裏を 焼き色 付くまで焼く

5・土生姜のミジン切り 白ネギの小口切りを入れ 香りが立ったら
6・パプリカの粗ミジンと 先の蓮根を入れ 水分を飛ばす

7・調味料 酒20g 醤油40g 砂糖10gを 加え ごま油少々
8・最後に 黒酢30gを 入れれば出来上がり

*黒酢が無かったので 米酢使用 白ネギもなく 青ネギ
*番組では 2色のパプリカを使用 家のは 黄色と 緑は シシトウ
*鶏に火が 通れば 蓮根は 火が 通っています 
調味料が絡まれば・・・シャキシャキ蓮根が 美味しい

時々あるんです 作って見たけれど 
不味くは無いけれど 2度とは 作らないなぁ~ってのが 
これは 私好みです レシピが良いのか?
材料が 良かったのか 果て又 作り手がよいのか・・・
そんなわけ無いよね 簡単なんです

 降ってきました・・・ 


季節は巡ってきます

2013年10月14日 | ひとりごと

最低気温 11℃ 最高気温 26℃ 晴れ

昨日より 更に 冷えた朝でした
大袈裟で無く ちょっと 暖房欲しいな? ってくらい
春先なら 室内気温 11℃は 大ぴらっに スイッチ ONです
陽が昇ると共に 気温は・・・
先ず1枚脱いで 次は腕まくりして 最後は窓を開け放つ
湿度は 低く 爽やかで 文句なしの 秋晴れ!

季節は 多少の 遅い早いは 有るものの 巡ってきます
何時もの果樹園へ 何時も 同じ様な 日に 行っています
コースは 同じ 途中 コスモス畑へ 寄り道

 

その後・・・毎年UPの 柿を求めに 「刀根早生」 と言う品種の 種なし柿
少し 柔らかめですが 甘いのです
冨有柿の あの歯ごたえ有るのも 良いもんですが まだ 実は青く 
一足早く この柿が出回ります
これは これで 又 美味しい 今年の出来はどうかしら?
 
”柿が赤くなると 医者が青くなる” なんて 言葉があるように
成りものは 時期を たがえません 良い時期になってきた 証明なんですね
家で食べる分を お持ち帰り 
綺麗で 美味しそうなのを 先ず 連れ合いに~


 

同じものに巡り合え 同じことの出来る 倖せを 喜んで~

(脳トレ5・7・5)

>どんぐりを 掌にころがして 万歩計

>カネタタキ リズム狂わず 名演奏

>荷作りの 顔をあげれば アキアカネ

>秋ですよ 熱きカフェオレ 身にしみる

>空澄みて モズの鳴き声 一直線


加齢の所為?

2013年10月12日 | ひとりごと

最低気温 21℃ 最高気温 26℃ 晴れ

おっ! 少し気温が 下がりましいた
まだ これでも 平年より 高めだそうです
何年か前なら 多少の気温の変化にも 動じなかったんですが
最近 暑い 寒いに 異常に 反応するようになりました
これは 加齢の所為? 悲しいねぇ~

小さなお茄子を 見つけました あっ! コレコレ好きなんです

 

