最低気温 1℃ 最高気温 7℃ 雪
目覚めて 障子を開けたら 雪がチラチラ 水分を含んだ 霙の様な雪
新聞取りに出たら もう薄っらと 積っていました
屋根が 白くなっています
当地では 珍しいんです 雪が降るは 年に 2・3回有る無し
積っても 5~10cm
なので~ なんとなく テンション上がり気味?
今日は ヘルパーさんが 来てくれる日です
道路にも 勿論雪 今日は お休みだろうな~と思ってたら
電話 「今から 伺います 遅れたらゴメンネ~」 何時も バイクで来られます
慌てて お断りしました 「危ないから 止めて」
「では 事務所に連絡して・・・」
折り返し 事務所から連絡 「お休みさせて貰います」で 一件落着
その雪も お昼過ぎには 一旦 止みましたが 予報では 又 次の雪雲が来てるみたいです
お友達のootaさんの お薦め 亜麻仁油orえごま油
えごまは油は 聞いたこと有りますが 亜麻仁油は聞きはじめ
どちらも 体に良いそうです ちょっと PCで お勉強
(以下ネットより 抜粋)
亜麻仁油は、亜麻という花の種子(亜麻仁)から抽出した油で、
えごま油は、シソ科の植物(えごま)から抽出した油です。
抽出しているものが 全く違うのに、栄養面がほぼ同じ
メーカーの違いや、好みの問題もあるので、どちらが良いとは言えないものの、
口コミでも、えごま油の方が摂取しやすいと言う人が多いような感じがしました。
ただ、ドレッシングなど 味の濃いものと一緒に摂るなら、
えごま油と亜麻仁油どちらを選んでも、それほど違いはないように思います。
価格も 高級なものでなければ大差ないですし、熱に弱い特徴も一緒なので、
試してみたいえごま油がなかった時は、亜麻仁油も探してみるといいと思います。
。。。。。。
ここまで 断念 情報が 沢山有り過ぎてサイトで 多少違います
間違ったことを お伝えしたらと 思い 止めました
「えごま油と 亜麻仁油の違い」などで 検索したら レシピも いっぱいでてきます
で~ 私が 試してみようと 買って来たのは 「えごま油」
スプーン1杯 入れて見た 綺麗な 淡い色
数あるレシピの中で 材料が有って 且つ 最も簡単だった
「胡瓜の 和えもの」
スライスして 塩もみした 胡瓜に カツオ節乗せて えごま油大1 胡麻油」小1 掛けるだけ
試食~~~ 癖もなく 油なのに 油っぽくなく 美味しかった
明日は もう少し レベルを上げた使い方の レシピに挑戦してみます