最低気温 5℃ 最高気温 23℃ 晴れ
家の中と外との 気温のギャップに うろたえています
朝 ちょっと 暖房欲しいかな? なのに
昼には Tシャツ1枚でも 良い位
こんな時って 体調崩し易いんです 気温が 定まって欲しいですね
カレンダー見たら 絵手紙教室と・・・
一瞬 えっ? 間違って無いよねって はい 勿論 私メが 記しました
毎月 第二水曜は 絵手紙教室の日
月の初め 1日が 第一水曜日だったので 凄く 早く感じたんです
今日は 書き損じの ハガキの再利用
絵手紙教室で 使うハガキは 画仙紙を使います
大抵 二層か 三層になっていているので その 失敗した 上の一層の紙を 捲り
其処へ 無地の 色紙や 和紙でも 今日は 英字新聞を 貼りました
更に コースーターや 麻の和紙等に 絵を描き 貼り付る
工夫次第で 書き損じ ハガキが 生き返ります
お教室の お仲間さんから 頂きました
「草餅」 と言ってしまえば それまでですが
この 草餅は 中将姫で 名高い「當麻寺」参道で
春の 約1ヶ月のみ営業していると言う 珍しいお店 『春木春陽堂』さんのもの
営業期間は 當麻寺の牡丹の見頃が始まる 4月20日ごろから
有名な法要 「練供養会式」の翌日となる 5月15日まで
この季節以外は 普通の民家になっているんですって
外側が餡子の 姫餅も有るそうですが
冷凍庫に入れて置けば 直ぐに 食べてしまわなくて・・・の 配慮でよもぎ餅
ほぼ80年という歴史のある お餅で
香りがいい よもぎがとれる 春先だけ作るという
知りませんでした なんだか 一層 美味しく感じたのは 気のせい?