ガクを落として お尻の所を 十字に切って 素揚げ
かつお節 土生姜に お醤油 チョロリ・・・



かつお節も 土生姜も 多いですね
ツイ 一袋 土生姜も 残すの嫌で・・・ 
料理とも 言えない おかず 揚げ油の あるウチに

頂いた枝豆 沢山有ったので 半分は 枝豆ご飯にしました


 
黒豆の枝豆 甘味が 有って 春の薄い豌豆ご飯とは 又 一味違います 
勿論 新米で・・・

段々 こんな 素材その物が 味わえるものが 良くなりました
これも 加齢の所為? 
いいも~~~ん 体にもいいし 美味しければね 
誰にも 迷惑掛ける訳でないし

~~~~~~ 

絵言葉 作家 「たかいたかこ」 さんの 本から お借りしました
可愛い絵に 言葉が 添えられています 素敵な本です

「いつもの倖せ」

平凡な一日 いつもと同じことして
いつもと同じように過ごす

でも この「いつも」が
倖の原点なんだと 思います

同じことしか できないのでなく
同じことができる倖せ

ありがたいですね


感謝!

2013年10月11日 | 頂き物

最低気温 22℃ 最高気温 310℃ 晴れ

「新米が出来ました 召し上がって下さい」 と思いがけないメールが
毎日 頂くものです 嬉し~い!
新米 あの炊きたての  香りは 何物にも替えられませんね
「今日 夕方届きます」って (昨日のこと)
近場だと 「即日お届け」サービス なんてのが あるのですね
届きました 一緒に 枝豆 間引き菜 シシトウ等も・・・



文字通り 枝ごとの 実のふっくらした枝豆 早速茹でました

 

栽培している人だけが 味わえる 間引き菜の 一夜漬け

ご飯は 今夜炊きます 「ひのひかり」 と言う 品種の様です

我が家の お米事情は 次男が結婚してから 
毎年 10月の末頃に お嫁ちゃんの実家から 新米が届けられます
30K袋 最近は 持ち上がりません 引きずる様にして・・・
お礼の電話をすると
「ワシの 目の黒い内は 食べとくなはれ」と 言われます
で~ 遠慮なく
 
そして 美味しいを 皆にも 味わせたく 古米にならない内にと 娘の所や 
横浜で ひとり住まいしている 孫の所へも お裾わけ
後は 次の時まで 足らずを買う 
今年も・・・多分と 秘かに・・・ 

差しあげます 要りませんか 聞いて下さる時は 
厚かましいかもしれませんが 変な 遠慮はしない事に しています
下手な遠慮は 損慮なんて 言いますものね 

周りに 気にして 心に掛けて下さる方が 居る
ほんと 恵まれていると思います 感謝です! 


どんな所かな?

2013年10月10日 | お出かけ

最低気温 19℃ 最高気温 31℃ 晴れ

絶対 ミスりました 衣替え 連日 日中は 半袖 Tシャツ1枚で 調度良い
そして湿度の高いこと 一番良い気候の 時期なのに なんなんでしょうね
今日も 真夏日 
午前中に 木陰を選んで 歩いて来ました

帰り アピタに 入る道路の 脇を通ります
「うん?」 車の行列 していません スイスイ 入って行きます
時間は お昼前 チャンスかも・・

広いです 駐車場 ガードマンさんが 指示します
バックで入るのに やや 得意方向が あるんですが~
あそこ 空いてるぅ~~~ あっちの方が 良いけれどな~~~
なんて 思いながらも そう勝手も言えずに 言われた場所に 無事駐車
止めた場所 覚えて置かなくては・・・あの 出入り口の横 何々番 

オープン2日目なのに 意外と空いています
ベビールームや キッズルームなども 完備 予想した通り 若い人向き 
気のせいか ベビーカーを押した お母さん連れが 目に付きます

専門店は 割合こじんまりした お店が並んでいます 62店舗ある筈
食料品や 日用品は 開店記念の目玉商品を 除いたら 
何時も 行く所と 値段は 変わりません 寧ろ 場所が 判らず イライラ

最後は 楽しみにしていた  書店
ここも・・・期待したほどでは 
天王寺等の書店と 比べると 悪いけれど ワザワザには 値しません
でも 本屋さんを 素通りできない悪い癖
今映画で 話題の本 を1冊 「そして 父になる」



何処の 本屋さんにも あるでしょう

この本は 是枝監督が 脚本 編集も全て 手がけて 作られた 映画を元に 
佐野晶さんが 書かれている 
良くある 原作本との 相違感が無い様です

”絆をつくるのは 血か 共に過ごした時間か
小説で紡がれる・・・映画では 語り尽くせなかった 
それぞれの想いの 余白が 文字で埋められる”

後は 用事は ありません そそくさと帰ってきました
2度とは・・・なんてことは 無いにしても 
自分から 進んでは行く所では ありませんでした 


スケッチでしたが・・・

2013年10月09日 | お出かけ

最低気温 21℃ 最高気温 29℃ 晴れ一時土砂降り雨 晴れ

絵手紙教室の 秋の恒例 スケッチです
今回は 私には 近場の馬見公園 お天気が 気になります  

清水さんが(何時も聞く ラジオの 気象予報士さん) 
「お昼前 強い 通り雨が有ります 長い時間ではありませんが 傘は必ず」
なんて 言うのが 信じられない位の 青空

集合場所に 到着 テントのある 椅子に腰かけて
日差し避けになって 良いね~
 
遠近感 出すのには 手前の色を 濃い目に・・・
なんて レクチュア受けて 描きはじめたら
ポツリ ポツリ  見る見るウチに 凄い降り 
移動することも出来ません
大きめのテントで 長いベンチが 横に4脚 縦に3脚 
風が有ります 前から 後ろから 吹き降り 土砂降り
台風24号の影響の 雨なんでしょうね
何とか 雨は 凌げています

勿論 手は止まり 降りしきる雨を 眺めていました
所が その雨にも 動ぜず  黙々と 続きを  描かれている方が 
今回は 午後の教室の方も 一緒で 初対面の方

小1時間程したでしょうか 雲の色が 変わって来ました 
雲の隙間から 青空が見えて来ました
お陽さまも 顔出し 先ほどの雨が 信じられません
後のち あの時は・・・と語り草になるでしょう

お昼に お弁当食べて カフェで お茶して

 

公園に 来るのは 初めて それに 近い人もいられるので
暫く 園内 ウロウロ 付き合って マタ 来月・・・
来月の教室では 年賀状ですって もう? 早ッ!