最低気温 4℃ 最高気温 11℃ 晴れたり 曇ったり
桃の節句です
段飾りの お雛様は 出したり 片ずけたりの 馬力が無く
小さいものだけ
でも なんとなく 華やぎますね
お飾りしている 処は 光線が足りないので
台所の テーブルの上で 記念撮影したのですが
今度は 背景が悪い と言い訳ばかり
そして ひな祭の定番 チラシずし
公園の サンシュユ(山茱萸) が 咲き始めました
無い事に 頑張って 歩いています
少しでも 筋力をと 「MBTの靴」 履いて
日々の生活で 運動量を増やす 後押しをしてくれる
特許取得済みの ボトム構造
マサイセンサーと バランスエリアが 不安定さをつくりだし
体は本能的に それに反応して ボディバランスを 修正しようとする
それにより 筋肉の活動を増加させ
背中から腰にかけての負荷を 軽減し 姿勢とバランス改善の 手助けが可能
と言う 優れ物 眠らして置くのは 勿体無いと
今頃 気が付きました 3度目の正直では ないですが 再・再挑戦は
ちょっぴり 恥ずかしく・・・内緒にしてました
再挑戦の 前回の時は 決意も 虚しく あっさり 三日坊主
ここんところ 歩きの時は 毎日 履いています 慣れて来ました
効果の程は 分りませんが 良い感じです~~~
~~~
~~~
~~~
(脳トレ5・7・5)
>サンシュユの 花に抜けるよな 空の青
>黄を纏う さんしゅゆの花 眩しくて
>現実に 夢を合わせて 老いの春
よきこととのご縁を求めて
ひな人形かざり、
ひなちらし、いただきます。
んんん~日本人。
・・
きれいでおいしそうなお寿司♪
私は忘れておりました。
今夜は餃子にしてしまいました。
なんてこったです。
今から、こそこそと小さなお雛様出してきます。
旧暦で祝うんだもん!(笑)
これは処分出来ず と言うより引き取り先が無い
そうだ今年は出してあげよう! っと思っていました
忘れました 慣れないとこんなもんです(笑)
MBTの靴 以前PCの先生がこれに似た物を
紹介された事が有りました
でも私は使用するまでに至りませんでした
多分 靴見知りしてしまたのでしょうネ
かろうじて、食後に桜餅食べたくらい。
今年は雛人形も出してない・・・
職場では紙やら紙粘土やらトイレットペーパーの芯やらと千代紙を組み合わせていろんなお雛様作りましたけど。
でも 可愛い お嫁ちゃんの ご家族が・・・
日本人の 良い風習ですよね
私は 半分 ブログねた(笑)
お寿司は 金糸ならぬ 金紐卵と イクラで
誤魔化しています(笑)
桃の花は 3月3日には まだ蕾
旧暦の頃に花が咲く
旧暦の方が 理に適ってるんですよね
出してあげて(笑)
なんでも 買うの好き
なのに・・・ 宝の持ち腐れが 多々
履き出したら 中々 良いようです
街中 歩ける お洒落タイプもあるそうです
それが 出来た今 体力が~が 私の現状です
今夜何にしょう? が なくて
それに お寿司って 名のつくもの 好きなんで(笑)